しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【ソウル市庁にある貞洞展望台(2)】韓国・みんなでソウル④2018/12/11

2019年04月02日 | 2018/12Weddingフォトソウル6日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今日もこんな時間に更新です。
孫がお昼寝しているときが、家事をやる絶好のチャンス!
起き出したら、何を始めるか分からないので、急げ~!!!

… … … … … …

『貞洞展望台』 に来ています。

「ソウル市庁 西小門庁舎」 には、ソウル市が 「共有都市ソウル」 というプロジェクトの一環で、

大会議室の一部と備品倉庫を展望台として開放しているんです。

大きな窓からは眼下に 「徳寿宮」 を見下ろすことができる景色が目に飛び込んできました!



エレベーターを降りると、右手には展望台とカフェの入口があります。

紙やプラスティックの使い捨てのコップは、もう使っていないんですね~

やっぱり市町村から始めないとね…



カフェのカウンターの横には、ずら~っと窓に面した展望台があって、

カウンター越しに景色を楽しみながらお茶ができます。



私も早速カウンターへ行き、ドリンクを注文してきました。



出来上がって来たのは、ノクチャラテ (緑茶ラテ) です。



カウンターの並びにパンフレットも置いてあるので、韓国語や英語ができる方は参考にされて下さい。



窓の脇には、日本語でも建物の説明が書いてあるので、便利ですよ~



「清渓川」 のスタート地点でもある ピンク色の “スプリング” が見えています。



遠くには、景福宮や大統領官邸でもある青瓦台、北岳山、仁王山も見えます。

屋根に白い縁取りがあるので、すぐ分かりますね~



先ほど目の前を通った ソウル市庁舎と図書館になっている旧市庁舎も見えています。



その前のソウル広場では、クリスマスツリーも見えています。



『徳寿宮』 は、もとより市庁前の景色も堪能でき、寒さを避けて、

お茶をいただきながら、この景色が一望できる、この展望台にはちょくちょくお邪魔しています。



今、流行の韓服を着て、王宮や古い町並みを散策されていらっしゃる方も…



楽しかったパノラマの見学を終えて、地上まで降りてきました。



では、次に移動します。

【정동전망대 (貞洞展望台)】
서울시 중구 서소문동 37, 1동 13F (ソウル市 中区 西小門洞 37, 1棟 13F)
営業時間 : 月~金曜9:00~21:00、土・日・祝日9:00~18:00
休業日 : なし

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【目次】3号と2人で韓国旅... | トップ | 【目次】親子3代で行く韓国... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yone_ko)
2019-04-03 08:04:11
私もここから眺める景色が大好きです❤️
韓国に来たら、必ず寄ります。
いつか、うっすら雪化粧した徳寿宮を上から見たいと思っています☺️
返信する
yone_koさん (しゃかしゃか)
2019-04-04 12:02:12
お返事が遅くなり、ごめんなさい。
孫の面倒をみるのに、振り回され(いや、私が遊んでもらっているのかも…)
ブログの更新もままなりませんのに、いつもありがとうございます。

窓が大きく、ここからの景色は最高ですね!
そうですね~、私もまだ雪化粧の徳寿宮は見たことがありません。
きれいでしょうね…
想像してしまいます。
返信する
Unknown (yone_ko)
2019-04-05 09:31:59
毎日、忙しそうですね😊
私には子供も孫もいないので、普段は静かに暮らしていますが、実家の宮崎に変えると姪っ子・甥っ子、姪っ子の子供がいるので、途端に賑やかな生活になります☺️
ちびっこ達とは何日かしか過ごせませんが、東京に帰ってくると、世のお母さん達は大変な苦労をして子育てしてるんだなぁ〜〜と、つくづく思います。
くれぐれもお体大切に、Mちんとの奮闘、頑張ってください♪
返信する
yone_koさん (しゃかしゃか)
2019-04-05 14:51:34
はい、猫の手も借りたいとは、このことを言うのかも…(笑)
私は、今から思うと自分自身の子育ては、まったくゆとりがなく、
その日その日を送るのがし一杯でした。
だから、せめて孫の成長ぐらいは、関われるときに楽しませてもらおうかと…
後から後悔しても、もう時間は戻って来ませんからね~(笑)
ありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2018/12Weddingフォトソウル6日」カテゴリの最新記事