goo blog サービス終了のお知らせ 

気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

母 ・・・184. : うちをととのえる ・・・ 整理整頓

2011-01-07 06:00:36 | Weblog
母は 毎日 整理整頓の生活をしている人です。


不要なものを捨て

必要品を置くべきところへきちんと収めておく仕事は

  ・・・ 母の日常業務です。



家事というものは

道具や器を使って家族に食事をつくり

身の回りを世話すると同時に

  ・・・ それをまた元へ戻す仕事です。


そして 自分もふくめて

道具をいつでも使えるように一定の場所に収納しておくこと

爪切りは引出しの何番目

タオルは脱衣所のどこ

ロウソクや懐中電燈は台所の引き出しの下とか

  ・・・ 収まる場所が整然ときまっている。


その管理者 収納場の決定者はお母さんです。

ですから 母は

暗闇の中でも「いざというとき」必要品をとり出してくれる。



客が来れば座布団を出す。

帰ればかたづける。

茶器も おしぼり入れも 菓子器ももとのところへ片づける。


片づけて はじめてほっとする。

落着く。

  ・・・ それが母心です。


散らかしっぱなし 使いっぱなしを好まない。

だらしないこと 無秩序なことが嫌いなのです。

  ・・・ これは母の身にそなわったマナーといえましょう。



整理の嫌いな母は

  家事をとりしきることもいやがるし

  ・・・ こざっぱりした家庭の装いを好まない。

ムダにたいする神経の働きもにぶい。


子どもも当然 ・・・ だらしない人間となる。




* 2010.11  東ブータンで




 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。