goo blog サービス終了のお知らせ 

まろぴーのまったり部屋

~コザクラインコ2羽・オカメインコ1羽とkisuke夫婦のHAPPY LIFE♪~

心配事・・・

2007年09月07日 | ぴーちゃんの通院記録

9月7日 

台風9号が関東を直撃して、昨日今日のお昼頃まではすごい嵐でしたね。

まだ風は強いけれど、私の住んでいる地域は何とか大丈夫でした

皆様の所は大丈夫でしたでしょうか?

        

さて、本日は↑の写真のお方「ぴーちゃん」のお話。

昨日、ある異変に気づいて、嵐の中でしたが病院に行って来ました

異変とは・・・

        

この写真では分かりにくいかと思いますが、右耳周りの毛が盛り上がって腫れていたんですっその前夜に放鳥して遊んでいた時には、そういった異常も発見しなかったので、どうしたんだろう?

右耳周りといえば、ちょうど一年前も同じような症状で毛が剥げていて、内耳炎の軽いのを患っていたのですが、今回のはちょっと酷い気がする・・・

耳周りにかさぶたみたいなのが付着していたのも気になって、病院に連れて行くことにしました。

 

~結果~

右耳から分泌液のようなものがでていて(耳垂れ)、それが固まって耳の穴を塞いでいるようでした。

洗浄して、耳を塞いでいたかたまりを除去してもらい、軟膏を塗ってもらいました。

耳の穴がまるっきり見えない程の分泌液のかたまりが穴を塞いでいて、結構酷かったので、抗生物質の注射を打ってもらい、様子を見る事にしました

ここ数日のぴーちゃんの行動を思い出しながら先生にお話しても、それに結びつく原因がなくて、何でこういう症状になったのが分からない状態です。

本人(ぴーちゃん)は、患部を見られたり、薬を塗られたりする事がすごく嫌だったようで、最初は少々暴れていましたが、最後は観念してじっとしていました。

暫くは、抗生物質を含んだ飲み薬と、洗浄代わりに頂いた目薬(右目にさして、それが右耳に流れて、耳の中を綺麗にして、耳垂れの症状を改善しようとの対策です)で、様子をみる事にしました。抗生物質がとても苦いのか?不味いのか?飲ませようとするととても嫌がっている姿を目にすると辛くて可哀相ですが、このまま放置しておくと耳垂れがよくならないし、最悪の場合は神経をやられてしまう可能性もあるらしいので、何とか騙し騙し与えるしかありません

もしかしたら、私達が気づいていなかっただけで、数日前から異常があったのかもしれないですよね・・・。毎日一緒にいたのに、そんな変化に気づいてあげられなかった事が申し訳なくてなりません。本当にごめんね、ぴーちゃん。

          

家に帰ってきてから、撮った写真

耳周りを洗浄する際に、暴れていたので結構羽根が抜けたのですが、そのせいなのでしょうか?

何故か、足の付け根の部分が剥げています。

        

家に帰るまで分からなかったのですが・・・病院で気づけばよかった _| ̄|○ガックリ・・そうしたら、診てもらえたのに

換羽の時期だから、最近羽根が抜ける事が多くなってはいたのですが、ここまで皮膚が見えるほど抜けるなんて事はないですよね。

診察の際、ぴーのお気に入りの先生の手から一生懸命逃れようとしていて、その際かなりの羽根が抜けたので「今、換羽の季節みたいですね~この子は。」という会話をしていたんですけど、ここまで酷く抜けていたなんて。

病院に行く前までは、あんな所(しかも足の付け根)の部分が剥げていなかったのになぁ~。

毛引きしているのかとも思って様子を見ているけれど、今までにそういう仕草をみた事がないから、余計に気になってしまってます^^;

症状が酷くなるようなら週末に行かなければならないのですが、そうでなければ週明けまで様子を見て行く事になっているのだけど、待たずに病院に行って診てもらった方がいいのかな

 

長々と読んでくださって有り難うございます。


ぴーちゃんのその後

2007年03月03日 | ぴーちゃんの通院記録

3月3日 

花粉症に悩まされているkisuikeでございます

さて、以前、ぴーちゃんの右耳周りの剥げている症状についてブログで書いたのですが、その後の様子です。

その記事についてはこちら

           

            

             ↑1月20日頃の写真

剥げている(フケが出る)一番の原因が、ビタミンAの不足ではないかとお医者さまに言われ、薬を飲み徐々に回復してきました。

その後、内耳炎の方は治り、剥げている部分に薬を塗るだけでよいだろう・・・というお医者さまの判断により、週2回程塗り続けていたら、少しずつですが、新しい毛が生えてくるようになりました

              

              ↑の写真が本日撮った様子です。

薬の度に、嫌なものを無理矢理飲ませられたり塗られたりしているので、ぴーちゃんにとって相当なストレスにもなっていたと思うけれど、ガブリッと咬む事もせず、本当にいい子に我慢しています。(勿論、手の中で暴れはしますけどね^^;)

お医者さまに診て頂いている時も、咬まずに大人しくしているので、褒められました(きっと、まろはガブリとするだろうなぁ

            

              

お医者さまにも、「後は塗り薬だけでいいよ」と言われ、来院しなくても大丈夫でしょう・・・と言われたので、ホッとしました

元の毛の状態になるまで、あともう少し!

もう少し一緒に頑張ろうね、ぴーちゃん

 

鳥ブログに参加しています。

 


再び・・・

2007年01月20日 | ぴーちゃんの通院記録

1月20日 


お久しぶりです!

今日の昼間は、真冬だというのに暖かかった神奈川です。

さて、以前の記事で、ぴーの耳周りの毛が剥げてしまい、病院に行った事を書いたのですが、その後の経過について。

一旦は、狭まりつつあった剥げの部分が、また広がり始めてしまったので、昨日病院に連れて行くことにしました。

        

~診察の結果~

お耳に炎症がある事(内耳炎)、そして、剥げている部分の毛を採取して調べてもらった所、フケが出ている事が分かりました。

フケが出ている事の原因の一つが、「ビタミンAの不足」だそうです。

ぴーちゃんは、かなりの偏食家。シード以外は、殆ど興味を示しません

なので、野菜類を与えても見向きもしてくれません _| ̄|○ガックリ・・

先生にその事を話したら、4種類ほどの薬を出して頂きました。(そのうちの2種類がサプリメントだったかな)

とりあえず、一週間ほど様子を見て下さいとの事。

前回は、出して貰ったお薬がかなり不味かったらしく、飲むとすぐに吐いてしまったので、違う薬を出して頂いたのですが・・・今回も、一種類がぴーちゃんのお口に合わないのか、飲ませた後にちょこっと吐き出していました

もう一種類の薬は、先生は甘い味がすると言っていたのですが、それは大丈夫そうですが・・・ちょっと飲ませ方を考えないといけないかな∑(´I`*i) タラ~

でも、きちんと治して早く元の綺麗な姿に戻そうね

 

 

 


11月ですね~

2006年11月04日 | ぴーちゃんの通院記録

11月4日 


早いもので、もう11月ですね。

だいぶ朝夕が冷えてきました。皆様はお風邪など引いてませんか?

まろぴーのお世話係のkisukeと旦那様は変わりなく過ごしていますが・・・

我が家のコザクラのぴーの方が、半月程前からお医者様にかかっておりました

 

            

 

上の写真では分かりにくいかと思いますが、ぴーの右耳辺りの毛が日に日に剥げてしまって、毛の付け根の部分に耳カスのようなものが付着していました。

特に痒がる様子もなく、数日間様子を見ていたのですが、一向に治る気配も感じられなかったので、お医者様に連れていく事を決意

・・・結果、耳の周りの皮膚に何かの細菌(どうやらカビらしい)が付着してしまったらしく、それが原因で毛が剥げたとの事。飲み薬を飲んで経過を見ようという事になりました。抜けかかっていた毛を少々脱毛したので、耳の穴がはっきりと見えて、何だか寒々とした姿のぴーちゃんが可哀相でしたが、本人も気にしてる様子なので、あんまり突っ込みしないようにしてます

             

 

その飲み薬は一日2回、2滴飲ませるのですが・・・

どうやらすごく不味いらしくて、薬の姿を見るだけで警戒して逃げ回っています

先日は、飲ませた後に気持ち悪くなったのか、吐いてしまい大慌て

お医者様に相談したら、「果汁100%のりんごジュースに混ぜて与えてみて下さい」

とアドバイスを頂き、試しています。それからというもの、吐く事はしなくなりました。

私より旦那様の方が上手で、騙し騙し最終的には仕方ないから飲んでやるかぁと諦めて飲んでいる様子

1週間ほど前にお医者様に行ったら、耳周りで発見された菌の付着は見られなく、

後は毛が生えてくれば大丈夫でしょう。」との事。また悪くなるような事があったら来て下さい・・・と言われました(´▽`) ホッ

うんPの状態も良好で、その他特に異常はない様子。ただ、今回の薬のお陰で52gあった体重が47~8gにまで落ちてしまったので、徐々に体重を取り戻せるようにしていこうねっ

 

 

鳥ブログに密かに?参加中です。

よろしかったらポチッとお願い致します