先日ネット上で引退した盲導犬が酷い虐待を受けているという
文章を知りました。
千葉あたりの話だったそうで、この犬を保護する為に役所へメールなどを
送りましょう!とも記載がありました。
文章だけ読むと、引退した盲導犬を助けなければ!と思わせる内容ですが
そもそもその書いてある内容が、本当なのかどうか自分で確認していないのに
転載をする事は考えものだと感じました。
こういった件があると私が思い出すのが「噂で銀行は潰れる」の話。
伝達だけで聞いた話を、自分で事実を確かめないのにさらに広める行動は
気をつけないといけないと思っています。
あと最近の話では広島ドッグパークでの某保護活動団体の件とか。
今回の盲導犬の話はどうやら途中で尾ひれがついて、事実とはかなりかけ離れた
内容に書き換えられてて、保護する事に支障が出てるそうで
記載した方々に一旦記事の削除を求めているようです。
インターネットという便利な道具がありますが、常に真実を見る目を
養う事は大切だと思います。
書いている事、言っている事が酷い内容だからといって
一方的に片方の話を信用するのは良くないでしょう。
常にニュートラルな状態にして、冷静に状況を見て考える事が大切かと思います。
あとブログでもサイトでも嘘書いてると、すぐわかりますよ。
文章を知りました。
千葉あたりの話だったそうで、この犬を保護する為に役所へメールなどを
送りましょう!とも記載がありました。
文章だけ読むと、引退した盲導犬を助けなければ!と思わせる内容ですが
そもそもその書いてある内容が、本当なのかどうか自分で確認していないのに
転載をする事は考えものだと感じました。
こういった件があると私が思い出すのが「噂で銀行は潰れる」の話。
伝達だけで聞いた話を、自分で事実を確かめないのにさらに広める行動は
気をつけないといけないと思っています。
あと最近の話では広島ドッグパークでの某保護活動団体の件とか。
今回の盲導犬の話はどうやら途中で尾ひれがついて、事実とはかなりかけ離れた
内容に書き換えられてて、保護する事に支障が出てるそうで
記載した方々に一旦記事の削除を求めているようです。
インターネットという便利な道具がありますが、常に真実を見る目を
養う事は大切だと思います。
書いている事、言っている事が酷い内容だからといって
一方的に片方の話を信用するのは良くないでしょう。
常にニュートラルな状態にして、冷静に状況を見て考える事が大切かと思います。
あとブログでもサイトでも嘘書いてると、すぐわかりますよ。