おもしろケアマネ全員集合! (監修:アヒルとガチョウの2人)

主任介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の男2人が『笑い』と『気づき』の情報を共同発信いたします。

ケアマネジャーの燃え尽き症候群と葛藤。        【ガチョウ】

2009年03月24日 | ケアマネジャー
 一生懸命にクライアントのために頑張っているケアマネジャーがたくさんいる。
しかし、突然の退職があったり、元も資格の職種に戻ったり、相談員へ転じる方も多い。
私の周辺にも、このような形で介護保険の介護支援専門員の仕事を離れる仲間が続いた。
女性が多い職場という特徴の他、職場環境や人間関係および変な従属問題で悩む人もいる。
パソコンが苦手だったり、対人的な仕事で交渉ごとが苦手だったりの場合もある。
頑張っていたのに、ただ驚くばかりである。
きっと、いろいろな葛藤があったに違いない。

 先日、アヒル師も倫理的葛藤について書かれていた。
燃え尽き症候群の中には、気がつかない倫理的葛藤もあるようだ。
紹介している書籍にも書かれていているが、この葛藤の整理がつかないと思わぬ形になるかもしれない。
介護者と被介護者の利益相反や業務上の矛盾など整理がつかないと事業所間の確執があってチームケアも成立しない。
ましてや、独りケアマネの場合、誰にも相談でいない悩みもあるだろう。
自分自身がストレッサーになったり、クライアントをストレッサーと捉えているケアマネもいる。
そうしないと、ストレスの消化が出来ないのだろう。これは本当に不幸なことでである。
書籍の中に書かれているちょっとしたスーパービジョンも参考になる。
職場外スーパービジョンも何行か書かれていたが、おそらく居酒屋スーパービジョンだろう。
私もスーパーバイジーになり、アヒル師がスーパーバイザーとなって乾杯している。

負の感情を認知すると、心理的負担が増しストレス症状が出てきて思わぬ形になる。
負の感情を認知するよりは、正の感情を認知して楽しい毎日にしたいものである。
そのためには、何が葛藤を生んでいるのか? 
どのような種類の葛藤かを考えてみて、自分自身の気づきも必要だろう。
単に私には向いていない、出来ないと短絡的に考えず、トレーニングすれば乗り越えられるかもしれない。

ケアマネジャー実践力向上ワークブック スキルアップ編
高良 麻子
中央法規出版

このアイテムの詳細を見る


↓↓↓↓↓↓  応援クリックお願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。更新の励みになります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿