goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

犬ブログの現状

2008年09月03日 | 犬の事
以前から書こうか書くまいか悩んでいたけど
自分のブログだし、本音で思ってる事を書いてみる事にした。
あくまで私の主観で私自身の価値観などで見たり感じた事なので
共感してもらおうとか意見を聞きたいという事ではないので。

きなこネットを始めたきっかけはきなこの成長記録や
その時に私が感じたり考えたりした事も記録として
残していこうと思ったからです。
今思えばサーバー借りてネット上にUPしなくても良かったんだと
気付きましたが(笑)

当時はまだワンコのHPは今ほど数は無かったし
ブログ自体も出来たかどうか、の頃で少なかった。
今でこそ柴だけでも沢山のブログがありますね。
ちなみにパパログはブログですが、きなこネットはブログとは
言いません。自分で構築するタイプです。

私はあまりネットサーフィンをしないし
お友達になった方が持ってるサイトは遊びに行きますが
新たな開拓は時間も無くてしない方です。
しかし近年個人のワンコサイトが急激に増えてきたと同時に
書いている内容が首を傾げてしまう場合も多く見かける様になりました。

人間は心理的に自分を良い人に見せたいという部分があるのかもしれないけど
日記等を読んでいるとつじつまが合わなかったり
文章では上手い事書いてるけど真実が見えてなかったりします。
書いている本人は閲覧者は分からないだろうと思っているかどうかは
知らないけど、見る人が見たら見抜ける事もあると思いますよ。
全てを書く必要は無いと思うけど「誤魔化し」は駄目でしょ。

私はきなこネットでは日々の世話した内容や感じた事、思ってる事、
失敗や上手くいった事などなるべく書いていくつもりです。
きっと毎日同じパターンで面白くないと思う人も居ると思うけど
「柴3ワンコとの暮らしってこうなんだ」と事実を記していきたい。
もちろん閲覧する人が楽しく見れるように配慮はしてるつもりです。

子供達と一緒にお茶したりお出かけしたりしてきなこ記録を書く事も
あるけど、普段毎日の義務であるお世話をしている事が
私自身の基本です。
お出かけやお茶した事だけを華々しく書いても、普段の世話が手抜きでは
飼い主が自己満足してるだけです。

一番怖いのはそういった本当にしなければいけない部分が見えないまま
憧れや楽観でワンコを迎えてしまう事です。
実際迎えたけど段々お世話を放棄して家族任せになったり
中には里子に出してしまう人など見たり聞いたりします。

インターネット上ではどうしても良さそうな部分しか見えない
ネットマジック?がありますが、閲覧する側は真実を見抜く力も
必要だと思います。
無責任に煽り立てるコメントも多いのも事実。

私自身はしっかり自分の足元を見て、常にニュートラルな気持ちで
きなこネットを続けていきたいと思う。
柴犬(ワンコ)生活は真剣に日々お世話してたら正直大変ですが、
お犬様はそういった世話する主の気持ちを必ず分かってくれると思う。

もっと日々の愛犬の暮らしや世話する主の考えや実践など真実が
見えてくる犬ブログが今後増えて欲しいと思う。
もちろんきなこネットもそうあるように努力していきます。


最新の画像もっと見る