きりのみやこ

ソプラノ歌手「みやこ」の音楽する日々

腹式呼吸について

2022年08月10日 | 音楽のこと

こんにちは。ソプラノ歌手みやこです。

腹式呼吸が大事と良く言われるけれど、どうやってやるのかな?練習してみてるけど、できてるのかな?

など、悩みを抱えている方も多いのでは?
実際クラッシックの声楽を学んでいる方には、腹式呼吸は必須。
もちろん管楽器奏者も必須。
声を職業として使う方には、やはりぜひ身につけて欲しい呼吸法です。
そうではない方にも、腹式呼吸の健康効果は抜群です。
普段からストレスの多いお仕事をされている方、悩みを抱えがちな方も、
呼吸を変えるだけで精神面も整います。

この記事では腹式呼吸の効果、具体的なやり方を解説していきます。

【期間限定‼️】発声と表現を両方学べる!ソプラノ歌手によるベルカント無料レッスンをプレゼント |

腹式呼吸とは?

お腹の筋肉を使ってする呼吸のことです。
胸の呼吸、「胸式呼吸」と分けて使われます。

腹式呼吸の効果

なぜ歌う時に腹式呼吸が必要なのか。
まずは声楽をされている方にとっては、腹式呼吸は必須と書きました。
その理由は以下になります。
・声量
・声のボリューム
・発音と発声を切り離す

①声量

声にとって息とは、車にとってのガソリンです。
腹式呼吸を行うことによって、ガソリンのタンクを大きくできます。
息の量がしっかりとあると、声を遠くに、長い時間運ぶことができるよになります。
つまり、声量がアップして、長いフレーズが歌えるようになります♪

②声のボリューム

声量とボリュームと、似ていますがここではあえて分けました。
ボリュームは、声の太さです。
腹式呼吸を行うことにより、身体の使い方が大きく変わり、
重心がグッと下に下がります。
そうなることで、お腹に力が入りやすくなり、声が良い意味で太く、力強くなります。

③発音と発声を切り離す

これは声楽をする方にとってはとても大事なことになります。
正しい発声を行うことと、美しい発音で歌うことを両立するのは、意外に難しいことです。
腹式呼吸を正しく行うことによってのみ正しい発声が出来、
喉や口の筋肉が自由に使うことができるようになり、自在に発音できるよになります。

声楽以外の腹式呼吸のメリット

吹奏楽をされる方、声優、俳優、アナウンサー目指す方々には効果は絶大ですが、
それ以外のどんな方でも、普通に生活する上で良い効果がたくさんあるのが腹式呼吸です。
正しく腹式呼吸をすることで、腹筋をしているのと同じくらいの効果があります。

特に女性の場合、普段は胸式呼吸を行っている場合が多いので、腹式呼吸に変えることができると、
お腹周りと低い背中の部分の筋肉、内筋が鍛えられるのでダイエット効果があります❣️
腹部のリンパの流れが良くなるので、美容にも最高♪
また、ストレスが溜まったり、何かで精神的に追い込まれたりすると、
人は自然に呼吸が浅く、胸式呼吸になります。
普段から腹式呼吸を意識することで、呼吸が浅くなった時にもすぐに腹式呼吸に切り替えることができ、
身体中に酸素をしっかり送り込み、冷静な判断をすることが容易になります。
以上の理由から、うつ病や呼吸不全にも効果があるようです。

腹式呼吸のデメリット

これはほとんどありません。お金もかからず、心身の健康に良い実に自然な呼吸法です。
練習段階で、普段使わない筋肉を使うため、お腹が痛くなったり、内臓も動くので、ゴロゴロと鳴ったり
することもあるかも知れません。基本的には問題ありませんし、続けることで改善します。
ただ、CDPD(慢性閉塞性肺疾患)をお持ちの方には、少し肺の負担が大きいので、行わない方が良いそうです。

【期間限定‼️】発声と表現を両方学べる!ソプラノ歌手によるベルカント無料レッスンをプレゼント |

みやこ式😆腹式呼吸のやり方

それでは腹式呼吸を行っていきましょう!
みやこ式は、お腹よりも背中を意識した腹式呼吸です。

ⅰ 両足を肩幅に広げて立ちます。
ⅱ 体を二つ折りにするように、上半身を前かがみに倒します。
ⅲ 腰の低い位置に両手を当てます。ウエストラインとお尻の間くらいの位置です。
ⅳ 鼻でゆっくり息を吸います。
ⅴ 手を当てた位置が膨らみますか?
ⅵ 膨らんだのを確認して、息を止め、手を当てたまま起き上がり、
ⅶ 無音で「シー」または「スー」で息を吐きます。
ⅸ しっかしお腹が凹んで息が完全になくなりまで吐ききります。

上記を何度か繰り返し、しっかり背中が動くことが確認できたら、
今度は立ったまま、背中の低い位置に手を当てて同じところを膨らませるように鼻で息を吸い
「シー」「スー」で吐きます。

正しく出来ると、かなりお腹と背中の筋肉を使えている感じがあると思います。

お腹で呼吸!?どこに空気が入る?どこが膨らむ?

腹式呼吸と言いますが、お腹に空気が入るわけではありません。
肺が膨らむことで横隔膜が下に下がり、結果お腹が膨らみます。
なので息を吐くと自然に肺が縮まるので、横隔膜が元の位置に戻り、お腹が凹みます。

腹式呼吸できてる?できない?原因と確認方法

まずは前かがみになって鼻で吸った時に、手を当てた部分が膨らまない方は、
腰回りの筋肉が硬直している可能性があります。
前屈、高靴、側屈などのストレッチをして、腰回りの筋肉を伸ばし、緩めてから行ってみてください。
毎日少しずつ行うことで、膨らむようになってきます。

そして、前かがみでは膨らむけど、立ったままだとピクリともしない、
という方はとても多いかと思います。
それはもう、毎日の訓練あるのみ!ぜひ膨らむようになるまで、繰り返し行ってみてください。
必ず膨らむようになります。

それから、吐く時がとても大事です。
吐ききると、お腹にぎゅーっと力が入り、絞るような感覚になると思います。
そのときに使う筋肉が、声を出すのに最も必要な筋肉です。

上手になればなるほど、吐く時間が長くなります。
立ったままでも背中が膨らむようになれば、歩きながらでも、お料理しながらでも練習できるようになります。
普段から腹式呼吸がずっとできることが望ましいので、是非思いついたら腹式呼吸!
を日課にしていただけたらと思います。

【期間限定‼️】発声と表現を両方学べる!ソプラノ歌手によるベルカント無料レッスンをプレゼント |

まとめ

腹式呼吸は声を使う方には必須!
腹式呼吸はそれ以外の人にも、ストレスやうつ病などの症状緩和、
ダイエット、筋トレ、美容にも効果がある。

ということでいいことづくめの腹式呼吸、今から毎日、時間を見つけて
マスターしましょう!


声楽とは♪

2022年05月15日 | 音楽のこと

ズバリ!

人の声による音楽の事です。英語では、Vocal music

でももう少し厳密に言うと、クラッシック音楽における

オペラ、オラトリオ、歌曲、重唱、合唱などのことを総じて言う言葉です。

オペラとは

歌曲とリートとアートソング

今日はクラッシック音楽における声楽について、ちょっと深掘りしてみようと思います。

【期間限定‼️】発声と表現を両方学べる!ソプラノ歌手によるベルカント無料レッスンをプレゼント |

ちょっと音楽史みたいになりますが、クラッシックにおける声楽曲は、以下を中心に発展してきて現在に至ります。

①宗教曲

②世俗曲

①の宗教曲は、主に教会で演奏されてきた祈りの音楽であり、その歴史はとても古く、今ある音楽の原点とも言えるものです。グレゴリオ聖歌が古いものでは有名で、仏教でいうお経のような響きがします。

教会で歌われる音楽はその後どんどん発展を遂げ、バッハなどが毎週日曜日のミサのために新作を作曲していたと言われるカンタータや、キリストの受難の物語をオーケストラや合唱、ソロの歌手などが演奏する長大なオラトリオ、レクイエムなどが生まれます。

②の世俗曲は、また全然違う発展の道を辿ります。ギターや、ギターのような楽器、リュートを抱えて歌う吟遊詩人(今で言うストリートミュージシャン、シンガーソングライター、かな。)が中世ヨーロッパ各地で活躍し、歌うのは物語や歴史、恋愛など世俗的な題材。それがだんだん詩人が書いた詩に作曲家が曲を作る歌曲などの独唱曲、規模の大きいあらゆる物語を音楽劇化したオペラへと進化していき、現在に至っています。

実は声楽って一言に言っても、すごーく意味が広いですね。

人が歌う音楽は全部声楽!なんて言ったら、天文学的な量の音楽がありそうです🎶

【期間限定‼️】発声と表現を両方学べる!ソプラノ歌手によるベルカント無料レッスンをプレゼント |



歌詞の覚え方♪

2022年05月10日 | 音楽のこと
いつもいつも、飽きずに歌詞を覚えるのに苦労しているみやこ。

英国時代、ドイツリートなど、歌曲を沢山歌っていた頃は、ひたすら書いて覚えていた。

帰国してから英語の講師をしていて、「音読」というメソッドを知った。
細かいメソッド内容は割愛するが、中でも特に歌詞を覚えるのに有効だと思ったのが、「書きながら声に出して読む」こと。(音読筆写)
私の場合は、歌唱筆写。。^_^
歌いながら書いて覚える。

この方法が有効な理由は、読む、書く、発話するの、複数の作業を同時にする事で、脳🧠全体の働きが活発になるから。

でも最近、ついに最強の記憶力強化法を見つけました!!
それは。。。ランニング!!!
は?
と思った方、アンデッシュ・ハンセン著書、「成長する頭脳」
を読んでみて!


合唱の伴奏における4つのコツ♪

2022年05月05日 | 音楽のこと
ピアノ伴奏シリーズその2
合唱のピアノ伴奏について。

合唱がとにかく大好きで、小学校の頃からずっと歌ってきました。
合唱指揮も小学校の頃からずっと続けてきて、
大学でも合唱指揮のコースを取りました。
みやこは実は合唱上がりのソプラノ歌手なのです🎶
ここではどちらかと言うと、
指揮者、歌う側から求める
合唱の伴奏のコツをお伝えしたいと思います。


1.指揮に合わせる。歌に合わせない。
  これ、結構大事です。
  会場にもよりますが、歌を聴いて合わせてしまうと、
  少しずつ遅れてしまうこともあり得ます。
  指揮者の意向が演奏の命なので、
  指揮者のテンポに合わせて
  歌を引っ張るくらいの気持ちで弾きます。
  逆に歌が先走る場合でも、辛抱強く指揮者に合わせていきます。

2.ベース(低音)をしっかり出す。
  ついついソロの時の癖で高音を出してしまいがちですが、
  合唱の伴奏では特に、低音をしっかり響かせてあげると
  歌いやすいです。

3.拍、ビートを意識する。
  2の低音を出すことにもつながりますが、
  歌うべきテンポを歌手の耳にしっかりインプットしてあげます。

4.前奏、間奏は発揮しよう!
  前奏は歌詞の意味を踏まえて感情豊かに。
  間奏は曲のフィナーレに向かって歌手の気持ちを盛り上げよう。
  これもとても大事。
  これによって演奏の完成度がぐんと上がります🎶


歌曲とリートとアートソング♪

2022年05月02日 | 音楽のこと
実は最近ブログをまじめに更新しようと決意。
とりあえず毎日日記のように綴っていこうと思っています。
そして数日前からテーマを決めて書き始めたら、これ書くならまずこれを書かないと!
なんて思うことが次から次へと出てきちゃって、わちゃわちゃ。。。

そんなこんなで、支離滅裂なアップの仕方になっちゃっていますが、今日は
先日書いたオペラとはまた違った声楽の分野「歌曲」について書きます。


オペラについて知りたい方はこちら💁‍♀️

歌曲の伴奏の具体的なコツについてはこちら

「歌曲」は、ドイツではリートと呼ばれたり、英語ではアートソングと呼ばれたりするもので、
簡単に言うと「詩」に、曲をつけたものです。
シューベルト、シューマンなど、ドイツの作曲家の作品が特に有名ですが、
フランスにも、イギリスにも、イタリアにも、まだまだ他のたくさんの国に、
そして日本にも、歌曲は多く存在します。

日本歌曲はたとえばこちら💁‍♀️


ドイツ歌曲(ドイツリートとも言います)はこちら💁‍♀️


イタリア歌曲はこちら💁‍♀️🇮🇹


イギリス歌曲🇬🇧


短くても一曲一曲がこだわり抜かれた完成度の高い芸術作品で、
詩の内容を見事に
音楽で表現しています。


オペラとは?♪

2022年04月30日 | 音楽のこと
意外に知られていないこの、「オペラ」という芸術について、書いてみます。

オペラというのは簡単に言うと、「歌う演劇」つまり「歌劇」です!


「オペラを観に行ってきました!」
と言われて、
「わー🎶なんのオペラですか!?」
と聞くと、
「色んな歌手の方が次から次へと出てらして一曲ずつ歌われて!ドレスも素敵で👗!!」
なんてお話になることもしばしばですが。。。
それも厳密には「オペラ」ではなく「オペラ・ガラ」と言われる、オペラの中の
歌(アリア)を集めたコンサートです。
なになにちょっと!訳わかんないんですけど!ってなった方のために整理しますね!

オペラ・・・日本語で「歌劇」。舞台セットがあり、物語(蝶々夫人、椿姫など)がある。
      演劇の「役者」を歌手が担う感じ。

アリア・・・「オペラアリア」とも言う。オペラの一部分。オペラの中で歌手が歌う曲のこと。
      「アナと雪の女王」がもしオペラだったら(違うけど)「レット・イット・ゴー」はアリア。
       
オペラ・ガラ・・・色々なオペラの「オペラアリア」だけを取り出して歌うコンサート。

そしてこれもなかなかややこしくて知らない方が多いけど、「ミュージカル」とオペラは
また違います。
とても近いけど!!
1番大きな違いは、オペラは肉声で歌われ、ミュージカルはマイクを使うこと。
ミュージカルは、現代版のオペラって感じかな。

そしてこれが1番ややこしいんだけれども。。!
「オペラ座の怪人」
は、ミュージカルです🤣
ミュージカルのことも、またそのうち書きますね😅💦




歌曲の伴奏をパワーアップさせよう🎶コツを5つお話しします♪

2022年04月29日 | 音楽のこと
ピアノ伴奏シリーズその1

歌曲の伴奏について。

歌手ですと言うと、
「オペラ歌手ですか!?」
と言われて、なんとなく
「そうです」
と答えてみたりしているみやこ😅💦
厳密には、オペラも歌曲もやるソプラノ歌手。。。なのです🎶

オペラについてはこちらを

歌曲についてはこちらをご覧下さいね。

歌曲は英語で「アートソング」とも呼ばれるほど、
芸術性に溢れた作品です。
一曲一曲が絵画のようです。
以下、こちらではアートソングでいきますね。


アートソングにおける歌手とピアニストの関係はイコールで、ピアノパートは「伴奏」ではないんです。
デュオ、デュエットといった方が正しいです。

アートソングのピアノ演奏で気をつける点は以下です。

1.楽譜通り、正しく演奏しなければならない。
   オペラなどの伴奏は、原曲がオーケストラなどの場合が多いので、多少弾きやすく
   変えるなどしても問題はないが、アートソングの場合は、作曲家が細部にこだわり
   作曲したものなので、強弱記号などの楽譜上のすべての表記を含め、守って演奏しなければならない。
2.歌詞の意味を知り、解釈を加えて演奏する
   全体の詩の意味はもちろん、その詩の持つ空気感(匂い、風、音、気温なども含む)景色、心情
   などを想像して表現する。
3.抑え過ぎない
   アートソングの歌とピアノの力関係はイコールなので、積極的に。
   ただし、音量のバランスは常に考え、歌手の発音(つまりは詩)
   を観客に届けることを最優先する。
4.歌手と話し合う
   コミュニケーションは伴奏の基本だが、アートソングの場合は
   「話し合う」ことが大切。それぞれの世界観に違いがあっても、
   お互いにそれを知って演奏することは有意義。
5.歌手を観察しながら演奏する
   特に人前で演奏するときは、練習の時とコンディションが違う場合もある。
   ブレス(息継ぎ)のタイミングなども、苦しそうであれは少しテンポを速める
   いつもより声量が少なければ全体の音量を下げ、低音に少しボリューム感を出すなど
   等工夫をして支える。



ピアノ伴奏について♪

2022年04月29日 | 音楽のこと
最近自分の弾き語り動画のために、ピアノ伴奏パートを練習することが多いみやこ。
近くご依頼をいただき、コーラスの伴奏もすることになったので、音大時代に学んだ伴奏の
「心得」みたいなものを書いてみたくなりました。


伴奏(accompanimentと英語では言います。) と一言に言っても、実はとても奥が深く、
海外の大学には伴奏に特化した「伴奏科」コースがあるのが一般的です。
伴奏科の学生は、歌や楽器の人と組んで練習をして、伴奏のレッスンを受けます。
私は声楽もしているので、幸いそういった伴奏のクラスを
ピアニストとして、また
お付き合いの歌手として受講
の両方の経験があります。

自分で伴奏している学生の頃はただただ必死で、他の科の子の試験やコンクール
などにも引っ張り出されるため、自分のソロピアノの練習もある上に
伴奏は大きな責任が伴うので、
正直負担に感じていました。
思えばひどい伴奏者だったなと(T . T)
頑張ってはいたんですけどね。
でもいまだに苦手意識はとても強いです。


でも自分が歌手に転向してから、多くの伴奏の先生(ほとんどは現役のプロ)に出会い、
多くのピアニストとご一緒させて頂いて、

「えっ?私ってこんなにうまかった??」
「この曲ってこんなに歌いやすかったっけ??」
という、素敵な勘違いを何度か体験して😂
伴奏の重要性に気付きました。

本当に、上手い伴奏者は魔法使いのようです🧙‍♀️
曲の全体像を天文学レベルで把握していて、
私はただただコマとして良いように操られ、
勝手に高いところまで連れて行ってくれるのです🎶
後で魔法が解けて普通の人に戻ると、猛反省しますが🥲

クラッシック音楽界では有名なトッププレイヤーの素晴らしい演奏でも、
「これは伴奏者が上手いんだ!」
って思うこともありますよ。
出会いですねー。

そんなことなので、何回かに分けてピアノ伴奏🎹について、
歌手とピアニスト(ではないけど😅)の視点から書いてみます。

ちなみに、弾き語り動画も、ピアノパートは下手くそなりにこだわって弾いています。
例えばほんのちょっと解説すると、出足は穏やかなゆったりとした河。安定した幸せも歌詞から表現しています。
2コーラス目に入ってエネルギッシュな大海に出ます。これも歌詞と呼応しています。

歌曲の伴奏のコツを具体的に書きました。ご覧下さいね☆


東ティモールには、日本からカシオの電子ピアノを購入して飛行機の預け荷物で📦運んできました。
本物のピアノをもうずいぶん触っていません😭
でも、電子ピアノがあるのはありがたいです。🎹


イタリアオペラのアリアの弾き語り♪

2022年04月20日 | 音楽のこと
意外と今までやろうやろうと思いながら手をつけていなかったイタリアオペラのアリア。
何せ一曲一曲が長いのです😅💦
正直言ってピアノを弾きながら歌うのは不器用な私にとっては至難の業。
特にピアノは相当ちゃんと練習しないと弾けるようにならないので、逆に歌の方がおろそかになっちゃったり😳😱
そして本当に頭にくるのが、何故か弾き語り部分じゃなくて、間奏、後奏など、ピアノのソロ部分でミスタッチをしちゃう事😡
集中力が途切れてしまうのです。。。
そして裏話になりますが、実はアップ動画を撮った後、ピアノのミスタッチが気になり撮り直しをしましたが、その撮り直し動画は、確かにミスは少ないけれど、なんだかおっかなびっくりな感じ?🤣
いやいやなかなか難しいものですね。
そして諦めてそのままミスだらけの動画をアップするみやこ🤦‍♀️
こういう時、ムキになっていっぱい撮れば撮るほどドツボにハマり、どれもダメな気がしてアップ⤴️出来なくなっちゃうという最悪の事態に陥らないための自己防衛です。(ものすごい言い訳😂)

と、演奏の出来はともかく。。。
今回は再び動画編集を少し頑張ってプラスアルファしてみました‼️
ななななんと!
解説と字幕(風)付き!!(めっちゃ普通)

どうなんでしょう??
皆様のご意見が知りたい!
なんかご助言が欲しいー
いや、それがちゃんと次回動画に反映されるかどうかの保証はできませんが(動画編集の技術も知識もとても限られているので)
何かあったら教えて欲しいです🎶

特に字幕の内容。。。
オペラのフルストーリーが入ってた方がいいとか。。。
どんな事考えて歌ってるかとか、どんな練習してるとか、ちょっとした裏話みたいのが入るといいとか??
そんなのいらないか😅💦
ご意見ご感想お待ちしておりますー🙇‍♀️



東ティモールの日本語コンテスト

2022年03月28日 | 音楽のこと
東ティモールのYMCAで行われた日本語コンテストの審査員をして下さい。。
と、突然のお声掛け😳
し。。。審査員!?
日本語の??
いやいや、正直語学は大好きだけど、日本語ってちゃんと教わったことないし😅💦
なんかいつも適当に喋ってるし🥲
そんなの私がやっちゃダメでしょ🙅‍♀️
って思ったけれど、朗読部門の他に、歌唱部門もあるので、と言う事で、好奇心を抑えられず、お引き受けしてしまいました😳

事前の打ち合わせで、日本語の歌を何か歌ってください!とご依頼いただき、皆さんが歌えるものをと言うので、童謡の
「うみ」を私が歌ってから、1番だけ歌唱指導もする事に。

コンテストは、朗読、歌唱ともに10名ずつほどの出場者がいて、とても頑張っていました!こんなに日本から遠く離れた小さな島国で、日本語を話したいと思ってくれる人が何人もいるなんて!と、感動しました。

もっとも、日本語は意外と世界でも人気の言葉のようですね!
特にアニメ好きの外国の方々には🎶

しかし、ソプラノ歌手と言いながら、もうかれこれ1年近く人前で歌っていなかった上に、童謡の「うみ」というとんでもなくシンプルな曲を突然歌ったので、何故かガラにもなく緊張してしまい😅💦
そろそろ人前で歌う事を意識して練習しないといけないなーと、
初心者のような反省をしたみやこでした😓

また来月も歌わせていただく機会があるので、ちゃんと練習しよう。






さくらさくら♪

2022年03月18日 | 音楽のこと
日本から東ティモールに引越しして半年が経ちました。
半年間、ずーっと夏です😅💦
今日も暑い、昨日も暑かった、明日も絶対暑い🥵の日々。。
もっと言うと、フライト✈️が9/3だったので、日本はまだ暑い盛り。
6月くらいから、ずーっと夏という感じのみやこです。
その間、日本には秋が来て冬が来て春が来て。改めて日本の四季の素晴らしさを感じる今日この頃。

日本から、早咲きの桜🌸の便りが届きました。
きっともう1週間も経ったら、日本は本格的に桜のシーズンに突入でしょうね。
日本の春の美しさをこれ程感じる曲も少ないと思い、さくらさくらを歌いました。

クィルター 今真紅の花びらは眠り イギリス歌曲歌いました♪

2022年02月01日 | 音楽のこと
台湾のお友達とのコラボ第2弾、東ティモールでの2回目の動画投稿になります。
ロンドンで共に学んだデュオによる、
「今真紅の花びらは眠り」
です。

なんだか歌を歌っていると、恋愛ものばかりになってしまいますが…
って考えたら、実は器楽曲も恋愛ものばかりなのかもね??
歌詞がないから気づかないだけで🤣

それにしても今回は、なかなか官能的な要素の多い歌で、チャレンジでした。
美しい詩なのだけれど、読めば読むほど…😳
そして昔から色っぽい表現がちっともサマにならないみやこ。
ジュリエットに恋するロミオになりきって歌いました♪

YouTube の解説では触れませんでしたが、宮殿に続く杉並木や、
あれは日本語でなんていうのだろう??
西洋のお城の庭園にある、小さなお水の入る壺??教会によく置いてある洗礼盤のような??
そんなものも登場します。
私にはロミオとジュリエットのバルコニーのシーンがしっくり来ました。



素敵な夜の若い男女を思い浮かべて聴いていただけたら嬉しいです💕(ビジュアルがひとつもかぶってなくてすみません😅💦)


石川啄木の「初恋」♪

2021年12月14日 | 音楽のこと
東ティモールに来て初めて投稿の動画は、「初恋」になりました。
石川啄木の短歌に越谷達之助が曲を付けたと言うこの日本歌曲。
ずっと前から好きだったし、中学生の時にハマって沢山読んだ大好きな石川啄木の短歌に曲を付けたもの。でも、情熱的でセンチメンタルでロマンチックなこの曲を知った時には、もう石川啄木の一生が終わっている歳だった事もあり😅💦
何だかちょっと違うか。。
と思って歌わずにきた曲です。

敢えてそれを今回選んだ理由は、まず海の歌が歌いたかったから。
東ティモールの南国の海を見て、その美しさや白浜に感動したから。
海無し県出身の私は海に弱いのです😻(≧∇≦)

何より歌ってみたら意外にもしっくり来ました。
ピアノパートも終始美しい波の音が穏やかに聞こえてくるし、間奏はとても美しく情熱的❤️‍🔥

でもピアノは前奏からどう演奏しようか悩みました。
全体的に美しい曲想とは対照的に、前奏だけが何故かとても荒々しい。
どんな心情で??

歌が始まって、
「砂山の砂に、砂に腹這い」
これも、とても悩みました。
砂山を作って、その上に腹這いに!?何か可笑しな格好にならないか!?

「初恋のいたみを遠くおもいいずる日」
この「遠くおもう」の時間を、どのくらいかな?と想像しました。
砂浜に、砂山を作ったら、失恋したあの時の事を思い出す。。
「遠く」
というのは、26年しか生きなかった啄木にとって、そんなに遠くじゃないんじゃないかな??
「いたみ」は、現在進行形なのでは?
それで、あの時にあの子と一緒に作った砂山を忘れたくて、思わず自分が作った砂山を上から身体で押し潰した。
少し荒々しい前奏に、静かな砂浜での激情。

そして時は経ち。。。
(ここからは完全我流^_^)
また再び同じメロディーが戻って来る時には、懐かしい過去の恋愛を砂山を作って再び思い出し、美しい思い出に変わっている自分にに気づく。。。
そんな風に解釈して歌いました。





みやこ、東ティモールへ行く

2021年09月06日 | 音楽のこと
みやこ、東ティモールにしばらく住むことになりました!(クイズ:見出し画像は何でしょう?)

コロちゃんのせいでなかなか思ったように音楽活動もできず、何となく閉塞感がすごかったここ1年半。
人生において、人前で歌う行為そのものが、ある意味悪のように扱われることなんて予想していなかったけれど、
実際に起こってみたら、意外に、オンラインでも細々と活動できるのかもしれないと思い始め。。。
今のところ一か所にとどまれない人生だけど、インターネットさえあればどこに行っても出来る。
そんな風に結論が出ました。

正直コロちゃんは、まだまだ私たちの生活を振り回す気がしていて、
それこそマイクを使わず地声で歌うソプラノ歌手なんて、飛沫の凶器( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \💦
その点YouTube動画を家で観てもらったら、少なくとも誰にも怖がられることはない(;^ω^)

と、言うことで東ティモール情報も混ぜながら、みやこ、Youtube動画アップを頑張って続けていこうと思いますので、応援よろしくお願いします♪
OGPイメージ

鐘が鳴ります 山田耕作 Japanese song, 'The Bell Rings' by Kosaku Yamada

ピアニストのお友達とお話していたら、この曲が好き🎶と。
話していたら、無性に歌いたくなって、弾き語ってみました。
お友達と舞台に立てるのは...

youtube#video

 


OGPイメージ

宵待草 Japanese song 'An Evening Primrose'

日本歌曲の弾き語り、先日の「鐘が鳴ります」に引き続き第二弾。
竹久夢二作詞
多 忠亮作曲
宵待草です。

この短い詩曲の中に、どれだけの物語...

youtube#video

 


出国前に、日本歌曲をいくつか歌ってみました。
本当はもう一曲準備していたのに、何回歌っても歌詞を間違えちゃうトラウマの一曲で('◇')ゞ
またこちらで落ち着いたら撮ろうと思います(^^♪
チャンネル登録と高評価、よろしくね❤

もちろん出来る限り、東ティモールでの活動も模索していきたいとは思っています!
(見出し画像はバナナです!見た感じ不味そうですが(;^ω^)ちょっと酸味があって甘くておいしいです。)




燃え尽き症候群だったみたいです。

2021年07月07日 | 音楽のこと
5月に「蝶々夫人」の舞台を終えて、仲間やお客様など色々な方々から沢山パワーもらって、絶好調!!
って、終わった後も思って、全然元気なつもりでした。

実際6月6日にはYouTubeに投稿もしていて、体調も良いつもりだったのに。。

その後、なんか眠いな。。😪
から始まり。。
とにかく毎日だるい🥱
ちょっと頑張ると、すぐに疲れる。。
だんだん外に出るのも億劫になり、一日中ゴロゴロ。。なんて日も。。
なんとなく胃が痛い、ちょっと頭痛がする。。
そんな日々が続き。。
こんなんじゃダメだー🙅‍♀️
いやいや、こういう時は休むに限るー
と、葛藤。
お友達がリモート用のピアノを弾いて送ってくれたのに、歌ってみても全然調子が出ない。。😭
すっかり気落ちして、またやらなきゃいけない事をそっちのけにしてゴロゴロ。。

そして一昨日ふと、歌ってみる気になって、動画の撮影、編集をしました。
何でかよくわからないけど、シューベルトの心に直接触れた気がしました。