LITTLEWHEEL Modeler's Diary

モデルフィニッシャー北澤志朗が、カーモデル作りに明け暮れる日々の暮らしを赤裸々に綴ります。

ジャガーXKSS(18)

2010年02月07日 23時24分59秒 | モデルカー製作記
オーバーコートが乾いたので、コンパウンドで磨きました。

オーバーコートの表面が結構ユズッていたので、大丈夫かなー?という感じでしたが、磨いてみればこの通り。なかなかイイ感じにテロテロになってます。
表面の小さなユズ目は、ソフト99コンパウンド「細目」でほぼ根絶。後はスジボリ堂ハードカットとユニコンFMC840-Pで磨き込んだ後、ぬるま湯+中性洗剤で磨き洗い、再びユニコンでフィニッシュ。いつものメニューどおりです。

スジ彫りの中にコンパウンドが詰まるのも気にせず、たっぷりとつけてあまりチカラ入れずに磨くのが私的なコツ。EXクリアーは非常に硬いので、あんまりチカラ技で磨くとクラックが入ったり欠けたりしますからご注意を。
実は今回、左サイドシルの先端の尖った先っちょを、磨き布に引っ掛けてパリッとやっちゃいましたガビーン。欠けたのは1mmくらいだったので、プラリペアで補修して、塗装は筆塗りで修復しました。言わなきゃ判らん程度に誤摩化せてます。って言わなきゃ良かったか(笑)。

下の写真はまだちょっと磨き布の痕がありますね。もうちょっと磨いておきたい感じですが、まあ狙ってる光沢の8割くらいまでは来たかと。まだこれから色々いじりますから、とりあえずこのへんで。

とまあ、今日やったみたいな顔して書いてますけど、実は土曜日の作業内容でして。
土曜日の夜はS.E.M.の月例会だったので、塗装していないインテリアとバルクヘッドを入れて仮組みした状態で持って行きました。微妙な調色のボディカラー、評判は上々だったようです。
成型色が赤なので、赤インテリアがイイんじゃないの?という声が多かったんですが、グリーンのボディに赤インテリアはあまりにも直球勝負っぽくて照れくさい。もうちょい渋めの組み合わせにする予定です。

で、今日はあんまり進んでません。夕べ帰ってきたのが午前1時半くらいだったので、なんかかったるくてねー。趣味の時間はお休みしちゃいました。
酒も入らないのにイイ大人が午前様になるまで趣味話で盛り上がっていたワケです。タミヤからアストンマーティンが出るってんで、みんなちょいと興奮気味でした。ドイツレベルは新型ガルウィング出すって言うし。ああなんて楽しみな。
今年もお財布が軽くなりそうですヨ。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャガー (こぶら酒)
2010-02-08 07:04:35
何故この頃のジャガーはこれほどまでに格好いいのでしょう?
私はジャガーは全く詳しくはないのですが、Eタイプとか、
この様な丸い形状のジャガーには激しく惹かれるモノがあります。
内装色がどうなるのか楽しみです。ボディカラー含め配色考えるのって楽しいですよね。

私もガイアEXクリアー購入してみました。まだ使ってないのすが…
キットと工具類ばかり増えちゃって完成品が増えません。

昨年は純潔主義貫いてましたが、飽きて疲れるところもあったので、
今年は節度を持った浮気もしていこうと考えています。
タイガーウッズの1/5位にしておきます(笑)
何ごとも程々が良いですよ (kitazawa)
2010-02-08 09:32:53
節度を持った浮気モデリング、いいんじゃないでしょうか。趣味ですから、自分の気分に忠実なのが一番ですよ。

ジャガーのスタイリングってホント独特ですよね。Cタイプ、Dタイプ、XKSS、Eタイプ。前2つはプラモデルが無いのが残念。その前のXK120/140/150も美しいです。
XK120もドイツレベルから出てるんですよね。ヤバい!物欲スイッチが(笑)
物欲魔人 (こぶら酒)
2010-02-09 11:51:05
私は生まれついてこのかた物欲の塊です。

ジャガーならEタイプのキットが比較的入手可能(グンゼ?)でしょうから、
その辺りから挑戦してみたくなってきました。
英国車はロータスとミニしか作った事ないです。
それも、大昔で今は影も形もありません。

あ~イカン! 一応得意分野としている米車ですら、
ほとんど完成まで至っていないキットが山積みなのに…

コメントを投稿