金魚迷宮★

広島系江戸錦・変わり土佐錦魚・らんちゅうなどの飼育日記や
探り釣りなどの記録です。

江戸錦 4

2017年06月11日 | 江戸錦


毎年、広島系江戸錦を仔引すると必ず現れる薄茶色の透明隣タイプと
一見すると普通鱗のようで僅かに透明鱗が混じるタイプ。
初期の選別において このような個体は撥ねて居ました。

今年も撥ねて屋外の池に放流していたのですが
知人の所でショートテール琉金で普通鱗の多い変り個体が
見事にシブくカッコイイ墨多めの姿に育った画像を見せてもらい

「もしかしてわが家の撥ねっ仔たちも大変身するのでは?」

そう思い付き、4月に撥ねっ仔池から1番・2番仔の選別漏れ個体群を
慌てて拾い集め飴色や怪しい普通鱗タイプをピックアップ。
その中から尾形の良さそうな個体のみ再選別して
飼育をしています。

そして約2ヶ月経過した今、見事なまでに?
ダークで魅力的な姿に変貌しています。












頭部のオレンジ色の下から最近になって薄く
赤色に変化してきている個体も。

体のオレンジ色も赤く変わるようならば
墨と赤でかなりインパクトのある体色になりそうな。
背中の墨やオレンジ色の下には埋もれてはいますが
浅葱色も散見されます。


透明隣の多めな個体。


普通鱗の多い個体。


単なる虎柄の江戸錦になるのか?
それとも?

このまま飼育を続けて見ます。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らく)
2024-03-26 21:44:53
金魚迷宮様
昔の記事にコメント失礼します。
広島系江戸錦が好きでネットを検索していると
こちらのブログに辿り着きました。

こちらの記事に、薄茶色の透明鱗が毎年出ると
記載されていますが現在も出ているでしょうか。
というものも、このような柄が特に好きでして
今も仔が出ているのであれば購入させて頂くことはできないかなと思った所です。
Unknown (マリン★″)
2024-03-27 02:22:34
らく さん。

約7年前と今の系統は少し、進化しているので
この頃のような所謂タイガー柄のような個体は少ししか生まれてきていません。
今年の当才魚たちも、もう少しすると様々なカラーバリエーションが判明してくると思います。
飼育の様子はYouTubeチャンネル
金魚迷宮YouTube版の方で随時、更新しておりますので覗いてみてください。

分譲の方は発送作業の時間が取りにくいため、現在は休止しております。
再開することがありましたら
広島錦魚養殖苑の方に掲載いたします。
https://kingyo117.exblog.jp/
Unknown (らく)
2024-03-27 03:45:41
ご返事ありがとうございます!
YouTubeの方も拝見しまして、チャンネル登録しました。
体格、ふんたん、柄もすごく好みです。
ぜひ分譲の際は購入させて頂きたいので
よろしくお願いします🙇

コメントを投稿