先日の【日本のへそを求めて】で頂いた
yamahiroさんのコメントで
はっと気付いた。
最近距離感壊れてねえ?
思い起こせばCS3200を購入して自転車を楽しむようになったのが去年の
6月17日。初めてのポタリングに出かけた時に2時間ほど走って
今日はめっちゃ走ったわ!と奥さんに話した記憶が蘇る。
20km弱のポタリングだったけど自分的には凄い距離を走った気がした。
それから30km、50kmと少しずつ距離を伸ばして行ったんですが中々超えられ
なかった壁がありました。
そう100km超え!
幾度と無く戦いを挑んで幾度と無く叩きのめされた100kmの壁。
90km台までは何度か行ったけどその都度
膝の痛みにやられました。
そんな100kmを初めて超えたのが
今年の1月7日の姫路城ポタ。結構無計画だった
為、最後の距離調整の為の走行が苦痛でしかたありませんでした。
2回目は
牛乳太郎さんとの淡路ライド。
3回目が
単独のアワイチ
4回目が先日のへそ公園の旅。
って4回しか超えてなかったの?
その割には最近の思考は時間が許せば100kmが最低距離でツーリングの計画を
練ってたりします。
やっぱ距離感壊れてねえ!
アワイチで200km超えた辺りから完全に距離感の感覚が変わってしまいました。
自転車に乗り出した頃にブルペを知って参加したいなあと考えていましたがブルペ
に参加する方々は200kmなんて大した事なく、300km、600km。
はては1000kmって走る方もいて、そういったブログを読んでいるのも距離感
が壊れた原因かと思います。
まあ次は250kmを目指しましょうかね。
↓ランキング参加中です。良かったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村