せせらぎ&さざなみ

デジカメで、気の向くままに写した写真を載せています。

西の丸庭園

2007-12-16 16:15:22 | 風景

和歌山城、西の丸庭園の紅葉です。
ここは、モミジがとても美しい・・・。 






 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山城

2007-12-16 15:34:52 | 風景

こんもり茂る虎伏山に、和歌山城天守閣がそびえています。
天守閣に登ると、和歌山市内が、一望できます。 





    
天守閣から


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千畳敷と円月島

2007-12-16 15:17:37 | 

 ・・・・・・・・千畳敷・・・・・・・・
打ち寄せる荒波によって、浸食され、スロープ状になった岩、大きな岩畳のようです。
その岩畳に打ち寄せる荒波・・・。




    

   ・・・・・・・・円月島・・・・・・・・
海上に浮かぶ南北130m、東西35m、高さ25mの小島です。
島の中央に円月の海蝕洞が開いていることから、円月島と呼ばれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三段壁

2007-12-10 12:16:01 | 

三段壁と三段壁洞窟です。
三段壁の岩肌に打ち寄せる黒潮が、激しくぶつかる光景は、自然の迫力を感じます。
洞窟は地下36m、エレベーターで14秒です。




    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-12-10 11:58:31 | 

夜の白浜港と、朝の白浜港です。遠くに雪のような、白良浜が見えています。
ホテルの部屋から・・・。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋杭岩

2007-12-10 11:34:49 | 

串本から大島に向い約850m、大小の奇岩が立ち並ぶ、その数40余り・・・。




    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門坂

2007-12-09 16:00:19 | 風景

熊野古道、大門坂です。杉並木と石畳が美しい、歩いて20分ほどです。
入口付近に樹齢800年の夫婦杉、石段の数267段、約600mの距離です。







        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智大社と滝

2007-12-09 15:31:26 | 風景

鳥居をくぐり、石段を100mほど下ると、那智の滝が見えてきます。
高さ133mの岩壁から、流れ落ちる姿は、素晴らしいです。



       
熊野三山のひとつとして、古くから多くの人々に信仰されている、那智大社・・・。










    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野の清流

2007-12-08 13:20:48 | 

川の熊野古道を、ウォータージェットに乗って、秋の自然を楽しみました。
下流から下瀞、上瀞、奥瀞に分かれていて、下瀞の長さが873mとされ、瀞八丁と言われるようになったとか・・・。

ここが、一番の見どころ・・・。
亀岩、屏風岩、母子の滝などなど、名前の付いた岩があります。
今回は、母子の滝の子滝を、写すことが出来なかった。












      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けの海

2007-12-07 11:39:47 | 

この日は、曇り岩に波が打ち寄せています。
熊野灘の朝の海、ホテルの部屋の、窓を開けて・・・。




    
朝日は、無理なようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする