しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【桃園空港へ真夜中に到着!】台中家族旅①2024/5/1

2024年05月24日 | 2024/5GW深夜便台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

搭乗中に日にちが変わって、5月1日になりました!

『台湾桃園国際空港』 に無事到着しました。

天候がよかったのか揺れがなく、着陸もスムーズで

快適なフライトでした、ありがとう パイロットさん!

嬉しいことに早着でした。

預け荷物こそありませんでしたが、

入国審査を受けて外に出て来たのが 14時10分頃でした。

いいや時差があるので、正しくは 台湾時間・深夜1時10分頃ですね!

こんな深夜帯でも、いろんな国から飛行機は到着してます。



制限エリアの外に出て来た途端、目に飛び込んでくるのが、

「遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおう!~Taiwan the Lucky Land」

の抽選会場です。

尚、2025年6月30日まで継続して開催中だそうです。



しかし、この抽選会に参加するには条件があって、

キャンペーン公式サイトに台湾到着の7日前から1日前迄に、

必要事項・応募希望商品を選択して抽選登録する必要があります。

私たちも事前に登録して、ここぞとばかり挑戦しました!



くじは、3人とも残念でした。

次にやらなければないことは、円を台湾ドルに替えること。

こんな時間ですが、台湾銀行のみ営業していました。

が、私たちは、まず制限エリア外の銀行の両替機で両替をしょうとしたんです。

こちらは手数料が無料になるからです。

でも機械が調整中で使うことができず、



しかたなく有人カウンターで両替していただきました。

ただ手数料が30台湾ドル掛かります。 (台湾銀行は年中無休で24時間営業)



次にすることは、高速バスのチケットを買うこと!

漢字の表記は。、意味が大体分かるので有り難いです。



チケット売り場に急ぎます。

飛行機を降りたお客さんで混んでいます。

私たちは、空港から 「台中駅」 まで行きます。

その高速バスチケットを買うために並んでいます。



無事チケットは買えましたが、

バスの時間が、3時までないとのこと…

仕方がないので、飲み物と軽食を買いにコンビニへ…



それぞれが、食べたい物を購入してきました。

私は、台湾の朝ご飯で有名な 「阜杭豆漿」 の 飯糰 (台湾のおにぎり) を

買って来ました。

ボリュームがあって、台湾到着1食目としては

大満足でした、ごちそうさま。



その後、ベンチで少し休んで

時間になったのでバス停まで降りてきました。

切符売り場のお兄さんが、分かりやすいように

チケットに乗り場の 「13」 をペンで書き込んでくれました。

乗り場案内の看板に小さく 「台中」 と書かれてありますね。



これから乗せていただくのは、こちらのバスです。

今回の旅は、飛行機の預け荷物もない旅なので、

3人とも各自が持って移動できるリック旅です。

なので大きなスーツケースはなく、移動もらっくらく~



2列、1列のゆったりシートで、定刻通り出発し

第2ターミナルにも寄って、「台中駅」 を目指して出発しました。

座席は確保されていますが、指定席ではありません。



これから2時間ほど乗車する予定です。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重明殿 とお昼は冷麺】韓国旅行⑥2014/7/16

2024年05月24日 | 2014/71号と行く韓国旅行3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年7月15~17日まで

1号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

職場に無理を言っての休暇なので、3日が精一杯でした。

記事自体が少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

丁寧な解説をしていただきながら 『徳寿宮』 の見学は終わり、大漢門を出て、

その横に位置する徳寿洞の外壁である石垣が続く貞洞 (チョンドン) 通りに来ました。

貞洞通りは、徳寿宮大漢門から始まって京郷新聞社まで続く通りです。

緩やかに曲がった木陰の道をゆっくりとお散歩をするのは、なかなか乙です。



この通りをカップルが歩くと別れるという説があるため 「この道を歩こう」 と誘われたら要注意?

『ソウル市立美術館』

ウォーキングコースに入っていましたが、見学はせず前を通過…



『貞洞第一教会』

こちらもウォーキングコースに入っていましたが、見学はせず前を通過…



そして、私たちがやって来たのは、路地の奥にひっそりとたたずむ



『重明殿』

昔は、この場所も徳寿宮の敷地内であったそうです。

一時期は民間に売却されましたが、日韓併合100年である2010年に復元されました。

重明殿内部は無料で一般公開しているので、私たちも内部を見学させてもらいました。

ここは1905年に日本が韓国に強要した不平等条約「乙巳勒約(第二次日韓協約)」が

締結された場所でもあります。

「ううう~ん、ここでだったんだぁ」 と。  もっと歴史の勉強をしなければ…



『旧ロシア公使館』

現在は塔部のみ残っているルネサンス式建築物で、周りは公園になっています。

高宗が景福宮から徳寿宮に移転するまでのおよそ1年間をここで過ごしたそうです。

なぜかと言えば、強大化する日本の勢力を牽制するために高宗がロシアに近づいたという背景があったそう。

ここで、今回のウォーキングツアーは終了です。



ガイドのイさんは、首から提げて提げていた身分証を取り

「ここでガイドは終了します」 と告げて

「お昼ご飯をご一緒にどうですか?」 と誘ってくれました。

ちょうど時間はお昼の1時近くでした。

「それはいいですね」 と返事をすると、「ではこちらに歩きましょうか」 と

先をすたすたと歩かれ、着いたところは 『江南麺屋 (カンナムミョノッ)』

場所は 「貞洞交差点」 付近です。



ちょうどお昼ご飯時ということもあって店内は満員御礼状態。

3人だったので隅っこに空いていたテーブルに案内されました。



「私は水冷麺にしますが、いっしょでいいですか?」 と。

暑い日だったので、熱いものは遠慮したい気分だったこともあり 「はい、お願いします」

やかんの中は、お茶ではありません。

“ユクス” と言って、温かい牛スープが入っていて、湯飲みに注いでいただきました。



水冷麺が登場。

のんびり写真なんかを撮っているので、イさんがチョッカラを並べてくださっています。

北朝鮮では冬の寒い日に冷麺を食べると聞きましたが、

暑い日の水冷麺は最高でした。

「こちらのお店は、カルビチムも有名ですよ」 とイさんが教えてくれました。



「今日は私が誘ったので私が払います」 と、さっさとカードで私と1号の分まで払ってくださいました。

「それはいけません  ガイドをしていただいたのに、昼食までは…   ではお茶代は私が」

と、申し出ましたが、この後イさんは近くで用事があるそうで

時間がなかったのでお茶もご馳走できませんでした。

「1人でお昼ご飯を食べなきゃいけないかもと困っていたところにお付き合いいただけたので嬉しいです」

と、ご馳走してもらったうえに感謝までされてしまい、とても恐縮してしまいました。

「ご縁があれば次回ご馳走してもらいますから、気にされないで」 とお別れしました。

私たちは日本から買っていったお菓子のおみやげを渡すのが精一杯でした。

ほんとうにありがとうございました、イさん。

またきっとどこかでお会いできると思います。  そのときは私にご馳走させてくださいね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする