goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの毎日

障害をもつ息子と毎年マイルで海外^^

やっと4枚に

2013年03月09日 21時53分48秒 | マイル初心者は読んでネ
今日帰宅すると「限定受取郵便」が届いていました。

中身は、、、そう!お察しの通りMileagePlus MUFGカードの家族カードです。



前回の記事によればカード会社に電話したのが2月18日。

ということで、やはりほぼ3週間かかったということになりますね。

まあそれでもナガオが鈴鹿にいる間に届いたので、送らなくていいし良かった。

早速ナガオにはMileage+カードを渡して、JALカードは返してもらいました。

何といってもヤツは”前科2犯”ですからねぇ

使わなくなったJALカードとはいえ、WAONチャージが残っているので解約できません。

落とすと何かと面倒なので、持たせないのが最善策です!




さてこれでJALカードは少しリストラ出来るのですが・・・

今現在JALカードは家族で5枚あります。

両親にきんちゃん、奥さんとナガオ。

単純に年寄りの分を解約しようと思ったのですが、よく考えるとマズイことが

去年の石垣やグアムのように、伯母さんと両親が旅行に行く時

両親のカードを解約してしまうと、特典航空券がとれなくなります。

それとWAONが3枚必要なので、リストラは2枚しかできません。

ということで解約は奥さんとじいじのカードにして

ばあばのカードに紐付きのWAONを、奥さんに持ってもらおうと思います。

まあそれもこれもJALカードからJMB WAONへのチャージマイルが継続されればのハナシ。

もし無ければ、、、食品の買い物も全てMileage+カードですね。

そうなるとナガオのJALカードも不要になりますが・・・




現在JALが50万マイル、UAが30万マイルですが年内逆転がかなり濃厚になってきました。

先日も4万マイルほど使ってしまいましたが、気づきましたか?(笑

M+MUFGカードⅡβ

2013年02月12日 21時26分54秒 | マイル初心者は読んでネ
やっぱりMileagePlus MUFG プレステージカードの反響が凄い

昨日の記事を書いた直後から[連絡箱]に色々とコメントを頂いています。

やはり焦点は楽Payの返済額についてです。

許可を取ってないので、PNは伏せて内容だけ紹介させていただきますと・・・

楽Payは全額返済できる

ご自分でも で確認したのですが、回答がきんちゃんのと違ったので

再度 して「楽Payの登録、返済についての詳しい責任者の方を指名」したそうです。

スーパーバイザーという肩書きのその方の回答では

①楽Payの返済(webより臨時加算)は請求額より多く入力できる。

つまり27.8万円の請求が確定しても、臨時加算を28万円にできます。

②超過して臨時加算しても引き落としは請求額以上にならない。

↑の時に実際銀行口座から引き落とされるのは27.8万円ということです。




オペレーターさんによって回答が違うのは何ともな感じですが

この件が解決したことで、大変使いやすいカードになりますね。

今日は早々に年会費の15,750円が引き落とされましたが

来月からいよいよ2倍マイルの開始!ということになります

公共料金の引き落としも次々と入って来ていて・・・

今日現在で40万ほどになっていますので、順調にいけば8千マイル!

楽Pay返済の方は、昨日も書いた②番の全額返済にしますが

webから手続きが出来るのでネットバンクは不要です

そして千円のケタが0の月には、臨時加算を1万少なくして金利負担。

そうやって年会費の優遇を受けたいと思います。




ということで、これからUAマイルを貯めようと思っている方には絶対オススメのカードです

M+MUFGカードⅡ

2013年02月11日 17時37分16秒 | マイル初心者は読んでネ
MUFGゴールドプレステージの2倍マイルについては理解いただけたでしょうか^^?

JCBも決して悪いカードではなく、実際きんちゃんも1年使ってきました。

もしMUFGが出てこなかったら、間違いなく使い続けたでしょう。



年会費の優遇とは何か

さてそのJCBとMUFG、年会費はどちらも15,750円

かなり高い年会費の部類に入るかと思います

マイルを貯める!という大きな目標がなければ絶対に作りません。(断言します)

しかし同じ年会費でもマイレージプラスMUFGゴールドプレステージには年会費の優遇制度があります。

リンクを付けたくても、MUFGは全部弾かれるので画像にしますね


楽Payに登録の上、リボ払い手数料を払えば年会費が優遇されます。



優遇額はカードの年会費によって違いますが、このカードの場合は3000円!

↑図をみていただけば分かるとおり、入会から1年の間に対象になれば

翌年の年会費から3000円が優遇されて、請求は12,750円になります。

逆に言えば、12ヶ月の内1回でも手数料負担があれば良いのです。

きんちゃんの狙いもそこにあります。



今考えている支払方法はこの2つのどちらか、、、

毎月千円単位まで振込み、残額(千円未満)を繰り越す。
  この方法だと確率的には毎月の金利負担は約6円~7円
  1年に80円前後の支出で3,000円の優遇を受けられます。

普段は全額振込み返済し、千円台が0の時にネットから返済する。
  これならほぼ数円の負担で済みます。
  (これも確率の問題ですが、12ヶ月なら千のケタに0がくるのは1/10
  ですから1年に1回程度と考えられますよね。
  きんちゃんのJCBカード11ヶ月の実績では2回出てます。)

ちなみにネットから返済する場合、請求額より多く数字を入れられるか?
 (もしこれが出来れば振込料も不要で全額返済できるので^^;)

今日デスクに電話して確認しましたが、請求額を超えての入金は不可でした。



皆さんも色々考えているとは思いますが、、、

せっかく年会費優遇制度があるのですから、積極的に利用しましょう。

M+MUFGカードⅠα

2013年02月10日 19時28分54秒 | マイル初心者は読んでネ
やはりUAマイラーさんには相当注目度が高いようです、マイレージプラスMUFGゴールドプレステージカード!



色々と情報も頂いていますが、きんちゃんとしては自分でやってみてからご紹介しようと思っています。

ただそうした情報の中で、かなり具体的に書いていただいたRさんのは

すごく参考になると思いましたので、HPでも確認の上で掲載します。

MUFGのHPにログインした上で、以下のように進むと追加での返済がクリックだけでできるんですね。



きんちゃんも楽Pay初めてだし、HPもそんなに詳しく見てなかったので知りませんでした

ただこの方法だと、チョット問題点があるような気がします。

その問題点とは、最大で9,999円が翌月繰越になってしまうこと!

翌月繰越額は残したいけど、できれば千円以下にしたいというのが希望。

ですから臨時加算金額が千円単位なら言うことないんですが・・・



詳しくはもう一度書きます。

とりあえず情報だけお伝えというカタチにします

再度!M+MUFGカードⅠ

2013年02月09日 21時10分49秒 | マイル初心者は読んでネ
ブログに「連絡箱」を置いてから、いろんな方にメールをいただくようになりました。

今までどうしてやらなかったんだろう?と今更ながら後悔、、、

こうやって直にメールをいただくのも嬉しいものです。

内容は質問あり、ブログへの意見あり、世間話あり(笑

返信はできるだけ早く返すようにしています。

そんな中、ちょっと???な内容のメールを頂きました。

これは了解を得ていないので、仮にAさんとしておきます。

話の内容をかいつまんでお話しすると・・・

きんちゃんにならってUAマイルを貯めるためにJCBカードを作りました。
 しかしご主人がJCBを使えない場面に2度ほど遭遇したために不評。。
 それでマイルは貯まらなくなるが、MUFGのVISAにします。
 ご主人がリボ払いは嫌いなので仕方がない、と。

要点はこんな感じでした。

ここで気づきました

MUFGカードと楽Payの登録について書いた記事が理解されていない



ということで、再度MileagePlus MUFG ゴールドプレステージVisaについて書いておきます。

まずこのカードの基本は、年会費が15,750円で100円で1マイル貯まるということ。

これだけならJCBの方が格段にいいカードということになってしまいます。

ところがこの先が、つまりはアドバンテージです。

楽Payとは何か

最初に楽Payに申し込むことで、マイルが2倍になります。

その楽Payとは何か?というとコレがリボ払いのことになるんです。

Aさんのご主人はこのリボ払いが嫌いなんですね。

当然ですがきんちゃんもリボ払いは嫌いです。

年利15%もの金利を支払うのはバカらしいと思っています。

今だかつて分割でものを買ったことはありません(車も含めて)

さてその楽Payですが、上限額というのが設定できます。

つまりは”この額を超えた分だけ翌月に回す”というラインの金額です。

カード申し込み時点では5万円しか選べませんが、後からネットで10万にアップできます。



マイル2倍というのは楽Payに登録すれば対象になるんです。

ですから楽Payに登録して、毎月指定金額以下でもマイルは100円=2マイル

でも折角レートが高いのに、毎月10万ではこのカード勿体ない!

そこで「繰り上げ返済」というワザの登場!

24日前後に請求額が確定するとメールが送られてきます。

その時に10万を超えた分を振り込んでしまえば、金利は全くかかりません。
-----------------------------------------------------
その時点で総額を振り込むのか、それとも超えた部分だけ振り込むのか?
それについてはまた実地検証の機会を作ります。
今月は年会費(15,750円)しか請求がなかったので・・・
-----------------------------------------------------
毎月1回は振込をするので、振込料無料の口座もあった方がいいですね。

それについてはこの記事を参考にしてください。




次回は楽Payの応用と年会費の優遇について書きますね。

胃の痛む季節

2011年06月27日 21時27分47秒 | マイル初心者は読んでネ
JALマイラーにとっては、、、いやANAマイラーさんもか??

ちょっと胃の痛む時期がやってきましたね!?

3、、、6、、、9、、、12月(笑

そう、Yahoo!シヨッピングのキャンペーンが延長されるかどうか?

これが気にならない人はいないでしょう。

3月末も延長か、打ち切りか?で散々翻弄されましたが

結局ワシの風呂でも4月1日のエントリー「残った残った、、、」

同じく4月1日の「やったぜYahoo!」で報告しています。

その後ボーナスポイントキャンペーンとポイントラリーキャンペーンも無事開催されました

このパターンで行けば、延長の発表はまた7/1深夜くらいからでしょうね。





もし同じパターンでキャンペーンが延長されると・・・

7月5日から5連続Wボーナスになります!

タラレバ話ですが実現すれば一大ショッピングイベントです

ということで、、、カレンダーは時期尚早かと思いますので

4~6月にあったキャンペーンをおさらいしておきましょう

なお名称はわしが呼びやすいように勝手に付けています




月金キャンペーン
  月曜・金曜の夜22時から翌日2時までの4時間開催
  資格はブロンズ以上・モバイル(携帯も可)5倍+ウォレット5倍

5日キャンペーン
  5・15・25日の終日スマートフォンからの買い物で10倍、ランクは関係なし。
  更に5の付く日以外でもスマートフォンからの買い物は全て2倍

ホークスキャンペーン
  福岡ソフトバンクホークスが勝った日は、その夜23時から翌日2時まで3倍
  
ボーナスポイントキヤンペーン
  毎月第2水曜日に開催。スタークラブのランク別に倍率が変わる。
  ブロンズ以上が対象で21時から翌2時までの5時間
  なお6月は名称が「もっともっと祭り」だった。

ポイントラリーキャンペーン
  基本は第4日曜の18時から翌2時まで8時間開催
  一番ランクが厳しくシルバー以上、その割には倍率低しTT




さて、これだけのキャンペーンからどれが残る?

4月はT連携がなくなり、ソフトバンクが新規で加わり

JALマイラーには本当に嬉しいキャンペーン内容になりました。

ペナントレースも、交流戦18勝4敗2分け

勝率8割1分8厘とダントツの強さを誇ったソフトバンクホークス!

この勢いに乗ってキャンペーンも延長!!になるといいですね

JALカードの入り方

2011年03月03日 15時50分47秒 | マイル初心者は読んでネ
この2月3月でJALカードの入会者を3人紹介しました。

一人は以前話したお得意先の奥様、もう一人がナガオでJALカードnavi。

さて三人目がこのを見てくれてる友達なのですが・・・

申し込み用紙届いたけど○○プレミアム、入るの?

てっきりショッピングマイルプレミアムだと勘違いしたんですが

当の本人が言ってるのは、ツアープレミアムだと分かりました

ということで、Mさん向けJALカードの入り方講座(笑





もう口が酸っぱくなるほど言ってますが、Masterブランドに入ってくださいね

それだけで入会マイルと合わせて1500いただけます

年会費は1年無料ですが、ショッピングマイルプレミアム(2100円)は入ってください。

これは通常200円で1マイルのカードを、100円で1マイルにするものですから





で、ツアープレミアムですが、これは陸マイラーには必要なさそうです。

内容は、格安運賃だと通常フライトマイルの50~75%しか貯まらないのが

不足分を補って100%にしてくれるというもの。

年に何度か実費でJALに乗る人だったら、入ったほうが得でしょうが・・・





も一つ質問があったので、ついでに書きます。

Yahoo!ショッピングのポイントについて(分かりにくいということなので)

では一通り整理しましょう キャンペーンの日の多い順に載せます。

画像をクリックするとリンクに飛びますので、詳しくはソチラで



ポイント欲張りキャンペーン

掲載期間:2011年1月31日(月)~2011年3月31日(木)

これは24時間毎日いつでも、スマートフォンからの買い物でボーナスポイント(以下BP)2倍!

もちろんYahoo!のランクは関係ありません。

本キャンペーンはスマートフォン、タブレット型モバイル端末からの購入が
対象となります。
ただし、スマートフォン以外の携帯電話(フルブラウザ機能からの購入含む)
WILLCOMの端末、一部の端末からの購入は対象外です。
とありますので・・・

普通の携帯からではダメでしょうかねぇ?(携帯はイマイチよく分からなくてスミマセン)



モバイル限定ポイントキャンペーン

掲載期間:2010年12月28日(木)~2011年3月29日(火)

このキャンペーンは月金の夜22時から26時の4時間が対象で

その間にモバイルから買い物するとBP5倍。
-----------------------------------------------------
月曜なら、月曜夜10時から火曜真夜中の2時まで
金曜なら、金曜夜10時から土曜真夜中の2時までが対象時間帯
-----------------------------------------------------

更に支払いをYahoo!ウォレットからするとプラスBP5倍!合わせて10倍です。

ただしこのキャンペーンはブロンズランク以上限定ですからお間違いなく。

ランクの確定はこのページを参照してください。

ザット言えば、3ヶ月1万くらいの利用ペースならということです。





毎月5のつく日はポイント10倍キャンペーン


掲載期間:2010年11月22日(月)~2011年3月31日(木)

毎月5日、15日、25日の3日間が対象日。

この5がつく日は24時間OKですが、携帯やスマホ限定であることと

買い物の瞬間にはTポイントを選択していることが条件となります。
-----------------------------------------------------
???こんな方もいると思うので書き添えますが・・・
Tポイントを選択して買い物するので、ショップポイントはTポイントがつきます。
これは如何ともしがたいので諦めてください。
BPについては買い物の時の選択ポイントには関係なく
2ヵ月後のBP付与時に選択しているポイントになります。
ですから買い物の後、Yahoo!ポイントに戻せばOKです。
-----------------------------------------------------



ボーナスポイントキャンペーン


毎月第2水曜日に開催されるキャンペーンで、今月は9日になります。

これもブロンズ以上が対象ですが、更にランクでBPの倍率が変わります。

ブロンズの2倍からプラチナの7倍まで、、、

それとその時々で+αのBPがありますね。

Yahoo!プレミアム会員で2倍とか、モバイルで2倍とかetc

8日くらいからYahoo!ショッピングの一番上にバナーが出ますから

それを見逃さないようにしてください。



ポイントラリーキャンペーン



このキャンペーンは不定期とありますが、感じとしては第4日曜の夕方から?

ランクはちょっと上がってシルバー以上

倍率はシルバー10倍からプラチナ13倍まで。

その他にも時々で+αのBPがあります。

先日(2/27)は、年間ベストストアーでの購入で5倍でした。

PCでもモバイルでも関係なくOKです。

但し時間以内にヤフオクに入札しなければなりません。

入札は買い物の先でも後でもかまいません。
また入札した商品が時間内に落札できなくても、終了しなくてもOK
手っ取り早いのは1円オークション(1円で買えるワケがないもの)に
入札してしまうことでしょうかね^^





さてでは3月のカレンダーを見て見ましょう



青いところが、、、モバイル限定ポイントキャンペーン。

赤いところが、、、毎月5のつく日はポイント10倍キャンペーン。

緑がボーナスポイントキャンペーンと、ポイントラリーキャンペーン。
 (ポイントラリーの27日はわしの予想ですので、確定ではありません。)

分かりますね?青と赤の重なったところがピンクで塗り分けられてます。

ここはモバイル(ウォレッドむ)と5の付く日(T連携含む)の重なる日!!

2つで20倍に、一番最初のスマートフォンが加わって22倍!!

直近で一番倍率が高いのは、5日の0時から2時までの2時間です。

10,500円の買い物で最大2200ポイント=1100マイル

ウォレット登録がJALカードなら、更に105マイルで合計1205マイル。

計算では122,000円の買い物で、14000マイルとなり

国内線ほぼ全域、および韓国へ行けるということになります。

もちっと大きい話をすると・・・

470,600円で54,000マイルとなり、ビジネスクラスで行くハワイがGetできると^^

このチケット、GW期間を買うと55万もするんですが

そんなチケットでも取れれば無料!!

47万の買い物で55万のチケットが付いてくるって、、、不思議でしょ

それがやめられない陸マイラーの世界です(笑





さてMさん、、JALカードは間に合わないだろうけど・・・

5日は頑張ってお買い物してね~~~

また一人^^

2011年02月11日 13時24分02秒 | マイル初心者は読んでネ
JALの陸マイラーを増やしましたよ

小さな個人の酒屋(兼商店)をやってる奥さんですが・・・

以前から色々と話してて、電気代が高いのをうかがってました。

酒類の冷蔵ケースや自販機、さらには自宅もあるので

年平均で1ヶ月の電気代は10万を切ったことがないそうです

その奥さんから先日「マイル、やっぱり貯めてみるワ」

もうちょっと早ければ、入会キャンペーンの500マイルもあったんですが

それでも・・・

1.Masterカード入会で1000マイル 9/30まで

2.入会から3ヶ月間、マイル2倍 3/31まで

3.ショッピングマイルプレミアム入会で200マイル 3/31まで

4.家族カード申し込みで500マイル 3/31まで

4つもキャンペーンが重なってますから、全部クリアで1700マイルです。

初年度の年会費(2100円)は無料ですので

ショッピングマイルプレミアム会費(2100円)と家族カード会費(最大1050円)で


クリックしてみて~

これだけキャンペーンあれば、入りたくなるでしょ、初心者さんも?(笑

ぜひ1番のリンクから入会して、仲間になりましょう

カードが来たら、即JMB waonカードを請求しましょうね。

普通のwaonカード(水色のヤツ)は有料だけど、これは無料だし




ちなみに、、、今日だったら・・・



来年の正月のこんな特典チケットとれるよ(笑

しかもたったの18000マイルで!

わしは12/31~1/4をキャンセル待ち中







ちなみにこのチケット、買えば198,700円


マイル初心者7

2011年02月01日 22時24分50秒 | マイル初心者は読んでネ
今日はナガオの受験、第1弾

むかしと違って、全国の結構な大学が名古屋で受験できるのはありがたいですね。

その代り、、、受験料の高さにはビックリします

私立も3校受ければ10万しごと

つくづく学資保険を積み立ておいて良かったと思います




ところでチョットご無沙汰でしたが、今日はマイルとネットショッピンクについて

初心者マイラーさんは、わしのブログみてYahoo!Yahoo!と騒いでるのにお気づきだと思います。

日本の代表的な総合ネットショッピングというと、Yahoo!ショッピンクと楽天ですが

それぞれ仲良くしている?マイルがあります。

JALYahoo!とANA楽天です。

ここではYahoo!ショッピングについて触れます。

Yahoo!ショッピングをするに当たって、先ずやらなければいけないのが

Yahoo! IDの取得とYahoo!ウォレットの登録です。

どちらも無料ですので、最低でもやっておきたいところです。

Yahoo! IDとは、言ってみればYahoo!の中に自分のコーナーを作るようなもので

ログインすることで、ポイントやその他がすぐ分かるようになります。

Yahoo!ウォレットは、ショッピングに利用するクレジットカードの登録です。

これをやっておくことで、いちいち16桁のカードNOを入力することなく

誕生日だけで済むので、ショッピングが楽になります。

JALマイラーさんはもちろんJALカードを登録しましょう




さてココまでがYahoo!ショッピングの準備段階です。

実際にショッピンクをすると分かりますが

Yahoo!ショッピングには1%~15%(税別本体に対して)のポイントが付きます。



ご覧のように、黄色い囲いの中にポイント10倍と書いてありますが

これがいま説明してるYahoo!ポイントです。

なにも書いてない一番下のでも1倍は付いています。

2倍以上のものは特記されてます。

このYahoo!ポイントというのが、JALのマイルに直接移行できます。

その為にはYahoo! IDと同じ氏名のJMBナンバーの登録が必要ですよ。

一度登録してしまえば、後の手続きも随分簡単になったし

移行に要する時間も3日程度と短くなったのでですね。





レートは2Yahoo!ポイント1JALマイルです。

普通にJALカードで買い物すると、1050円で11マイルですが
       (便宜上税込み1050円にしますね)

Yahoo!ウォレットに登録して、Yahoo!で買い物すると、、、

1050円で最低が16マイル、最高は86マイルになります。

内訳は11マイルがJALカードで買い物をした分。

ちなみにJALカードのマイルは四捨五入なので、1050円だと11マイルです。

残りの部分がYahoo!ポイントで、1倍なら10P=5マイル

15倍付いていれば150P=75マイルということになります。

更に色々なボーナスポイントキャンペーンを展開しているので

全部が重なるようなことがあると37倍になるわけです。

一昨日の記事昨日の訂正記事から分かりますが

Yahoo!ポイント側の最大は、今のところ22倍です。

つまり1050円の買い物で、最大121マイル貯まる計算。






グレーゾーン金利の撤廃など、クレジット業界も厳しくなり

以前はJALカードの10倍以上マイル(ポイント)を出していたカード会社も

次々とポイント制度の改悪が入り、今やわしら陸マイラーも

ご本家のJALカードへ戻らざるを得なくなりました

そんな陸マイラー氷河期にあって・・・

Yahoo!ショッピングは別世界!別次元!のポイント制度なんですよ。

ということでJALマイラーさんは、どしどしYahoo!ショッピングを利用しましょう^^




そのYahoo!ショッピングにはランクがあるんですが

そこそこのボーナスポイントを得るには、最低でもブロンズ、、、

できればシルバー以上は確保してほしいところです

ブロンズは3ヶ月で1万円、シルバーは3万円。

最初はランクなしですからポイントも貯まりにくいですが

「5の付く日はポイント10倍キャンペーン」ならランクは関係ないので

「ポイント欲張りキャンペーン」との合わせ技で12倍を確保しつつ

早めにランクアップしておくことをオススメします。

マイル初心者6?

2011年01月27日 17時57分24秒 | マイル初心者は読んでネ
そういえば、、、「いつでも休みが自由に取れる人」について書くの忘れました

この人はマイルを貯める甲斐がないって言いました。

例えば2月、3月くらいで安いチケットを検索すると

名古屋発着、往復直行のホノルルで85000円

往復乗継ならば77000円なんて運賃が出てきます。

それに空港利用税やサーチャージ(約2万)入れて105000円。

もし3万マイルで飛べたとしても、100円で3.5円の価値しかありません。

それより何より、ツアーならハワイ598!サーチャージ込みなんてありますし、、、

だからマイルの有難味が相当落ちますよねぇ。。。

それでも航空券がタダなら、ツアーに充てる予算を

ホテルのランクでアップ!という手もありますけどネ

だからマイルは、トップシーズンに使えば使うほど価値がある!

ということは覚えておいてください。





ところで前回に続き、今日はの前に座って2千マイルです。

これは以前も言いましたが、わしが本腰入れてマイルを貯めだした頃

JALのHPにキャンペーンが出ててやったモノです。

もう7年くらい前なので今でもあるのか?

チョット不安になって探してみたら、、、今でもありました~




JALのHPのカテゴリーで・・・

JALマイレージバンク>マイルをためる>暮らしでマイルをためる>会員登録・モニター:会員登録

このページにあるんでよ。

つまりはパソコンから、各サイトに会員登録するというものです。

左上のモニター・資料請求のページにもありますよ。

ざっと見ただけで、全部登録したら2400マイルくらいにはなりそうです。

わしが以前やったときには、ボーナスマイルキャンペーンとかで

マイルが倍ってサイトが結構ありました。

もっと凄かったのが、マンションのショールームを見るヤツ!

確か1箇所500マイル、名古屋の4箇所回れば2000マイル・・・

マジで行こうかと思いましたもんね


今は野村のプラウドクラブだけが50マイルアップ。

ちょっとさびしい限りですが、時期を待てばいいかも知れません。

実際これやりながら、関東の不動産物件なんか見ないのにいいの?

なんて疑問に思ったこともありましたが、、そこはそれマイルのためです




これをやる時の注意点をいくつか・・・

1.メアドはhotmailなど、フリーメールにしましょう。
  (後でメールがいっぱい来て困るから)

2.ドコに登録して、どういうログインIDやパスワードを作ったか、メモしましょう。
  (後で解約できなくなる恐れがあるので)

3.基本、無料のだけにしましょう。
  (例えばポスレンなんかは有料だから×かな)

笑い話ですが、以前ココにあったらでぃっしゅぼーやとか言う

野菜の販売店に登録したら、いきなりと訪問がありました

暗~いオネイチャンで、しかも口が○い人に長々と説明されて

仕方なく1回だけ買ったことがあります(笑

まあ、他にはそういうことはありませんでしたけど
  
やるときは自己責任ですよ

わしは確かこれで2500マイル?くらいいただきました。

慌てず小まめにこのページをチェックしてたら

ボーナスマイルが付くときもあるでしょう。

そういう時を狙ってもいいと思います。

まあそういう場合は、気を長~~~く、ネ


マイルの価値(国際線)

2011年01月24日 22時19分41秒 | マイル初心者は読んでネ
さて、「陸マイラー初心者講座」ですが、今日はマイルの価値(海外編)です。

偉そうに言っても、マイルを使う方はド素人に毛が生えた程度ですので

よくご存知の方は、突っ込まないでくださいね(笑

ところで前回の国内線に関しては100円の利用=1マイルで

最終的に4.3円まで行きましたね。

ほぼ消費税分くらいは、マイルで回収できる計算です。

でもアレだってごく一部のチケットで計算しただけ。

しかも(これは国際線でも言えるのですが)チケットのキャンセル等に関して

特典航空券の方がフレキシブルなんですよね~

ああいう格安航空券は変更に厳しく、一概に同じまな板の上では比べられません。

本当ならもっと高いチケットと比べるべきなので

4.3円でもずっと低いほうだと思っててくださいね






で、、、国際線はどこを選べばいいでしょうかねぇ??

手軽に韓国とかでもいいのですが、やっぱり日本人の憧れといえば(笑

ハワイかもしれませんので、それで今回はやってみます。

ちょっと初心者には敷居の高いマイル(3万~4万)ですが

3年貯めてハワイへ行こう!!なんてノリはどうですか^^v

ココに詳しく出ていますが、国際線の特典航空券は15,000マイルから。



ハワイ(オーストラリアも同じだよ~)は4万マイル必要です。

でもディスカウントマイル期間ならより少ないマイルでいけます。

ハワイなら30,000マイルということですね上の表

更に、更に! JALカード割引 国際線特典航空券がダブルで適用されてますので

2月末までなら10%割引で27,000マイル

3月末までは40,000マイルから20%割引の32,000マイルです。

初心者さんが今から3月はとても間に合いませんが

JALはしょっちゅう色んなキャンペーンをやるので、期待してもいいと思いますよ。

そういえば昔、「おともdeハワイ」っていうのがありましたね^^

マイラーは2万マイル、同行者は5万円だったかな?





このハワイのチケットを、もし購入したらいくらでしょ?

国際線の特典航空券は330日前から取れるので

今回は思いっきり高いトコロを狙って見ましょうか^^

今年のGW、4月29日出発、5月5日帰りなんてので検索すると・・・

427700円という金額が出てきました

目の玉が飛び出るくらい高いですね

それでもちゃんと40,000マイルでとれるんですよ

427,700円÷40,000≒10.7円

それに例の1.1倍を掛けて11.8円となりました。

これに(まだ4月からの発表はありませんが)去年と同じキャンペーンが出るとすると

427,700円÷32,000≒13.4円  13.4円×1.1=14.7円です。

つまり100円の利用で15円近くが戻ってくる計算

思い出して下さいよ~~最初の頃の話を・・・

この100円っていうのは、公共料金の引き落としや

日々の食料品のお買い物ですからね

銀行から落ちる・現金で払う!では貯まりませんよ。





さて、ここまで読んできて、マイル貯めたくなりました?(笑

じゃ今度は「お金をかけずにマイルを貯めよう」なんてどうでしょう?

PCの前に1時間くらい座って2000マイル

これ、わしが昔やったのですが、基本1度きりですので

時期を選んで実行するのも大事です。

まあ詳しくは次回

マイルの価値(国内線)

2011年01月22日 22時27分06秒 | マイル初心者は読んでネ
普通ポイントっていうと、ついお金に換算しがちですよね。

実際例えばYahoo!ポイントとかって言うと、1Pが1円です。

わしの携帯会社(au)にしても、貯まったポイントは1P=1円で使えます。

回りにあふれるたくさんポイントが、結構そんな感じですから・・・

でもマイルというのは、実はマネーではないんですよね

分かりやすく言うと、、、フリーの引換券でしょうか?




その前にマイルの、マネーの部分もチョットご披露しますと・・・

1万マイルをJALの中で使うという前提で話しますが

1万マイルはJALのICクーポン(電子マネーみたいなもの)12000JP(JALポイント)に交換できます。

そのICクーポンでwebからJALのツアーや航空券などを買う場合

1.25倍にして使うことが出来るんですよ。

つまり10,000マイル=12,000ICクーポン=15,000円分の利用価値

これで1マイルは1.5円になりましたよね。

でもコレがマイルの価値の、、、最低ラインだと思ってください。

つまりマイルをJPにしてしまうのは、一番価値のない使い方




ではもっと価値のある使い方とは?

そう、もちろん特典航空券に替えることです。

あ、マイルで貰う航空券のことを特典航空券と言います。

まず国内線ですが、近距離は12000万マイル3大都市からの石垣便は20000マイル

それ以外は基本的に15,000マイルだと考えてください。

詳しくはココを見れば分かります。

でも↑表を見てもらえばわかりますが、特定の期間はディスカウントマイル期間として12,000マイル

更にJALカードを持ってる人はJALカード割引で11,500マイルで往復できます。

あ、これもよく聞かれるんですが、ココで言うマイルは全て往復ですからね

つまり11,500マイルで東京や大阪、名古屋から北海道や沖縄を往復できる!と・・・
 (名古屋=札幌飛んでないけど





さて、国内線の特典航空券予約は2ヶ月前(同日)からなので

3月の17日(木)で、東京=沖縄の航空券がいくらするか調べてみましょ^^



通常で買える一番安い価格が「スーパー先得」の16300円

 (その右のおともdeマイルは特殊なチケットなので、後で説明します)

この価格は片道なので、往復であれば32600円ですね。
====================================================
実際は日付が違うと、細かく値段も分かれていますが
これでも近辺の日付で一番安いところを探したんですよ。
翌日(18日金曜日)だと38800円になります。
====================================================
さて32600円÷11500マイル≒2.8円

これが金曜発・日曜着の旅行なら約3.4円が1マイルの価値。

つまり引換券と言ったのはこのことで、ドコをとっても同じマイルで行けるということです。

例えて言えば、、、コンサートを見に行くのに

最前列でも一番後ろでも同じ値段で買えるのと同じ!

要はあなたの腕次第ということです。




で、さっき後回しにしたおともdeマイル割引チケットもっと安いじゃん!と思ったでしょ、皆さん。

実はアレ、ちょっと特殊なサービスなんです。

↑リンクを見てもらうと分かりますが、、、

マイルで旅行する人が、お友達(チケットを買う人)を連れてくると

マイラーは1万マイルで、お友達はスーパー先得より

更に安い値段で乗れるというものなんですね~

これならあなたもバンザイ、お友達もバンザイです(笑

ここまでくるとさっきのマイルの価値、さらに増えて3.9円ですよ




どうですか、マイルの価値のお話^^

あなた次第でどんどんup upです~

それと忘れてならないのが、ガソリンやwaonのお話。

そうですよ、100円で2マイルとか貰ってるんですから

計算上はもっともっとマイルの価値、上がるでしょ?

カードの総利用額の内、例えば10%が2倍マイルだったとすれば

さっきの3.9円は4.3円になるじゃないですか

でも、、、国内線なんてまだまだ序の口!

国際線はもっともっとスンゴイことになってますよ~~~

でも、、、続きは次回(笑

waonチャージとwaonポイント

2011年01月21日 15時34分25秒 | マイル初心者は読んでネ
早速、ま。ちん からダメ出しくらいました

ついつい分かってるつもりで書いちゃってますよね、反省。。。

自分なりに考えた結果、waonチャージとwaonポイントについてもう少し書いてみます




waonチャージについて

普通のwaonカードはコレです。


そこいらのオバチャンがレジで出してるやつ(笑

これはお金がなくなると払えなくなるので、レジで現金を渡してチャージしてもらいます。

これじゃマイルは貯まりませんよねぇ、、、しかもカード代300円かかるし・・・

一方JALマイラーが持ってるのがコレ



JAL マイレージバンク(略称JMB)waonカード

これはJMBの会員カードを兼ねたwaonカードで、もちろんタダ!

このカードの利点として、JALカードからチャージが出来るんです。



では一体、チャージとは何か?

つまりこのカードは財布みたいなもので、電子的にお金を入れてる(記憶してる)ワケ



これは1/10払いのわしのJALカードの請求書の抜粋ですが

オートチャージされると、JALカードの方ではカードを使ったのと同じように請求されます。

それにより1万チャージされれば、その分の100マイルはちゃんと加算されるんですよ。




ではオートチャージとは何か?

カード残高がなくなって、いちいちwaonステーションへエッホ

そんなのはスゴく面倒ですよね。

だから最初にwaonステーションで、ある設定をします。

残高が○○○円を下回ったら、○○○円を自動的にチャージ

わしの設定は今、5千円を下回ったら1万円チャージです。

最初は不安だったので2千円以下で3千円でしたけどね。

で残高8千円の時に1万の買い物をするとしますね?

そうすると残高が不足してても、オートチャージで無事に買い物ができます。





次はwaonポイントについて

waonで買い物をすると、200円(税込み)で1ポイント付きます。

普通のwaonカードだと、そのままポイントがお金と同じように使えるんですが

JMB waonカードの場合は、10日、20日、31日の3回に分けて

JALのマイルに直接入ります。(200円で1マイル)それがこんな感じ



これはわしのJALのマイル詳細です。

但しボーナスポイントの付いた商品が店頭にありますが

あのボーナスポイントの商品は、2waonポイントで1マイルが

それも直接入りますので、チョット分かりづらいですが勘違いしないでね。

いつだったかコーヒー豆(398円)を買ったときに、40ボーナスポイント付いてましたが

その場合だったら、20JALマイルが貰えるということになります。

1月10日にボーナスマイル対象商品で5マイル付いてますが

あれは10ポイント付いた商品を買ったということですね




う~~ん、相当詳しく書いたつもりですが、、、分かってもらえたかな?ま。ちんどう?




じゃ次はマイルの価値について書こうかな

1マイルが1円だなんて思っちゃダメよんっ

うまくすれば、1マイルが20円30円になるかも??

それは次回のお楽しみということで

マイルのはじめ

2011年01月19日 21時21分53秒 | マイル初心者は読んでネ
JALカードを無事手に入れたら、色んな引落しを移動しますが・・・

もっともっと利用額を上げてやらないと、マイルは貯まりませんね。

身近なところではガソリンですが、ENEOSJOMOでカード給油しましよう。

1リットル(今130円くらい?)で2円程高いかもしれませんが、マイルが2倍。

つまり100円で2マイルもらえるスタンドということになります。

マイルの価値は後日詳しく書きますが、1マイルで5円にも10円にも化けます。

ですから多少の価格差は、マイルへの先行投資だと思ってください。




次に忘れてはならないのが、食品など日々のお買い物。

その為に必要となるのがJMB waonカード

こんがらがるかも知れませんが、JALカードはクレジットカードです。

JMB waonカードはwaonが一体になった、いわば会員証みたいなモンです。

waonは無料で請求できますので、すぐに請求してください。

それが着いたら、さあ食品もwaonでお買い物。

それまではJALカードで我慢しましょう。

で、waonが来たらまずやることがあります。

これは1回やっちゃえば、あとは要りませんのでガンバって。

ココを詳しく読んで、waonのクレジットチャージを設定してください。

1度だけはwaonステーションに行かなくてはなりません。

これをやると、JALカードからチャージする時に100円=1マイル貯まり

今度はwaonを使うときに、200円=1マイル貯まるんです。

つまりは100円で貯まるマイルが1.5倍になったワケ

それに加えて5のつく日は、200円=2マイルなので

トータルで200円=4マイルとなり、ガソリンと同じレートになります。

今みたいに5倍キャンペーンをやってれば、200円で5マイルにもなりますよ。

チャージの分と合わせて200円=7マイル!!スゴイでしょ^^





ここまで行ったら、立ち寄る店を選びましょう。

どの店はカードが使えて、どの店は使えないか頭に入れること。

そしてカードが使えない店には行かないこと

できればwaonの使えるJUSCOやMaxValuが良いわけですが

やっぱり品揃えや品質の面で、イオンはちょっと落ちますから

最低でもカードが使えればヨシとしましよう。
 (ウチもいい食材を買いたいときは、マルヤスというスーパーに行きます。)

メジャーなコンビニでJALカードが使えないのはファミマくらい?

でもファミマはwaonが使えるので、絶対そちら優先です。

優先順位は waon>JALカード、これ忘れずに!




あと言い忘れましたが、マイルを貯める甲斐がない人というのもいます。

それは、、、 「いつでも休みが自由に取れる人」


これについては次回、マイルの価値と一緒に書きますね

初心者様ご案内~

2011年01月17日 18時18分31秒 | マイル初心者は読んでネ
先日同窓会をやった話を書きました。

まあテキトーに席を移動して、いろんな人と話をするんですが・・・

その中で一人、わしのブログを読んでくれてる女性に言われた言葉、、、

きんちゃん、毎年毎年海外旅行行ってスゴイなぁ~
  まるで別世界の人やなぁ~

そんなことないてー○○ちゃんでも貯められるてー

わたしには絶対ムリムリ。。。



いつものJAL勧誘大作戦!といきたかったのですが・・・

他の子から別の話がヨコから入り、そのままになってしまいました。

じつはこの言葉、、、結構こたえたんですよね

マイルは誰でも貯められるのになぁ

すんごい極端な例えで申し訳ないのですが、、、

年収100万の人でも、その100万全てカード払いできたら

毎年韓国に行けるんですよね、、2年でシンガポール、3年貯めたらハワイだって行けちゃう



まあこれはちょっと極端すぎましたが

ふと思いついて”マイルって何?”見たいな事を書いてみたくなりました。

題して「マイル初心者が読むブログ」(笑


---------------------------------------------------------

マイルを貯めるには大雑把に2つの方法があります。

一つは飛行機に乗って貯める、、コレ空マイラーさん。

実際に飛んだ距離(マイル換算)の分だけ、マイルが貯まる。

でもこれは、出張の多いサラリーマンとか、お金持ちにしかできないです。

どちらでもない人が貯めるには?

そうです、航空会社系のクレジットカードを作って、それを使えばいいんです。

↑それをやる人を「陸(オカ)マイラー」と呼んでます。

それだってカードをバンバン使わないと貯まらないと思うでしょ?

だからお金がないと貯まらないと思うよね?

そう思うことからが陸マイラーの出発点です。




バンバン買い物するんじゃなくて、普段から払ってるもので貯めるの。

電気代、銀行引落しにしてませんか? 

銀行に手数料儲けさせて、自分には何の見返りもなくていいの?

家の電話だって、携帯代だって銀行から落ちてるよね?

新聞代は月末に集金に来た人に、現金で払ってない?

もしかしたら国民年金だって、毎月15100円落ちてない?

一度貯金通帳を見てみましょう。

毎月決まって落ちてる金額、一体いくら?

それを片っ端から電話して、カード払いにできるか聞いてみて!

その合計がもし!もし5万あれば500マイル!
 (100円で1マイルだからね^^)

2年貯めれば12000マイルになり、韓国にいけるよ^^v
 (ただしディスカウントマイルキャンペーンとかをやってればだけど)

あと国内なら(友達連れてなら)どこでも1万マイルでいける。




ただし陸マイラーには向かない人というのもいます。

1.旅行が好きじゃない人
2.クレジットカードが好きじゃない人
3.もっと他のモノに価値観を見出す人

1は如何ともし難いですね。

2は本人のやる気しだいですが・・・

3は、コレ今まで勧誘した人にもいたんだけど
Docomoカードで機種変を安くしたいとか、TS3カードで車検をお得に受けたいとか・・・

1~3どれにも当てはまらない人なら、絶対海外行ける!!

それもこれも本人の努力次第ですよ

ただし、クレジットカードは年会費がかかります。

わしが薦めるJALカードは年会費4200円

内訳は年会費2100円とショッピングマイルプレミアム会費2100円。

今なら入会マイル500、Masterブランドで1000、ショッピングマイルプレミアム入会200で

いきなり1700マイルももらえるんだよね~

しかも入会から3ヶ月はマイルが2倍になるんだよね~





↑今まで書いてきたのは陸マイラーの初歩の初歩。

次は陸マイラーの第2ステップwaon連携について書いてみます。

明日にしようと思ったんだけど、南国帰りのHummerさんから

なにやらが届くそうなので明日はその記事で

でもマイルにチョットでも興味がある人、絶対読んでね