せせらぎ&さざなみ

デジカメで、気の向くままに写した写真を載せています。

不思議な島・御蔵島

2006-11-15 20:59:41 | 風景

御蔵島は森に海に自然がいっぱいです。
標高851mの御山まで海から山がそそり立っています
深い谷があり豊かな森がある、こんな島です。
水が豊富にあるのに驚きました。
一枚目は御蔵島から三宅島を写しました。
次は沿道沿いで見ることが出来るシイの木の古木です。
最後が海抜650メートルの所から写しました。





   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅島

2006-11-15 20:13:43 | 風景

東京から180km、船で約6時間半かかります。
雄山は今も噴煙をあげていて、まだ立入り出来ないところもあり
観光はまだまだです。
ガスによって木が枯れているのが印象的で、悲しかったです。
ひょうたん山は昭和15年の海底噴火によって、出来ました。
この山は標高64メートル、草も生えていませんでした。
新澪池跡は昭和58年のマグマ水蒸気爆発で干上がり、今ではススキや草などに
覆われていました。
海はどこまでも青く、夕焼けがとても美しかった・・・。

雄山です・・・。


  ひょうたん山 

 新澪池跡


ガスで枯れた木






            

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日

2006-11-01 21:28:38 | 

国道最高地点からの朝日・・・。霧の合間に時々見ることが出来ました。
2172mからの日の出をお楽しみください。












  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残照

2006-11-01 21:14:46 | 

横手山ヒュッテからの残照です。
霧がかかって見ることは出来ないと思っていたら、急に霧が晴れて見ることが出来ました。
残照の下は雲海です。寒くて震えながら撮影しました・・・。




    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-11-01 20:56:15 | 

雨上がりの空です。青い空に浮かんだ白い雲は、綿のようです。
3枚目の写真は、日本の国道の最高地点2172mの所で撮影。
6枚目は浅間山です。煙が立ち昇っていました。








   
                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする