せせらぎ&さざなみ

デジカメで、気の向くままに写した写真を載せています。

ハナシュクシャ

2023-09-29 10:31:42 | 草花

ハナシュクシャはジンジャーリリーと言われています。
ジンジャーは生姜ですが、生姜とは別です。
寒さに強い球根植物で、庭先に植えてあるのをよく見かけます。
この花も、友人の家の庭先に咲いていました。
花は良い香りがしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の空

2023-09-26 10:48:34 | 

今朝5時半ごろの空です。
朝日に染まっているのですが、朝日は見えません。
時間が経つにつれて、色も薄くなっていきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジンソウ(福神草)

2023-09-24 09:51:52 | 草花

珍しい花を見つけました。ミョウガに似た葉っぱをしています。
名前はフクジンソウです。別名はオオホザキアヤメ(大穂咲き菖蒲)だそうです。

1日花で、赤い苞に包まれた白色の花を咲かせ、花後にさく果をつけます。
草丈は2~3mほどまで大きくなり、葉は多肉質なのが特徴です。(図鑑より)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2023-09-22 13:14:37 | Weblog

お彼岸の墓参りに行って来ました。
今日は小雨が降ったりやんだりです。

どうしようかと迷いましたが、思い切って行って来ました。

境内にザクロの木が1本あります。
今年は沢山、実が生っていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2023-09-21 13:59:59 | Weblog

今朝、雨上がりに散歩しました。
5時ごろから歩きだしたのですが、まだ薄暗い・・・。
6,000歩ほど歩いて来ました。
今朝は久しぶりに、爽やかで汗をかかないで帰って来ました。

彼岸花


センニンソウ(仙人草)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ(紫式部)

2023-09-16 14:20:49 | 草花

ムラサキシキブは、小さな紫色の実を付け、秋の庭を彩ります。

このムラサキシキブは公園にありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日草

2023-09-08 10:11:50 | 草花

ニチニチソウは日当たりが良く風通しの良いところなら、5月から10月頃まで、楽しむことが出来ます。
この花は8月の初めに芽を出し、8月の終わりごろから咲き始めました。
植えたわけではなく、種が落ちていたのでしょう・・・。
この小さな花壇には、他に花は咲いていません。

このニチニチソウが1本咲いているだけです。

8月の終わりに咲いた花


9月になると次々に咲いています。

まだ、蕾が沢山ついているので、次々に咲いてくれるでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする