goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

尾道空き家バンク借り手8件

2010年02月26日 | 社会
以前パパログに書いた、尾道空き屋再生の事。
全国放送の番組でも取り上げられた効果があったのか
結構反響があるそうで、さらに休日にも対応しているのも
好評のようです。

借り手は大学生や近郊のUターン族などらしいですが
やはり若い世代が多いですね。
前回の日記にも書いたのですが、あそこの坂道は
日常で暮らすには相当体力要ります。
登山大好きな人は普段から鍛えられて良いかも(笑)

でも若い世代でも良いので、空き家が再生されて
活性化されて欲しいです。尾道は素敵な町ですよ(^^)

記事はこちらから
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002250224.html

石油販売店が「電気自動車」を製作

2010年02月22日 | 社会
ネットのニュースで尾道市御調町のゴトウ石油が
電気自動車のキットを販売とありました。
元々は個人の方が考え出したキットをゴトウ石油社が
窓口になって販売を始めたそうですが、大企業でなくても
電気自動車が出来るんなんて凄いですね~。

以前、電気自動車に関する番組で、電気自動車の場合は
熱を持たないのでパーツに耐熱などの必要が無く
パーツの軽減化や、デザインの自由度が広がって
今までに無い自動車が出来るとありました。

反面、今までパーツなどの生産を請け負ってきた
中小企業は危機感を持っているそうで、他業種の製品作りにも
着手している企業があるそうです。
年々昔では考えられなかった流れが起こる事が多くて
時代の変化の早さを感じるし、企業も大変だな~と思います。

このゴトウ石油も、電気自動車化されてきてディーラーがメンテナンスなど
抱え込む傾向にあり、スタンドの需要が減っている危機感を
感じているそうです。

ガソリン価格が急騰したら効果は大きいと思いますが、普段の利用に関して言えば
電気自動車は長距離を利用した場合、差が出るそうです。
車体価格が安ければ電気自動車の方がエコだし、家計にも優しいと思います。

ニュース内容はこちら
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001002160002

英で多数のUFO目撃証言

2010年02月19日 | 社会
ネットのニュースで記載がありました。
私は子供の頃からUFOは居ると信じています。
無限に広がった宇宙の中で、地球人より遥かに発達した文明や
科学を持った生き物が居てもおかしくない。

そういえばアメリカのドラマ「X-ファイル」、全部見てないや。。。

ニュース記事はこちらから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000051-jij-int

トヨタ車リコール問題

2010年02月11日 | 社会
トヨタ車のプリウスなど4車種がリコールとの報道がありました。
社長の豊田氏が会見を行いましたが、正直お粗末の一言です。
今回のブレーキ問題では当初「フィーリング(感覚)の問題」と言い
不具合では無い事を主張したいかの様でした。

会見での物腰や話し方など、正直これが世界のトヨタ社の社長なのか?と
思う説得力も何も無いトップだと感じます。
そもそも一族をトップに置かないでやってきたのに、昨年急に
今の豊田氏に社長就任させた意味がわかりません。

あと今の社長は就任早々、ヨーロッパで開催された耐久レースに
ドライバーとして出場していましたが、この大変な時期に暢気だし
社員達が頑張って働いているのに、そんな事してて大丈夫か?と
首を傾げる事もありました。
でも今回の対応とか見てて、「KYな人なのかも」と感じました。
今回の対応の悪さで、トヨタブランドと信用はガタ落ちした様にも思います。

高速道路無料化へ向けて

2010年02月09日 | 社会
先日、高速道路無料化への試験的な試みとして
運搬業に差し支えなさそうな一部の高速道路が
無料化になると報道があった。
広島方面では島根県に向かう浜田道と呉道路が無料化の対象です。

以前から呉市内に子供達と探検に行ってみたいと思っていたので
無料化したら是非利用して呉に遊びに行こうかと考えています。
まだ無料化まで時間もあるし、じっくり呉の調査をしてみよう(^^)

尾道・空き家再生

2010年02月03日 | 社会
きなこママの実家は尾道です。
きなこママと付き合っている頃から、尾道には度々行っていますが
とても情緒があって素敵な町です。
山がありすぐ目の前が海という地形で、尾道駅周辺にお寺や商店などが
集結しているので散策もしやすいです。

しかし尾道も高齢化が進み、地元の若人も市外・県外に出てしまい
若い人が減っています。
それと同時に尾道の坂道に建つ家も空き家が目立つようになってきました。
私は何度か坂道をあがった事がありますが、男の私でも結構大変と感じるので
高齢の方にはあの坂道は日常の暮らしで登るには無理があると思います。

しかし数年前から、尾道の空き家再生に取り組んでいる方々が居ます。
昨年くらいから地元テレビなどで取り上げられて報道もされて
かなり認知度が上がっているようです。
朽ちかけてしまった民家を低予算で再生して、住んだりお店にしたりして
民家が復活し、若い住人も少しずつ増えてきています。

現時点で尾道・空き屋再生に取り組んでいる方・法人が2つあります。
1つは尾道の「猫まねき美術館」等も立ち上げた画家の園山春二氏。
http://www.nekono-hosomichi.com/etc/index.html

そしてNPO法人「尾道の空き家再生プロジェクト」
http://www.onomichisaisei.com/

園山氏の方は主にカフェなど飲食や展示関係として民家を再生しているみたいです。
NPO法人の方は普通に住居する目的の為の再生。
先日も読売テレビ「ズームイン」で特集が放送されていました。

しかし私の考え過ぎなのかわかりませんが、この2つの再生チームは
まったく交わっている様子がありません。
原点である、尾道を愛しているからこそ空き家を住めるようにして
尾道に活気を復活させたい気持ちは同じはずなんだけど。
どちらも非営利だし。

まあ目的は同じでも考え方や方向性の違いもあるかもしれないし
人間同士のウマが合うともわからない。
でもこうやって私も大好きな尾道が少しずつ活気を取り戻してくれているのは
とっても嬉しいです。
実際数年前に尾道に引っ越す話もありましたからね~。
私は移住する気満々でしたが(笑)

ただあの坂道と共に住むのは非常に大変です。
国道前まで降りてこないとコンビニもスーパーも無いし
重たい物を買ったら持って歩いてあがらないといけません。
憧れと毎日の生活は別ですからね~。

今度尾道に行った時は、少し変わってると思うので
色々探検をしたいと思っています。

宮島の遺産保護へサル捕獲

2010年02月02日 | 社会
今年1月30日の広島のニュースで、「宮島の遺産保護へサル捕獲」という
報道がありました。
何でも世界遺産「厳島神社」のある宮島で、ニホンザルの確保を開始したそうだが
そもそも宮島には野生のサルは生息していませんでした。

1962年に観光の目玉の一環にする為に、島外からサルを移入させたそうで
結果半野生化してしまい、人や文化財への被害が危惧されてきたので
5年くらいかけて全てのサルを確保して愛知県のモンキーセンターに送るとの事。

このニュースを聞いて呆れて開いた口が塞がりませんでした。
というか、サルを持ってくると言い出した奴や賛同した奴を捕まえて
モンキーセンターに送ってしまえ!(毒)
サルが危険みたいに言われているけど、実は鹿の方が凶暴化してるんですよね。
観光客のバッグ内を勝手に漁ったり、食べ物を強奪したり。

あと宮島は動物に頼らずに、もっと地産の何かを生み出して
どんどん新しい事をやっていかないと、紅葉饅頭だけじゃ駄目だと思うな。

事業仕分け

2009年11月26日 | 社会
政府の行政刷新会議で事業仕分け作業が行われていますが
蓮舫議員が鬼の首取ったように、機関銃の如く質問攻めにしている
ニュースを見て不快感を覚えたのは私だけだろうか?
無駄使いの無駄を省くことは良い事だが、あんな言い方をしなくても
本当の無駄だったら相手も反論はできないんだから
もうちょっと大人の対応した方がいいと思うが。

一方で昨年同様、又はそれ以上に予算を出せという事業があるが
そもそも国民の税金でまかなわれてる訳で、今大不況で国民は
大変な状況になってるのに、それをわかっていない輩が多過ぎるような気がする。
数年は縮小して景気の動向を見てからでもいいではないか。

その前に子供手当てだとか、高校授業料の無料化などは廃止すべきだろ。
俺達の時代はそんなの無くても育ってきたし、必要だとは思わない。
保育園や幼稚園を増やすのは早急に対応した方がいいと思う。

事業仕分けも根が深いものがあるのかもしれないけど
もうちょっとやり方を考えたほうがいいと思うけどな~。

2020年夏季五輪招致

2009年11月21日 | 社会
広島市長(秋葉氏)が2020年夏季五輪招致を
少し前から表明しましたが、広島に住んでいる住民として私は反対です。
そもそも1994年に広島で開催したアジア大会での設備投資等
借金がまだ返済できてないし、広島市の財政は赤字続きで
切迫してるのに五輪を招致しても借金が嵩むだけだ。

先日広島県知事選挙があって、「あんた誰?」達ばっかりが
候補に出てすっかり冷めた選挙がありましたが、
市長は今の秋葉氏になっても全然変化が無いし、活気も無い。
県知事ではあるが、宮崎県の東国原知事や大阪の橋下知事のように
県の知名度・物産を広めたり、財政を立て直したりして
本当の実績を出して欲しい。

広島が被爆地ばかりを言うのではなく、広島の良さや歴史などを
ポジティブに発信してほしい。
広島のいい所は沢山あると思うのだけどね。

投票前に

2009年08月29日 | 社会
今月30日に衆院選挙の投票がありますが、
散歩途中に民主党候補の事務所があって
「「マニフェスト」冊子あります」と張り紙があったので
今日散歩の帰りに寄ってもらってきました。
自民党も読みたいけど事務所がどこかわからん(笑)

でも事務所のお兄ちゃん、冊子を渡す時に
「ほらよ」って感じで渡したのは感じ悪かったな。
見てくれはこんなんだけど、俺だって清き?1票の持ち主じゃ!
こういう時は「●●候補を是非お願いします!」とか
「民主党を応援してください!」とか笑顔で元気よく言えば
好感も持てるのにさ。

今回の選挙は自民か民主かで分かれると思うけど
どっちもどっちだよな~・・・
民主が政権取っても、今まで詰めの甘さや失態は数多く
期待できないな。
自民党も小泉の負の遺産満載で処理し切れてないし
何も変わらないし変えようとしない(出来ない?)

マニフェストも良い事ばっかり掲げてるけど
本当に実現しようとする気があるのかも怪しいな~
票を取る為に掲げてるとしか思えん。
まあそんなこんなで投票まで悩みます。