goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

がっくり・・・

2006年03月20日 | 胃癌患者の覚書
今日夕方に間食をしていたのですが突然満腹感的な吐き気が出て
我慢して凌ごうとしましたが結局トイレで戻しました。
原因は1cm四方のチョコだと思うのです。
以前からチョコは食べると気分が悪くなりがちだったので敬遠していましたが
つい1つ食べたのがいけませんでした。

術後に吐いたのは初めてで、胃癌患者の方は結構食べた後吐く人が
多いと聞いていたけど自分は順調で食べ過ぎた時も吐くことはありませんでした。
それだけに精神的に落ち込みました。
あと抗がん剤は終わっているのに普段吐き気があるのもどうも治らない。
今度の検査の時に主治医に相談してみようと思うけど、
まさか転移じゃないだろうね・・・

ビーグル犬

2006年03月19日 | 犬の事
きなこと暮らし始めてから色々な犬種に会っていますが
ビーグル犬はかなり良い印象です。
オスもメスも出会った子9割はフレンドリーで良い子達ばかりなんです。
出逢った子達が良い環境で暮らせて無理矢理繁殖とかされてなくて
血も遠い者同士での繋がりもあるのかもしれないです。

でも意外に散歩でビーグル犬に出会う事は珍しいんですよね。
猟犬としての血があるそうですが、その反面温厚で優しいそうです。
もっともっとビーグルのお友達増やしたいですね。

調子が良いと思ったら・・・

2006年03月18日 | 胃癌患者の覚書
抗がん剤が一旦終わり、やっと調子が上向いてきたと思ったら
今日は朝から辛くて1日ほとんど寝たきりでした。
軽い吐き気もあったりして疲れが抜けない感じでした。
椅子に座っても10分も持たない感じでグッタリです。
症状としては胃癌が発覚する直前の頃のような症状で
内心嫌な予感が頭を巡ります。

ただ調子が大分戻ったと言ってもまだ術後半年なので
調子の悪い日もあるのかな?とも考えました。
一般的には通常の生活に戻れるのは1、2年かかるみたいですからね。
焦らず辛い時は体を横にしています。


ドッグラン

2006年03月17日 | 犬の事
広島には市内でドッグランがありません。
市外に出ればあるにあるのですがドッグランの為に
作られた広場ではないし芝生等でもない。

散歩中に出会うワンコで、きっとドッグランがあれば
思いっきり走り回って遊ぶはずなんだけどな~という子が
結構いるのです。
ドッグランも色々問題はあるようですが、仮にこちらが
ロングリードを着けて遊ばせても相手の飼い主さんは
ロングリードを持っていないから小さくまとまって遊ぶしかない。

広島は河川敷が多いからドッグランまで欲しいと思う飼い主さんは
少ないのかな?
でも以前広大跡地で飼い主さん同士が話しをしてて
「跡地の一部にドッグランできたらね~」という声が結構聞こえました。
でも市内は土地代が高いし実現は難しいかな?

食事の向上

2006年03月16日 | 胃癌患者の覚書
手術した後はダンピングに苦しみ、退院後もしばらく食べては苦しみ
1回の量も小学生以下くらいのもので、体力は落ちていき正直
「栄養失調で死ぬな」なんて本気で思いました。
それなりに食べれて回復するのは1年後だろうと思っていましたが
毎日食事だけは頑張って工夫して食べてきました。

抗がん剤が一旦終わった今、その努力の結果なのか若干若いからなのか(笑)
1度の量は知れていますがトータルの量は随分食べられるようになりました。
そして食事も美味しいと感じるまでに回復してきました。
食べるスピードも当初はストップウォッチを片手に
少量1口をよく噛んで(100回位)10分間休憩しながらまた一口、と言った感じで
1時間半以上は時間がかかりながら頑張って食べていました。
食後は脚を低いテーブルに乗せて脚の血液を腸に送り飴をなめて
ダンピング防止をしていました。

今では懐かしい話としてきなこママと「よく頑張っていたよね~」と
話しています。
ただ食事の量がそれなりになりましたが、口で噛み砕いて直接腸に行った場合
栄養を摂取できるのは良くて7割程度なので
食べた物が全部栄養になってくれるわけではありません。
だから高タンパク、高カロリーを摂取しないといけないと思っています。
今でも肉や魚は噛み続けると美味しくないのと魚は入院中に病院食が激マズで
トラウマになり嫌いになってしまいましたが、肉はそろそろ食べてみたいと
思うようになりました。

以前にも書いたけど
・人間の三大欲求は食欲・睡眠欲・性欲
・人間が生活で必要な物は衣・食・住
この2つに共通しているのが「食」です。
当たり前かもしれないけどそれだけ「食」は人間にとって重要な部分です。
その部分に制約がかかると思っていた以上にストレスがかかることも
経験して、好きなものを食べれることは幸せな事だと痛感しました。
あと飲み物や食べ物ってよく噛んで食べろと言いますが、
やっぱりどちらも「喉ごし」で食べているんだともわかりました。
よく噛むことは確かに胃腸にいいのですが、楽しく美味しくしっかり食べるのが
一番良いのだと思いました。
私は水分ですら一口ごとに分けないと飲めません。

その辺のことは側にいるきなこママが一番知ったみたいです。
だからきなこママには好きなものをどんどん食べて欲しいです。

アルファクラブ

2006年03月15日 | 胃癌患者の覚書
この度「胃を切った人 友の会 アルファクラブ」に入会しました。
内容は胃を切除した人の患者会で、毎月会報が届くのですが
同じ苦しみや色々な対処をした経験者の方の記事など、医者のアドバイスなど
非常に参考になるクラブです。

乳がんの患者会などは全国に沢山あるのですが
胃癌患者会って全然無くてアルファクラブしかないのです。
胃を切除したら手術よりその後の生活が大変で、特に食生活は死活問題です。
しかし病院は手術まででその後は全然指導やアドバイスはないし
私は周辺に胃を切った人が居なくてアドバイスを聞く事が出来ず
自分ときなこママで色々調べたり試したりして試行錯誤してきました。

今回入会にあたって会報をもらったのですが、読んで頷いたり参考に
なる記事が沢山あってみんな同じように頑張っているんだと感じましたし
勇気が沸きました。
でもやっぱり胃癌患者の方って年配の方が多いのです。
若い人が胃癌になった場合、スキルス性の場合が多くて死んでしまうのです。
だから私の場合は医者の間では手術前は悲観的な見解だったようですが
開けてみて胃から癌が出ていなかった事、リンパにも乗って遠くまで
移動した形跡がない事からかなりラッキーだったようです。

ただリンパへの転移は8個あったのですが、決して少ない数ではないので
油断は出来ないのだそうです。
転移しているなら胃癌の位置から膵臓か肝臓に転移するでしょう。
食道も危ないみたいです(一応手術で念の為少し切除した)

こんな状態ですが、だからこそ今を一生懸命生きたいし
やりたい事は元気なうちにやりたいのです。
生きている間にこの経験が出来た事は逆に良かったのかもしれない。
元気だったらダラダラ過ごしていたかもしれないですしね。

アルファクラブ
http://www.alpha-club-tomonokai.com/what_is_alphaclub/index.htm


四国旅行

2006年03月14日 | 犬の事
四国旅行計画は着々と進行中♪
宿も決定して予約も入れたし、天ママさんやノア母さんの
地元情報も頂いて期待が膨らむ毎日です。

きなこママも今から準備できる物をどんどん箱に入れて
用意をしてくれています。
東京旅行の時もママさんがコツコツ準備をしてくれて
旅行の時は不便なく過ごせました(感謝!)
あとは当日お天気が良い事を祈るばかり!

発作の原因

2006年03月13日 | 胃癌患者の覚書
以前に書いた体が熱くなって手が震える発作の原因がわかりました。
低血糖による後期ダンピングみたいです。
主に寝ている時、夜中になることがほとんどだったのですが
主治医によると寝る前に甘い物を口にして寝れば良いはずだと
言われました。おいおい虫歯になるよ、つーかすでになってるよ・・・

なんか甘党の人が聞いたら素敵な予防策に聞こえますが
寝る前は逆流しちゃうから水分も含めて摂取できないのです。
まあ甘党の私にとっては糖分摂れってのはおやすい事なんですけどね(笑)
ただチョコ系は気分が悪くなるので食べれなくなってしまっています(涙)

あと今まで本来10時、3時、夜食はご飯系を摂取するのが理想と
されていましたが、退院してからしばらく初期ダンピングに
悩まされていたし抗がん剤で食欲が無く食べれなかったので
おやつ系で練習していましたが、服用も終わったし食欲も戻りつつあるので
おにぎりなど炭水化物系を摂取する方向に切り替えようと思います。
おにぎり大好きなおっさんなので、いろんなおにぎり作って
食べようと思っています(笑)

しかしまさか半年でここまで回復するとは夢にも思いませんでした。
もし検査が1ヶ月でも遅れていたら癌は肝臓や膵臓に転移してたと思うし
そうなった場合は5年間の生存率って4割位に落ちますからね~。
ちなみに私のステージはⅡだったので7割です。
死んじゃったり再発の3割に入らないことを願います。

またカレー食べたよ!

2006年03月12日 | 胃癌患者の覚書
飽きる事無くカレーのCoCo一番館に行ってきました。
今回は前回知ったハーフサイズのカレーを食べました。
御飯の量が150gなので自宅で1度で食べれる御飯量が
200g位なのでルーを合わせれば丁度いいはずなのです。

迷ったのが具です。具が多いと苦しくなるかもしれなかったので
チーズカレーを注文しました。
初めてチーズカレーを食べましたが、なかなかいけてて美味しかったです。
カレーは完食できて前菜のツナサラダ(結構ボリュームがある)も
完食できました。
毎回思うのですが、俺ってほんとに胃が無いのが不思議に思う位
食べれました。
もちろん一口一口時間をかけるので1時間はかかりましたけど。
でも最近やっと食事の摂り方がわかってきて恐れる事無く美味しく
食べれるようになったのが嬉しいです。

ただ目の前のきなこママが普通サイズのカレーをぺろっと食べるのを
見るとある意味凹みますけどね(笑)
とりあえず御飯がメインの外食ならそれなりの量は食べれる事が
実践できたので嬉しいです。やっぱカレー最高っす!

バイク

2006年03月11日 | 色々
やっと体調も戻りつつあり嬉しいです。
入院中から考えていた事なんですが、またバイクに乗りたいな~と
思っています。
私は中型免許持ってて、一時期は400ccバイクも乗っていました。
高校2年生の夏休みに広島から叔父の福岡・宗像まで自転車で
一人旅した事があって、いつかバイクで同じ道を旅しようと思っていたんです。
400ccバイクに乗っていた当時はなかなか行く機会が無くそのまま
手放してしまったんですが、やっぱりその旅をしたいんですよね。
あと日常でもあると便利だし。
排気量は車検の無い範囲で100cc~250ccでポジションが楽なバイクに
したいな~なんて考えています。
1つの目標として貯金してみようかと思っています。