goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

家族として

2006年09月30日 | 犬の事
もう1ヶ月前くらいになってしまうんですが嬉しい場面を目撃しました。
確か土曜か日曜日に我が家はお出かけするから、出発前にきなこの
お仕事散歩をする事にしてショートカット散歩に行きました。
その途中私の前を20代後半位の夫婦?とMIXの日本犬の子が目の前を
横断しました。

ご夫婦はジーンズにポロシャツ系を着て帽子を被りお洒落な感じ。
手にはピクニックに行く為のグッズを持っていました。
ワンコは見てすぐにわかるほど綺麗に手入れをされてて
一発で家族として可愛がられ、一緒にお出かけをするのだとわかりました。
そのシーンを見てすごい嬉しかったです。

実は以前から日本犬について感じていることがあって悶々としています。
小型犬や大型犬は室内で一緒に暮らしてるのに日本犬って番犬としてとか
外で飼うものだと思われてるのかそういったペットや番犬として
扱われている場合が多い気がします。
「ノーリード」と「室内外でどちらで過ごさせるか」は絶対賛否両論や
それぞれの事情があるので、ある次期からきなこネットではタブーの項目として
封印していました。でも今回少し書かせて欲しい。

我が家も最初は外で飼うと決まっていました。
私は室内で一緒に暮らしたかったけど、きなこママは動物に慣れてなく
やはり動物を室内で一緒に暮らす事に抵抗感があったようです。
実際私も外で散歩した後室内に入れるとなると綺麗に手入れをしないと
いけないけど、どこまでやればいいのかわからず戸惑いもありました。
でも本などを読んで勉強して試行錯誤でブラッシングやグルーミングを覚えて
今では当たり前の事として慣れました。

よく室内で一緒に暮らすと「臭いや抜け毛が気にならないか?」と聞かれますが
毎日散歩後のブラッシング(我が家はスリッカー&豚毛ブラシで20分程度)と
足を洗い、蒸しタオルで吹き上げ&水なしシャンプーで吹き上げしていますが
それを守れば全然気になりません。
確かに夏場などは帰宅してからのブラッシングは辛いし、
冬は寒い(風呂場でしてるから)けど飼い主として義務だと思うし
ブラッシングをすることで体の異変に早く気付く事も出来ます。

そして一緒に暮らして3年を過ぎてみて気付いた事もありました。
犬は徒党を組む動物であり、その本能があります。
野犬でも群れてリーダーに従い上下関係で成り立っています。
基本的に一人では寂しいのです。
だからきなこは私たちと一緒に居る時が一番安心している様子だし
夜寝る時も私たちが床に来ないと一緒に寝ないし、
リーダーの側に居る事で安心しているのです。

もし私が外で隔離されたら寂しいし悲しいと思う。
自分の子供が居たらそうしないでしょう。
犬の一生は長くても20年です。
外勤していたら一緒に過ごせる時間は限られています。
だからせめて家族として一緒に暮らして欲しいのです。
もちろん色々な事情や考えが皆さんあるでしょうし
外で暮らさせることを悪いとは思っていません。
外飼いが家族として扱ってないとも思いません。
誤解が無いように~。

でもいつも一緒だと愛犬の愛くるしい仕草や賢い面など
沢山の発見がありますよ。
そして一緒に暮らすことで犬もその生活に慣れていきます。
きなこはみんなでお出かけしたりするの大好きですが
やっぱり夜になると我が家に帰りたがり、自分のきなこエリアで
安心して爆睡してます(^m^)

今でもきなこママと夕食時なんかにきなこと室内で一緒に暮らして
良かったと話す反面、最初は外で飼おうとした事をきなこに申し訳ないと
地面におでこを擦りつけて謝る日々です(笑)


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつはづき)
2006-10-02 00:23:15
我が家も最初は外で飼おうと犬舎まで用意していたのに

結局室内飼いになってしまいました。



せっかく室内で飼うならある程度自由にさせてやりたいと

思っていたのですが、性格か?典型的な雄犬気質か?

広い範囲で行き来していたら落ち着かない気質です。

いつもいっしょに居て欲しいと思っていたのですが

なんだか犬より飼い主が寂しい気持ちです。(^^;)

返信する