感じたままに、気の向くままに

いつもの通り、適当な感じで・・・

紀伊半島ツーリング 8月14日編

2015年08月19日 | バイク

翌朝、釣り人の気配で目が覚めました。

空の様子を見ると・・・

まだ日が昇る前ですが、辺りは明るくなっていました。

今日の予定は、紀伊半島の海沿いをひた走り、できるだけ大阪近郊までたどり着くつもりです。

ナビの画面を見る事が出来ないので、どの程度走るのか予想できていません。

とりあえず海沿い走り出します。

日が昇った気配がしたので、近くの漁港に行ってみると!

良い感じの朝日を拝むことができました。

さあ、走るぞ!

23号をひたすら南に向かいます。

鳥羽港に着きました。

昨日行った伊良湖岬から出ているフェリーの行先です。

さて、ここからはいよいよパールロードを走ります。

車も少なく、気持ちの良いワインディングでした。

そしてたどり着いた先は?

海が綺麗な広場の先にいくと

看板の通り、安乗岬です。

当然、灯台に向かいます。

更に灯台に登りました。

良い景色です。

登った灯台は安乗埼灯台という名前でした。

しかも珍しい四角い灯台です。

南側は断崖で見応えがある景色でした。

再び走ります。

通りかかった尾鷲神社の境内には大楠があり思わず止まってしまいました。

大楠の簡単な歴史を知る事ができました。

尾鷲からちょっと海沿い?の酷道に入ってみました。

苔だらけ

この辺りはまだましな感じで、酷い所は苔を踏まず走り抜ける事ができず、止まって写真を撮るのも再スタートが大変そうな所でした。

途中、森林が開けている場所では絶景が広がっていました。

暫く行くと、ポツポツ!

雨?

前方の空が明るいから我慢できるかと思いましたが...

アッという間に路面が濡れて大雨になりました。

もうちょっと我慢しようかと思いましたが、とても無理そう!

カッパを来て走りだしました。

所が。。。

予想通り、5kmも走らない内に路面が乾き、雨の気配すらなくなりました。

そんなこんなで七里御浜を走ります、これまでは入り組んでいた海岸線が突然砂浜になって続きました。

そして、那智にたどり着く頃には、腹が減りすぎ、喉も乾きました。

ちょうど、道の駅 なちが有ったので久しぶりに止まります。

それまで着ていたカッパを脱ぎ、食事処を探します。

ところが、軽食はあるものの、望んでいた土地柄の食事処はありません。

仕方が無いので、ペットボトルのジュースを一気飲みして再スタートです。

海岸には所々、平たい岩場が見られました。

車の流れが悪いと思ったら、こんな景色に出会いました。

さあ、もうちょっとで紀伊半島の先端です。

と、思ったら。。。左折した橋の向こうに気になるものが!!

海の上のループ橋です。

これは行ってみないと!

で、ループ橋上の写真は無いのです。

しかもそのままUターンするのも何なので、そのまま走り続けると!

樫野埼灯台です。

それにしても、和歌山県では『岬』ではなく、『埼』なんですね、どうでも良いけど。

当然、灯台があれば行くしかない。

この灯台も珍しい形です。

海の景色は変わらないけど手前の岩場の雰囲気は違うね。

灯台の内部から登るのではなく、脇に付けた螺旋階段から登るんですね。

灯台から戻る際に見えた景色は、荒々しい景色でした。

さて、ちょっと脇に逸れましたが、いよいよ目的地が目前です。

車は手前の駐車場に置いて歩くのですが、バイクは灯台まで入れました。

さあ、登りましょう。

内部は板壁になっていました、記憶の中ではこういった内装の灯台は他に無い気がします。

最後の階段は殆んど梯子状態でした。

本州最南端はあちらの方です。

青空が気持ちいい

さて、灯台を制覇したので先に進もうと思いましたが、ふと本州最南端の碑を見ていない事を思い出し、携帯でどこにあるか調べてみます。

って、さっき通った場所じゃん!

という事でほんのちょっと道を戻りました。

この芝生の広場の先が目的地の様です。

駐車場にバイクを置きなおして行ってみましょう。

有りました、この碑です。

もう一つ碑がありますが、この2つの碑は200mも離れていない場所にあります。

でもって、正面から撮影すると最南端は見る事ができない・・・

この岩場の先が最南端との事、歩いては行けない様です。

良し、後の行程を進みましょう♪

潮岬灯台が遠望できる景色に出会いました。

この後は、延々と車のペースに付き合いながら海沿いの道をひた走ります。

景色が綺麗なので気分は最高です。

途中、夕日が沈む場所を見つける事が出来ましたが、ほぼ沈んでしまいました。

しかも、よく見ると海に沈まずに、四国の向こうに沈んでいました。

そこからまた、ひたすら走り時間も既に8時を過ぎました。

道路標識によると大阪までまだ100km以上あります。

喉も乾き、ちょっと集中力も落ちてきたので、コンビニで休みます。

100円コーヒーを飲み、意識を取り戻しましたが、何だか疲れを感じます。

ここらで風呂に入っておかないと入りそびれそうな予感がしたので近場の温泉を探します。

5km位離れた所を見つけたので、行ってみましょう。

もしかしたら、ナビを使い、音声だけで案内させれば行けるかも?

と思って設定してみました。

何とか使えそうで、温泉にたどり着きました。

ここで風呂に浸かり、汗を流し、サッパリしました。

体力も復活!

時間は9時過ぎ、大阪まで120km位。

予想では12過ぎにはたどり着けそう。

よし、行こう!!

ナビの音声だけを頼りに走り、大阪に着きました。

いつも通り、コンビニで夕飯を買い、寝床を見つけました。

暑さと疲れでテントを設営するのが面倒なので、夕飯を済ませてそのまま寝てしまいました。

所が、夜中に蚊の羽音と刺された痒みで起きてしまいました。

このままでは辛いのでテントを設営して再び就寝、今度は爆睡できました。

因みにこの日の走行距離は651kmでした。

 

つづく



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。