goo blog サービス終了のお知らせ 

北沢住人の雑記

とりとめのない事、あーでも、こーでもない事。そんな事を書きます。

小楢山

2014-06-15 21:19:08 | 山歩き
小楢山


 梅雨の合間の青空のもと小楢山に登って来ました。レンゲツツジ、ヤマツツジが満開で、二人静、スミレ、ウマノアシガタソウ等を確認しました。

大菩薩峠

2014-04-21 21:02:15 | 山歩き
大菩薩峠


 昨日、百名山の大菩薩嶺に登った。天気予報だと曇り一時雨とのことでしたが寒い一日でした会の先輩のアドバイスのおかげでダウンを持って行って正解でした。すっかり雪山気分に浸ることができた。

 甲斐大和からバスで乗り始めは桜が満開でオー、オーの歓声、またここで花見ができるなんてとご満悦でしたが、まもなく1600メール付近か、昨晩の新雪かチラホラ車窓から見え始める。ここで、想像力を働かせ2000メートル超なら積もっていると思わないといけない。ここは反省しないといけない。

 今年の気象状況は4月の中旬に藤の花が咲き始め、例年より10日から2週間も速い気がする。桜の花の下で海棠の花も見られた、桜の散った後に咲く花と思いますが。
4月になって2週間ぐらいで街の花々は一斉に咲き始めた、寒い地方の様な感じを持った。

 昨日、今日、明日とハッキリしない天気が続きます、こんな今の時期は「穀雨」と呼ぶそうです。たくさん雨が降って、作物を潤す、春の雨でそうです。

岩殿山

2014-03-23 20:36:49 | 山歩き
岩殿山


 思った以上に鎖場があり、スリルもあり、登りながら富士山を目一杯眺めながらの贅沢な山が岩殿山でした。
 桜が咲く頃は最高な眺めになるのではないでしょうか。満開な桜と冠雪した富士山はきっと、見事な眺めでしょう。

三ツ峠山の打ち合わせ

2014-03-17 21:08:03 | 山歩き
 3月6日、6月に催行する、山梨県の三ツ峠の下見の打合せをした。
今回、初めてハイキング部門のリーダーを務めることになり、リーダーの心構えを教えて頂きたいと、お願いした。
マイペースで歩けば良いですよ、との忠告でした。

 そもそも、ハイキングは楽しまなければ面白くない。そこで、どうすれば楽しいか、元気なハイキング。自分で楽しまないといけない。準備をして、少しはガイドみたいなこともしてみたい。
明日から、元気になるハイキングをモットーにする。

 三ツ峠の山の特徴、花、山並み、樹木、勉強します。

三ツ峠山の打ち合わせ

2014-03-17 21:08:03 | 山歩き
 3月6日、6月に催行する、山梨県の三ツ峠の下見の打合せをした。
今回、初めてハイキング部門のリーダーを務めることになり、リーダーの心構えを教えて頂きたいと、お願いした。
マイペースで歩けば良いですよ、との忠告でした。

 そもそも、ハイキングは楽しまなければ面白くない。そこで、どうすれば楽しいか、元気なハイキング。自分で楽しまないといけない。準備をして、少しはガイドみたいなこともしてみたい。
明日から、元気になるハイキングをモットーにする。

 三ツ峠の山の特徴、花、山並み、樹木、勉強します。

残雪の高尾山

2014-03-13 21:09:03 | 山歩き
残雪の高尾山


 春を探しに 高尾山

 思わぬ残雪 高尾山

 驚いた、残雪の山、高尾山だった。2月の大雪がまだ、大量に残っていた。京王線で高尾山に近づくにつれ線路の脇に雪が残っている。近所の周りはすっかり雪が消えているのに、まさか残雪の山になっているなんて。南斜面の多い稲荷山コースはさほどではないが、北斜面の6号路は道標もベンチも雪に埋まるはど。
 稲荷山の展望台の東屋の屋根も雪の重みで一部が破損したため、ロープが張り巡らされていた。
 
 雨天でズボンがかなり濡れはじめてきたので、山頂までは行かず6号路で帰る。
 高松やでお酒と天ざる蕎麦で昼食。おばちゃんと世間話。客は一人、まことに静かな高尾山でした。

トレイルラン

2014-01-12 14:15:10 | 山歩き
登山道を走るトレイルラン、その功罪とは(読売新聞) - goo ニュース

 難しい問題です。ゆっくりと歩いている山道でタイムを競うトレランがすれ違う、追い越してゆく、とても危険です。実際、ぶつかりそうになったり、嫌な思いをしたりした事も何度もあった。

 できれば、ルートが別ならば問題が無い。それも難しでしょう。時間差を設ける、それはできない。曜日を指定する無理。どこかでルールを設ける。マナーを良くする。

 良いアイデアが浮かばない。

堂平山

2013-12-12 20:52:41 | 山歩き
堂平山


 12月8日堂平山に登る。久々の電車を利用した。この山は、外秩父山地に位置しています。
一等三角点が山頂にあり眺望が良い山です。天気はヨカッタでしたが、あいにく霞が掛り富士山は見えなかった。
 山頂の天文台、空飛ぶ人、その辺の芝生、それと昼時の陽だまりが印象に残った。
 以前、外秩父の大霧山に登ったが全く印象に残っていない。秩父の山はそんな感じです。

山の会に報告書

2013-12-03 20:39:24 | 山歩き
 山の会に報告書を書き終え、メールで送信、訂正、加筆をしていただきました。
公式みたいな報告書を書くのはこの山の会に入って書くようになりましたので、なかなか勝手が分かりませんでした。なんとか書きおえました。

 思いのほか、岩櫃山は面白かった。鉄梯子、鎖場の連続、狭い岩稜など飽きることないコースでした。山頂から眺めた、上州武尊山は登ってみたい気持ちが湧き上がってきました。