ことりのあしあと

ほんのわずかなじかん、立ち止まって耳をすませて自分を見つめたい。そんなあしあとをペタペタとのこしています。

7人にひとりから、6人にひとり。子どもの貧困率、悪化。「平成22年度国民生活調査」厚生労働省7月12日発表

2011年07月13日 10時17分47秒 | 子ども
2011年7月12日に厚生労働省が発表した国民生活基礎調査により、
日本の相対的貧困率が前回調査よりさらに悪化したことが
明らかになりました。
とりわけ、17歳以下の子どもの貧困率があがってしまっています。

相対的貧困率は、所得の順にならべて、
中央値の半分の所得に満たない人の割合なので(下記)、
社会的不況の中では、全体的・全国的に所得額がさがり、
貧困率も下がるのではないか、と、予測していました。

しかしながら、この結果。
調査の概況における「II 各種世帯の所得等の状況」を見ると、
所得額は微増に転じており、
所得分布は低所得側にぎゅっと凝縮され、高所得への裾野をひろげています。

つまり、所得格差が広がりが大きくなったということをあらわにしています。

そして、17歳以下の子どもの貧困率は、15.7%。
前回調査以降、「7人にひとりの子どもが貧困」と言い続けてきたけれど、
「6人にひとり」と、言い直さなくてはならない。




※相対的貧困率の定義
(1)相対的貧困率
貧困線に満たない世帯員の割合をいう。貧困線とは、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分の額をいう。
*2009年については、中央の金額(09年は224万円)の半分の水準(貧困線、09年は112万円)に満たない人の割合。

(2)子どもの貧困率
17歳以下の子ども全体に占める、貧困線に満たない17歳以下の子どもの割合をいう。
*子どもの所得は、同居する大人の所得で計算する

(3)「子どもがいる現役世帯」の貧困率
ア 「大人が一人」の貧困率
現役世帯のうち「大人が一人と17歳以下の子どものいる世帯」に属する世帯員の中で、貧困線に満たない当該世帯の世帯員の割合をいう。
イ 「大人が二人以上」の貧困率
現役世帯のうち「大人が二人以上と17歳以下の子どものいる世帯」に属する世帯員の中で貧困線に満たない当該世帯の世帯員の割合をいう。


厚生労働省 2011年7月12日発表
平成22年国民生活基礎調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/

毎日新聞
貧困率:09年、最悪16.0% 子供3年で1.5ポイント増--国民生活調査
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110713ddm002040053000c.html

朝日新聞
日本の貧困率、過去最悪の16%
http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY201107120697.html


最新の画像もっと見る