kimurin釣行記

明石~姫路でライトタックル片手に海で遊んでいます。自転車も大好きです!

激流とは対極のアジング

2016年10月28日 | アジング
明日は朝から用事があるので本日の出撃は早く帰る予定。
なので、1番近所の漁港へ向かいます。


この漁港
前回もそうだが、かなり渋い釣りを要求されます。


今回も超軽量GHでフワフワさせると

明確なアタリはなし。
ジグヘッドを持ちあげた時の少しの重みをあわせる釣りです。


前回は風が強くあまりアタリを出せませんでしたが

今回は順調に釣れます。


サイズは二見より良いです。



これにて打ち止め


釣行時間:21時から23時
釣  果:アジ16cm~19cm×29  
潮  汐:中潮  満潮21:50  119cm  干潮3:45 49cm
ロッド :ブルーカレント53TZ
リール :レアニウム CI4 C2000S
ライン :ユニチカ ナイトゲームアジ エステル 0.3号 


今日みたいな釣りにはブラックスターよりブルーカレントの方がええ感じです。

太刀魚のちアジング

2016年10月27日 | アジング
先日のアジングの帰りに寄った漁港で魚を捌いている方が
居たのでお声掛けした所、結構な量の太刀魚をさばいてました


これは狙わねばと言う事で昨晩は久々にワインドでスタートです。


ワインドするのは2年ぶり。
前回は、夕方のゴールデンタイムに頑張って到着したにも関わらず
第1投目で竿が折れて泣く泣く納竿って状況でした


なのでワインドロッドは無いのでエギングロッドで攻めます。
10投位頑張りましたが、久しぶりのエギングロッドとしゃくる動作
で疲れて
アタリもまったくなく飽きてしまい30分ほどで終了


癒しのアジングへ向かいます。


今夜は風が強く、どうにか釣りやすそうな激流ポイントへ向かいます。
現着すると、誰も居ないのでしめしめと早速始めますが…。
イワシまみれのシーバスまみれで…。


私の手に負えません


なので近くの激流②へ向かうとちうさんとNさんがアジングを
楽しまれていました。


私もローテーションに加わえてもらいますが、把握しきれていないせいか
釣るのに時間がかかります。3,4匹は釣れましたが、これ以上はご迷惑になり
そうなので、気になるポイントへ移動します。



湾奥ポイントをはじめ、4,5か所回りますが、風のせいかアタリもありません
フラフラになりながら激流③に向かいます。


こちらも下げの潮が効いて非常に釣れそうですが、アタリが有りません。
あっちこっちウロウロと探っていると、2.5gスプリットでフルキャスト
し、潮に馴染ませた所で


コツンと良いアタリが


その後、そのピンスポットのみあたります。

サイズはまあまあかな。


その後強烈な引きで

この日はキープしてなかったんですが、サバが妙に旨そうなのでキープ開始。
キープし始めた途端に釣れなくなる


中途半端な数のキープなのでもう1度最初のポイントに戻って
数匹キープに走ると、ちうさんは好調に釣ってはりました。
ちょっとお邪魔してアジも頂いて納竿です。


釣行時間:21時00分~0時30分
釣  果:アジ14cm~17cm×28
      サバ20cm~23cm×5
潮  汐:若潮  満潮20:45  141cm  干潮3:11 48cm
ロッド:ゼスタ ブラックスターソリッド TZtuned S61-S
リール :ストラディックCI4 C2000HG
ライン :アジングマスター0.4号

ストラディックCI4 C2000HG導入

2016年10月23日 | タックル
最近、激流での釣行が増えました。
激流&常夜灯的な場所での釣りなんですが、
潮の流れと明暗を考えながらの釣りですが結構ピンスポットで
釣果が出たりします。


そんな中、思ったように流すにはラインメンディングが必須です。
そのメンディングには、ノーマルギアより断然ハイギアの方が
有利です。
現在、ハイギアのリールはツインパワーがあるんですが、メッキ釣り
にも使うのでもう1個欲しいなあ~と思ってたら

いつの間にか買ってました


ニューリール持参で昨晩も出かけて来ました。


出発時に雨は止んでたので原付でお出かけです。
まずは激流③へ向かうも、全く潮が動いてません
予定では下げてたはずなんですが…
全く釣れない。


おまけに雨まで降って来ました。
このままボーズデビューはまずいので
さっさと釣って帰る作戦で昨晩調子の良かった激流②へ移動します。


こちらもあんまり潮は動いてませんが
1投目から反応ありで無事入魂。
その後もポツポツ反応あり。
サバの引きでドラグチェックもOK

上げの潮が効きだした所にちうさん登場


それと同時に大量のイワシも登場
シーバスの活性も激熱であっちこっちウロウロして、全くアジの反応が
なくなってしまいました


そんな中、ちうさんはコンスタントに釣りあげてます
引きだしの多さに感心します。


私に釣れるアジは居ないので、移動です。
帰り道に2か所寄り道するも

もう少し大きかったら良かったんですけどね



釣行時間:21時00分~0時30分
釣  果:アジ14cm~17cm×21
      サバ20cm~23cm×4
潮  汐:小潮  満潮17:02  153cm  干潮23:47 76cm
ロッド:ゼスタ ブラックスターソリッド TZtuned S61-S
リール :ストラディックCI4 C2000HG
ライン :アジングマスター0.4号

落ち着く所に落ち着く

2016年10月22日 | アジング
昨晩もお出かけ。


最近激流修行が続いたのでちょっと違う所に行こうと思い
家から1番近い漁港へGO!


ここは今年の7月末位に良く通ったポイント。
他はまだアジが釣れてない中12cm位を中心に釣れてた場所。



初めて訪れた際に漁港内に私を含め4名のアジンガーが!!

1人は大爆釣
2名はポツポツと釣ってて


残り1名(←コレ私)


アタリすらない


完全に打ちのめされた場所。
それから近さも利用してしょっちゅう通って
何とか釣れるようになったものの、アジが抜けたようで
3回位連続スカをくらってからご無沙汰の場所。


はたしてアジおるんか?
疑問の第1投目

ハイ居りました


でもアタリはめっちゃちっさい。
コッとか全然なく、ちょっと重くなったか?程度の
もたれるようなアタリ。しかも数はあまり居ないようで
極たまにしかアタリ無し。


かと言って活性が低いわけではなく

丸呑みです




サイズも良いです。



激渋アジングを楽しんでましたが、10m横に1人入る。
まあ距離もあるし別に良いかと思ってたらその間にさらに2人…。
むり~
無言でこんな狭い所に入る神経が俺には良くわからんので移動。


いつもの激流に近い環境の所へ初めて訪問。
激流③ポイント。

潮は上げているので1.8gスプリットでスタート。
開始早々1匹釣れてまずはアジが居る事が分かって一安心。
その後ポツポツ追加するも、イワシがめっちゃ多い。
毎投、ラインにすれてイライラ
10匹程釣った所で辛抱溜まらず移動です。
まあ、調査目的でしたのでアジが居るのが分かったので十分です。


で結局


いつもの激流②へ来てしまいました。
潮は上げの真っ最中で激早
何投かするも反応なし
正直こんな状況で釣れる自信はないので移動も考えましたが、
何気に潮上になげて早巻きしたら、


クッ


嬉しい魚信です
この後は表層の早巻き中心で入れ喰いを堪能。
潮がゆるくなってからはジグ単に変更して
ポツポツと追加します。

こいつで打ち止めのつもりで写真とりましたが…。


止められずに後2匹追加して終了


釣行時間:21時00分~1時
釣  果:アジ14cm~19cm×61
      サバ22cm~25cm×10
潮  汐:中潮  満潮15:55  148cm  干潮22:31 84cm
ロッド:ゼスタ ブラックスターソリッド TZtuned S61-S
リール :レアニウム CI4 C2000S
ライン :鯵の糸0,3号


ローテーションアジング

2016年10月18日 | アジング
昨晩もまたまたアジングへ。
激流の練習に行くも、今夜も先客あり


近くの激流②へ行くと、こちらは先客なし


潮はまだ上げているので、ジグ単で攻めると
1投目からコツッと良いアタリ


でも


上がってきたのは


23cm



次の1投でも乗りましたがマタマタ鯖~^^;



その後暫く当たりなし


流れもゆるくなってきたので底中心に攻めてどうにか

ポツポツって感じ。


そうこうしてると潮止まり。
完全に反応無くなってしまいました。
そこで魚〆てクーラーに移動させていると


下げが始まったようで、
ジグ単でアタリ連発


沖よりも手前の方が方が大きいので
手前中心に攻めてると

またもや
25cmさばー


このタイミングでちうさん登場



狭いポイントなので交互に攻める
ローテーションアジングを決行します






ちうさんは1,2投で確実に魚を掛けますが私は4~5投はかかってしまう^^;
しかもバラし連発


ローテーション言いながら私7割、ちうさん3割位の感じで攻めてます。
それでいて釣果はちうさんの方が多いって…




こいつで打ち止め。



がっつりとやりきった割には数も出ませんでしたが
川のような流れの中から、小さいアタリをかけれた時の満足感は
高い釣りでした。


次から暫くは別の場所にチャレンジしようっと


釣行時間:21時00分~2時
釣  果:アジ15cm~17cm×32
潮  汐:大潮  満潮22:20  130cm  干潮4:43 22cm
ロッド:ゼスタ ブラックスターソリッド TZtuned S61-S
リール:11ツインパワーC2000HG
ライン:アンバーコードS-PET0.3号