goo blog サービス終了のお知らせ 

まろぴーのまったり部屋

~コザクラインコ2羽・オカメインコ1羽とkisuke夫婦のHAPPY LIFE♪~

謎のオカメインコたん、その正体やいかに?!

2009年05月16日 | オカメインコ♪

5月16日 

今日は、肌寒い横浜です

 

さてさて。

前回の記事の最後に登場した謎?の「オカメインコのヒナッピちゃん2羽

いきなりの登場でビックリされましたかぁ?

この度、縁がありまして、オカメインコちゃんをお迎えすることとなりました!

・・・といいましても、お迎えする事になったのは、↑の写真の左側のヒナッピちゃん1羽です

実は、2月頃から、まろぴーのかかりつけの病院の院長先生のお仕事を少々手伝っておりまして、オカメインコについての色々な英書の翻訳を下手っぴながらしていました。(オットが英語科を卒業して得意だったこともあって、オットがざっと訳をして、私がおかしかった文章とかを直す感じかなぁ)

今までにも何度か触れていますが、院長先生は大の鳥好きでもあって、ご自身でも色々な鳥さんを飼っていらっしゃいます

オカメインコちゃん2羽飼っていらっしゃるのですが、年明け頃からその2羽がペアになったらしく、近い将来ヒナッピが誕生しそうだというお話は聞いていました。

その頃から、院長先生に「折角オカメインコの事を学んできたことだし、もし今度産まれたらお迎えしない?」という素敵なお話を頂いていたのです

確かに、オカメインコについて色々訳しているうちに、私たちの知らない事も沢山あって大変勉強になったし、いつか機会があったらお迎えしてみたいねぇ~とオットとも話していたけれど、その時は夢としてしか考えていませんでした

それに、我が家にはまろぴーがいるし、特にぴーちゃんの場合、私にべったりの甘えん坊さんなので、お迎えするとなった時にどういう反応を示すか・・・それが心配でもあったので、正直初めは悩みました。

そして、間もなくオカメインコちゃんのペアに初めてのヒナッピが誕生したのですが、残念ながらその子は体が弱かった事もあって、虹の彼方へ。。。

そして、大の仲良しペアはまた暫くして巣引き、新たな命が誕生しました

↑は、5/9に撮影した写真

左側が1号ちゃん、3/31頃誕生。(多分男の子)

右側が2号ちゃん、4/1頃誕生。(多分女の子)

まろぴーの反応が心配だったけれど、オットとも話し合い、折角のご縁だからお迎えしようと決意し、↑の写真の右側の2号ちゃんをお迎えすることとなりました

2号ちゃんは、ママそっくりの美人さん

好奇心・食欲旺盛な子です。おてんば少女になりそうな予感

WFシナモンパイドになるのかな?どうやら、シナモンの色にも何となくだけど、シルバーがかった色が混じっているみたいな感じです。

まだまだ鞘つきの筆毛があったり、これから換羽を迎えるとまたはっきりと色がわかってくると思うけれど、とても楽しみだな♪

こちらは、1号ちゃん

WFパールパイドの推定男の子です。

実は、当初はこの子をお迎えする予定だったんだけど、この子は若干体が弱く、先生の欲しい色のヒナッピだったことから、諦めることになりました。

人の姿を見るとトコトコとついてきて膝の上に乗ってくる甘えん坊さん

親から離すのが少々遅かった事、兄妹いつも一緒に行動を共にしていた事などから突然ヒナッピ同士を引き離すと、1号ちゃんの場合、寂しさから元気をなくしてしまう可能性が高いことから、実は我が家でお迎え予定の2号ちゃん、完全にお迎えしていないのです

でも、我が家の環境にも慣れて欲しいし、手乗りになる訓練を積んでいきたいという先生のお話から、4月の終わりから、日中は我が家で2羽を預かっている状態が続いています。(先生の職業がら、日中はお忙しくて中々お相手できないですものね)

ここ半月は、幼稚園の送り迎えみたいな感じ?の生活です^^

でも、挿し餌の回数も自力で餌を食べれるようになってきているので、一日2回から、1回に減らせそうとの事なので、来週から本格的にお迎えできるかもとの事

(1号ちゃんと2号ちゃんとの引き離しは、もう少し様子を見てからになりそうかなぁ)

 

 

初めての対面の時は、警戒していたヒナッピちゃんだったけど、日を重ねる毎に、私たちとの距離が縮まり、甘えてきてくれるようになりましたぁ

ステップアップもちょっとずつ出来るようになり、これからの成長が楽しみ~~((o(^∇^)o))わくわく♪

いっぱい食べてネンネして、元気に大きく育ってくれますように☆彡

次回は、お名前発表したいと思います=^-^=

その時に。まろぴーの反応もお知らせしますね♪

 

いつも応援して下さり、有り難うございます