goo blog サービス終了のお知らせ 

特定非営利活動法人 絆JAPAN

長野県諏訪市渋崎1792-394
東北支部 石巻市渡波字栄田156

被災家電店合同展示会での復興支援イベント

2012年10月28日 | 復興支援

10月27日28日の2日間、石巻のJA会館で、東芝系列の町の家電店7店舗の合同展示会が開催されました。
震災の影響で、2年ぶりの合同展示会でしたが、未だお店が再開出来ない店舗や仮設店舗で営業しているお店が大半です。

今回の復興支援イベントは、渡波のタップス渡波高橋電気商会さんから、なんとか復興に向けで、元気を創りだしたいと協力依頼され、会場前のホールで2日間お手伝いをしました。

イベントでは、子供用輪投げ、大人用輪投げ、どっぴき、復興支援リストバンド販売、三陸産海産物の特売などを行いました。
 
今回のイベントには、ふんばろう東日本支援プロジェクト、チームエース、石巻ライオンズクラブ、TRY&TRUST マリオン尾西インター東店 桑名店、オットージャパン(株)など、多くの団体や企業にご協力いただきました。

  


絆JAPANのメンバーのほか、初日27日には鹿妻の西村さん、2日目の28日には、東京から今回のイベントに復興支援の婦人用Tシャツを支援してくださった、オットージャパン株式会社の女性社員の方が、ボランティアで参加してくださいました。

オットージャパンのボランティアさん


被災地、南三陸町出身の演歌歌手まきのめぐみさんの歌謡ショーも行われました。
海産物売り場で、まきのめぐみさんと。
 

また、会場には子どもに大人気の仮面ライダーオーズとバースが現れ、子どもたちは大喜び。

  

こどものリクエストでどっぴきをする仮面ライダーバースとオーズ


ラジオ場組の中継レポーターのムーディ勝山
 


船越へプレハブ支援

2012年10月21日 | 復興支援

私が現地リーダーをしている、ふんばろう東日本支援プロジェクトのコンテナ箱物プロジェクトより、船越の漁師さんたちのグループへプレハブハウスが支援されました。

船越復興の拠点として使われている、被災した旧船越小学校の校舎が解体されることになり、それに代わる拠点としてプレハブを支援させていただきました。
学校の校舎に比べると小さな建物ですが、壊滅した船越の浜を復興させようと、頑張っておられる皆さんの少しでもお役立てれば、ありがたいです。

プレハブ購入の資金は、株式会社メタボリックさんが、ふんばろう東日本支援プロジェクトを通して、支援してくださいました。
10月18日の早朝、プレハブをオーダーしてあった群馬のメーカーさんから職人さんと共に船越に到着して、建て方作業が行われました。

  

職人さんにお願いして、港に有ったコンテナハウスも移動して併設しました。



建物は立ちましたので、この後電気をひいたり、内部の仕上げ工事、差し掛けの工事をして冬でも暖かく作業ができるようにします。

船越の漁港は、地震の影響で地盤沈下して、満潮時には潮をかぶってしまいます。


かさ上げ工事や集落の高台移転は決まりましたが、工事が開始される時期は、未定です。
復興にはまだまだ長い時間がかかります。

船越の復興リーダー中里さんのブログです。

http://d.hatena.ne.jp/funakoshi-ogatsu/


これからの活動予定

2012年10月13日 | 復興支援
これからの活動予定
いずれもボランティア募集中です。詳細はお問い合わせください。

10月18日石巻市雄勝町船越

ふんばろう東日本プロジェクト支援のプレハブ建て方
絆JAPANは建て方のサポート内装の支援を行います。

10月27日28日 石巻市のJA会館復興イベント

震災で被災した東芝系列家電店6店舗の合同イベントに、復興支援のイベントをドッキングさせて、輪投げやどっびきなどのゲームや、海産物の特売や復興支援リストバンドの販売などを行います。

11月10日 くらの市
 
高齢茅野市宮川での「くらの市」に出展いたします。
三陸産海産物の販売を中心に出展します。
 
11月10日11日 石巻市万石浦中学校体育館
OIOIお楽しみバザー&復興イベント サポート

12月8日9日 女川町
OIOIお楽しみバザー&復興イベント サポート

12月15日 山元町
OIOIお楽しみバザー&復興イベント サポート
 
その他、準備など随時現地で活動していますので、ボランティア参加希望の方は、お問い合わせください。

グローバルフェスタJAPAN2012

2012年10月08日 | 国際協力

10月6日~7日東京日比谷公園で今年もグローバルフェスタが開催されました。

今年は都市緑化フェアが9月28日から日比谷公園で開催されており、会場も変則的な設営になりました。

絆JAPANは、何時もと違うグリーンエリアの45番ブース、おまけに7日日曜日は、午前中は雨に降られました。

それでも多くの来場者があり、スリランカ支援の紅茶や、東日本震災支援の三陸産海産物を沢山買っていただきました。

 

今年の参加メンバーは、スリランから来日中のプランシャンや首都圏のメンバーが中心になり、設営、販売、活動報告など2日間、フル回転していただきました。

ラッキーボーイブラシャン サリー姿の小林さん親子 スリランカ通の佐藤さん
       

皆さん笑顔で紅茶の試飲を配り、楽しみながら、大活躍です。

 

今年も多くの来場者があり、まるで通勤ラッシュ並みです。

民族衣装で着飾った、団体もありました。

最後はブースを片付けて、7日の参加者で、記念撮影

皆さん、お楽しみさまでした。
そして、ご来場して下さった皆様、ありがとうございました。

 


大お茶っこ飲み会~Vol2

2012年10月02日 | 復興支援

9月30日 去年の10月に続いて、石巻市鹿妻第三町内会(3丁目~5丁目)主催の復興イベントが開催されました。

私たち絆JAPANは、準備の段階から裏方としてお手伝いさせていただきました。

前夜にはボーイスカウト石巻第6団と神奈川ボーイスカウト連盟県央こどもわくわく隊や東京、神奈川のボーイスカウトと交流会や前日準備を行いました。
会場隣の公園で、津波で亡くなった方を慰霊するキャンドルセレモニーが行われました。

キャンドルセレモニーの発案者、石巻第6団の西村寧音さんも感無量



30日は心配した台風の影響もなく、好天に恵まれ多くの方々が来場されました。

子どもや主婦に大人気の絆JAPANの輪投げブース
     
子どもには景品のくじ引き、大人にはトイレットペーパー、ティッシュBOXが人気
特賞のラジカセも見事ゲットしていただきました。

環境の事も考え、町内会役員さんのエコステーション

ボーイスカウトに大人気 チームエースのフェイスペインティング


ふんばろう東日本支援プロジェクト宮城支部の甘味処
小関支部長(元スィーツ店店長)直伝のクリームあんみつ 美味しかったです。


地元で頑張っている 石巻焼きそばの「味平」 さん



山形から参加の餅つき


町内会の販売ブース、ビール、ジュース、ラムネ、フランクフルト、牛タンつくね 

栄田に引き続き今回も来てくださった。ピカチュウ 子どもだけでなく大人にも大人気
  

室内では、マッサージが人気、ステージでのエンタメには、大きな拍手が送られていました。