せせらぎ&さざなみ

デジカメで、気の向くままに写した写真を載せています。

バラ

2015-07-17 13:07:07 | 草花

バラが咲きましたが、暑さに負けたような小さな花です・・・。
葉っぱも弱っています。可哀そう・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌をバスで巡る

2015-07-12 13:04:33 | Weblog

札幌をバスで巡る
札幌駅からバスに乗り、場外市場へ・・・。
野菜や果物、魚介が並んでいて、活気があります・・・。

大倉山展望台へ
展望台へは2人乗りリフトで5分・・・。


      

羊ケ丘展望台へ
車で市内中心部から30分で行かれます。


    

昼食はラーメン横丁で・・・。
昼は閉まっているお店がかなりありましたが、夜は賑やかなようです・・・。


もいわ山へ(標高531m)
山麓駅から中腹駅までは、ロープウェイで、中腹駅から山頂まではミニケーブルカーで・・・。


もーりすカー


山頂からは市内が一望できます


マスコットキャラクターのもーりす


幸せの鐘
鐘の周りの手すりには南京錠が付けられます。


白い恋人パーク
お菓子の製造工程やお菓子作りを楽しむことが出来ます。


        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌歩いて散策

2015-07-10 19:26:20 | Weblog

札幌駅周辺を歩いて散策・・・。




北海道庁旧本庁舎
『赤レンガ」の愛称で親しまれている煉瓦造りの庁舎です。




      

テレビ塔


時計台


大通り公園では「花フェスタ2015札幌」が開催されていました。




          

北海道大学


      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰊御殿(にしんごてん)とその周辺

2015-07-08 15:10:52 | Weblog

鰊御殿
祝津にある鰊全盛期の番屋。
この建物は、明治30年に積丹の古宇郡泊村に建てられたものです。
その後、昭和33年に北海道炭鉱汽船株式会社が、ここに移築復元しました・・・。





この鰊御殿には、ニシン漁やニシン加工に使われた道具や、ニシン番屋で生活していた人々の
生活用具や写真が展示していました。


    

  

鰊御殿・貴賓館(旧青山別邸)
日本海を見下ろす、北の美術豪邸
青山家は祝津の網元で、ニシン漁で巨万の富を築きあげ、大正6年から6年半余りの歳月をかけて
建てられた別荘、それが旧青山別邸です。
 



牡丹とシャクヤク祭りをしていましたが、牡丹は終わりシャクヤクだけでした・・・。
       

祝津の港と周辺



    

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗山の夜景

2015-07-07 11:28:54 | Weblog

小樽のシンボル的な存在の、天狗山。
市内からバスで山麓へ、山麓から山頂へはロープウェイで約4分・・・。
眼下には宝石を散りばめたような夜景が美しい。




  



遠くに漁火が見えました


ガラスに映った売店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽運河

2015-07-06 16:10:41 | Weblog

運河の全長は1140mあり、散策路にはガス灯が設置され、運河沿いの石造倉庫群は当時のままの姿が残されて、レストランなどに再利用されています。


            

             





昨日はどんよりとした空、時折小雨が降っていたが、今日は晴・・・。

手宮線跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする