goo blog サービス終了のお知らせ 

気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

アタマ ・・・ 4.死ぬのなんかヘイチャラ?

2010-06-26 15:28:53 | Weblog
不安や恐怖の問題は ・・・


死ぬのなんかヘイチャラだ という人は別ですが

ヘイチャラでない人は

      ・・・ どうしたらいいんでしょうね。


無理矢理にヘイチャラになろうと思って

どんなに努力しても ・・・ そうはなれません。


それなら 普通の人は

いたたまれない不安と恐怖のうちに

  死を迎えなければならないのでしょうか。


いや いや

そんなことはない ・・・ と思います。


大体 死にそうになると意識が朦朧として

  不安も恐怖もさほどひどくないのではないか ・・・ 思いますが

もし そうでないにしても

  うまくゆく道は ・・・ たしかにあります。









アタマ ・・・ 3.アタマ手放し

2010-06-26 10:48:34 | Weblog
とにもかくにも

アタマの働きを一旦停止してみる

・・・ と いろいろなことがよくわかります。


中でも 本当のソン・トクがわかります。


ソンなことを トクだと思ってやるのが ・・・ バカというものですが

われわれは

  なるべくバカでなく ・・・ リコウでありたいものですね。


しかし

われわれのアタマは

  どうしても間違った判断をしてしまうようにできていいますから

これに頼らず

本当の知恵 あるいは 仏智に頼って生きる方が

          ・・・ リコウだ ということになります。



いわゆる ・・・ 「アタマ手放し」の生き方です。

















アタマ ・・・ 2.知恵:仏智

2010-06-26 09:34:27 | Weblog
アタマに頼っていると

  どうして幸せになりにくいかと言いますと ・・・

このアタマというものは

  自己中心的な判断をするようにできていますので

涯(はて)のない大きなところからみますと ・・・

        トンデモナイ判断をしてしまうのです。


要するに

アタマは 信頼できるように 賢そうにみえますが ・・・

本当は あまり頼りにならないのです。



では 頼りになるのはなんでしょう ・・・ ね。


それは アタマでない判断力 ・・・ 知恵 だと思います。


知恵のはたらきに従って生活する ・・・ と何事もうまくいきます。



簡単に言ってしまえば

アタマの判断はアテにならないとアタマ自らが知って

  アタマが かぶとを脱いでしまう ・・・ と

どこかに潜んでいた知恵が働いて ・・・ 判断を示してくれます。


その判断は いわゆる抽象的な形ですが

それを今度は アタマが受け取って

  チャンと行動になる形にしてくれるのです。

いわゆる ・・・ 具体化ですね。


この知恵は

  全宇宙につながりを持ち

  一切の事物の関係を包含して働くものですから ・・・

「仏智」と言われるのは ・・・ このことかもしれません。




* いささか 理屈っぽくなって ・・・ スミマセン。










アタマ ・・・ 1.この愚かなるもの

2010-06-26 07:57:05 | Weblog
私たちは アタマがよく働くので

そのアタマのはたらきにまかせて いろいろやってみますが ・・・

うまく行くことも 行かないこともあります。

いや本当は 95%ぐらいはうまく行っていないのです。


3年か5年という短い年月の間でみれば

  トクしたようにみえたり

  ソンしたようにみえたりしますが ・・・

一生というスケールでみたら

  つまらない無駄骨折りをする ・・・ ことが多いのですね。


どうして私たちは

そういうバカバカしいことをして

  大事な一生を無駄にしまうか ・・・ と言うと

それは
 
  アタマで生きる ・・・ からです。


人間のアタマは 利口のようですが ・・・

実は案外 利口ではない ・・・ ものです。


トクになるかと思って

  ・・・ ソンになることをやってしまいます。


アタマを働かせて

  1億円ためて 成功をおさめたと思ったら ・・・

ぐるり中の人から嫌われ

近づいてくるのは

  お金目当てに集まる

    いやらしい おべっかつかいばかり

           ・・・ ということになります。



そうなっては ・・・ あまり幸せではありません。


しかも
 
この世には そんな人がなんと多いことでしょう ・・・ 。










  

ウルムチ滞在記 ・・・ 5.兄弟

2010-06-26 05:46:21 | Weblog
2010/4/3
左から ・・・ 素朴で働き者のK君の次兄 
        貫禄充分・頼もしいK君の長兄
        仕事を手伝いに来ていた次兄の友人
        K君


自宅の前で記念写真 ・・・ です。

もう一人の兄はウルムチに住んでいます。


まわりには 残雪。