goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

足ツボ

2006年03月10日 | 胃癌患者の覚書
100円ショップで足ツボ竹踏み(竹じゃないけど)を買いました。
座ってイボイボ部を足裏で転がすタイプなんですがこれが恐ろしく効き目抜群。
私は偏平足なのもあるのですが、胃を全摘したし足裏って
胃腸系のツボがあるって聞いた事があったのでもしかして
効き目があるかと思ったし、最近疲れが抜けず体調が良くなかったので
試したんですが凄いですよ。やってみたらツボが痛い痛い!
しかも偶然なのか食欲が戻ったし体調も良くなった気がする~。
気持ち的な効果であってもいいんで結果的に良い感じになって
良かったです。100円でこんなに効き目あったしね。

やっと

2006年03月09日 | 胃癌患者の覚書
なかなか戻らなかった体調も今日は随分楽になりました。
吐き気もほとんど無くなり食欲も戻ってきました。
やれやれ、一時期は癌の転移か?とかなり不安になりましたが
なんとか持ち直したかな?

今日は退院後初めてインスタントラーメンを食べました。
普通の一人分は絶対食べられない量なのでとても小さい
カップタイプを買って100gの御飯と一緒にラーメンライスで
食べました。
病気をする前はインスタントラーメンはまあまあ好きな方でしたが
退院して最初は食べたかったけど、しばらくしてからは特に食べたいと思わなくなりました。
病院の食事指導でもインスタント麺は1年は駄目とか書いてたし(結構いい加減)

今日食べてみて特に下痢や気分が悪くなった事は無かったので
大丈夫だと思いますが、正直美味しいと思いませんでした。
なんか麺が美味しくなかったですね。
でも退院直後の体調を考えたら、まさか半年後にここまで食べれるようになり
動けるようになるとは夢にも思いませんでした。
1年はかかると思いましたしね~。
退院後はダンピングや激しい貧血など「3歩進んで2歩下がる」の繰り返しだった事を
思い出して焦らずリハビリしようと思いました。

ラスト・イクジット

2006年03月08日 | 本・音楽・映画
32歳ガン漂流をあっという間に読破して
最後になった33歳ガン漂流をこれまた読破しました。
そして不覚にも最後の日記の最初の文章で泣いてしまいました。
それまでどちらかというと文面では強気で死への事は
特に触れられていなかったけど、最後は本音が出てて泣けました。

こんな風に書くとなんだけど、健康な人が読んだら若いお兄さんが
癌になってツラツラ日記を書いて亡くなる、感じなのではないだろうか?
色々と感じる人も沢山いると思うけど。
もし私が健康な状態で読んでたら「大変だったな~」とか程度しか
感じなかっただろうし泣かなかったと思う。

泣けた理由には
・歳がほぼ一緒だということ。
・重症度が違うけど同じ癌患者だということ。
この2点だったと思う。
奥山氏は昨年4月17日に亡くなっているのだけど、丁度その月はきなこママが
大病して入院・手術した月できなこの世話、家事、病院の往復と忙しくしながらも
体重が一気に10kg減退して異様な疲れと胃の鈍痛を抱え、自分の体に異変を感じた
月だったのです。きなこの日記でこの月を読み返すと特に体の異常を書いている
部分が目立ち始めているのです。(それ以前からも時折書いている)

で奥山氏が亡くなって来月で1周忌だけど、丁度私も来月で奥山氏が亡くなった
年齢と同じで癌患者です。
奥山氏と全てが同じだなんて図々しくも思いませんが、ほぼ同じ年齢で癌になり
病院での出来事や薬の副作用や今後の不安など近いものがあったのではないかと
自分なりに思うのです。幸い現状では私の症状は奥山氏と比べたらまだ全然
楽な方なのですが。
この歳で亡くなるのは無念だったと思います。特にやりたいことがあっただけに。

今回この本と出合えてよかったと思います。今後の自分へのプラスになりました。
ちなみに本を読んで泣いたのはこれが初めて。
現時点では今ひとつ体調が戻らないけど、私も熱く強く生きたいです。

前途多難?

2006年03月07日 | 胃癌患者の覚書
昨日の定期検診で主治医に8クール目は服用しない旨を伝えました。
正直今の状態で服用したら逆に良くないし。
先生も了承してくれましたが、1ヶ月様子を見て腫瘍マーカーが
上がらなければいいけど上がったら再度服用と伝えられました。
普通だったら万歳なんだけど、どうも今回7クールが終わってからは
調子が戻らないのです。疲れやすくてミゾオチ部からくる軽い
吐き気も時々ある。

今までの薬の蓄積が抜けきらないのもあるだろうけど、恐らく
花粉症の症状も一緒におきているんだと思います。
花粉症の人ならわかると思うけど、異様に眠気が出て
馬鹿みたいに寝れるのです。しかも寝起きが辛いんです。
この2つの要素で恐らく辛いんだと思うのですが
現状が現状だけにまさか転移?との怖さもあるのが正直なところです。
この頃は転移や再発(厳密には胃は無いので再発は無い)、
食事の事なんかで色々と気を張るのが疲れてしまうことがあります。
だって健康に過ごしてたらこんな当たり前の事悩まなくていいんですから。
とにかく癌と戦うには根気が要るんだと痛感してます。

32歳ガン漂流

2006年03月06日 | 本・音楽・映画
31歳に続き32歳版読み始めました。
その前に帯のタイトル見て涙が出そうでしたよ。
「余命10ヶ月?それがどうした?!オレは今、生きてるぜ」
今の私にこの言葉は凄い勇気と励ましになります。
でもこの言葉を感動して感じる人って癌経験者だよね(笑)
何より奥山氏は余命を言い渡されたのに自分らしさを
失わず突き進むその生き方が熱いです。

もし私が同じように宣告されたらこんなに強く生きられるだろうか?と思います。
病気をしてからは自分はどんな最期を迎えるのか
リアルに考えるようになりました。病気で死ぬのも寿命だと
きなこママから教えてもらいましが、
出来ればもがき苦しみながら死ぬのは嫌だな~
(誰でもそうだと思いますが)

調子に乗りすぎた

2006年03月05日 | 胃癌患者の覚書
行ってきましたペッパーランチ。
今日はきなこの散歩で自転車をかなりこいだので
いい運動になってお腹もぺこぺこ。
ペッパーライスは2度完食できてるし、今日は食欲満点だし
最初から完食できる自信がありました。
実は1回目は1時間半、2回目は1時間で完食できてて
普段自宅でも御飯を食べるスピードが上がっているのです。
でも無理はせず自分の体と相談しながら食べるのですが
今日はなんと約40分で完食することが出来ました。
やっぱり凄いよ俺・・・まだ若いって事なんでしょうか?

胃が無いのにこんだけの量が食べれるって軌跡ですよホント。
そこまではよかったんだけど、実はペッパーライス標準量を
食べたらこの量が1度で食べられる限界ギリギリなのですが
帰宅後に調子に乗ってアイス棒を食べてしまったのです。
その後は悲劇が待ってて、満腹を超えた食べ過ぎによる
腹痛(腸痛かな?)が起きて失神寸前・・・
苦しみながらタンスに寄りかかったまま休憩して
その後お約束の気を失い2時間後くらいに回復できました。
(食べ過ぎるとなぜか急激に眠気が襲ってきて、気を失ったように
1時間~2時間くらい気を失います。)

今回は死ぬかと思いました。
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」
これを忘れないように常に初心の気持ちで御飯食べないと
マジ死ぬかもしれないです。気をつけようと思いました、反省。。。

上向き

2006年03月04日 | 胃癌患者の覚書
今回薬の服用が終わってからなかなか回復せず
あまりの疲れから再発したのかと不安でしたが
やっと食欲も戻ってきて疲れも抜けてきました。
再発で無いとすれば今まで7クール分の抗がん剤の
服用蓄積があったので抜けなかったのでしょう。
実際7クール最終の頃は動悸まで起きて心臓止まるかと思いましたから。
8クールは止めるつもりだし、あとは回復あるのみです。
明日は大好きなペッパーランチに食事に行くし
徐々に回復できればと思います。

回復までは1年はかかると思いましたが、思ったより早く
食事も出来るようになったし、体重軽減も48kgまでで止まってくれて
なんとかなりました。ただ食事が取れるようになっても胃が無い事で
たんぱく質の吸収がうまくいかず痩せる事もあるそうなので
油断は出来ません。
あと何年生きられるでしょうか?とりあえず5年間再発が無ければ
完治したということになるので5年間辛抱です。

高知への旅

2006年03月03日 | 犬の事
抗がん剤は8クールはしない事に決めたし後は体調が
元に戻る事だけになりましたので、春に予定している
高知県への旅行計画を具体的に立て始めました。
ワンコOK宿は広島よりもあるし高知は暖かいだろうから
桂ヶ浜なんて綺麗で気持ち良いはずだと思っています。
高知市内にドックランもあるし色々検索して探しています。

きなこも私達も久し振りの家族団らん旅行なのでとっても楽しみ!
フェリーで愛媛方面から高知に行って、帰りは徳島方面を通りながら
帰ろうかと計画しています。
できれば高知のネットお友達にも会いたいですね♪

いまいち・・・

2006年03月02日 | 胃癌患者の覚書
今週月曜日朝の服用で薬は終わったのに、今回は通常の
調子になかなか戻りません。
なんだか今ひとつだるくて食欲も完全に戻りません。
前回は水曜くらいには全快だったのにな~。
いい加減蓄積してなかなか薬が抜けないんだと思いますが
先日は夜中やっと床について眠りについたと思ったら
発作的な喉の渇きと体の火照り&震えが出て気分はブルー・・・
8クールは服用しないつもりなので今後は薬を飲む必要も無いし
焦らず薬が抜けるのを待とうかと思います。