goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

静岡おでん

2013年12月03日 | 中部地方の旅
12月に入り、寒さも一段と厳しくなってきた。今季の遠出ももう最後かなと思い、あてもなくバイクにまたがった。しばらく走って、ふと下を見ると、エンジンガードに緑色の液体がついていることに気付いた。えっ?冷却水漏れ?あわてて路肩に停まり点検してみたが、どこから漏れているのか個所はわからない。いやな予感はしたが、リザーブタンクを見るとクーラント液は規定まで入っているので、漏れているともいえない。まあなるよ . . . 本文を読む

八ヶ岳ツーリング ~Part2~

2013年08月11日 | 中部地方の旅
2日目から4日目までだいたい同じような毎日だった。朝4時半に起床して、キャンパーが泊まっている宿泊棟のトイレ掃除。それが終わるとリーダーを中心に聖書を全員で読む。そして、キッチンに行き朝食の準備。私は洗い物を主に任されたが、一度だけフライヤーでポテトを100人分ほど揚げた。ポテトの色を見て揚げるよう指示されたが、なかなか色の判断が難しく、焦がしてはいけないと神経を使う。盛り付けもやらせてもらったが . . . 本文を読む

八ヶ岳ツーリング

2013年08月10日 | 中部地方の旅
八ヶ岳の麓にある教会経営のキャンプ場で、ボランティアを募っていることを知り、応募してみた。さいわいこちらで希望した日時で来て良いということになったので、出かけることにした。月曜日から金曜日まで1週間働かせてもらうのだが、食事は3食出るので、炊事用具はいらないし、寝床もあるので寝具もいらない。荷物はエプロンや軍手などの作業に使うものだけだが、夏なので毎日着替えることを考え、衣類だけで結構な荷物になっ . . . 本文を読む

吉田うどんツーリング

2013年06月28日 | 中部地方の旅
「バイク旅行」夏号の特集は、「日本の世界遺産を旅する」だ。富士山が世界文化遺産に登録されたというので、今年のキーワードは「世界遺産」である。購入して読んでみると、国内にある17の世界遺産のうち6つの世界遺産を走るツーリングルートが載っていた。そのうち、白神山地、白川郷、知床、富士山の4つは走ったことがあるので、日光と熊野古道が未踏なのだが、どのルートも「ああ、ここ知ってる!」というレベルで、いわば . . . 本文を読む

さくらエビツーリング

2013年04月18日 | 中部地方の旅
4月も中旬になって、ようやく暖かくなってきた。しかし、今年はどういうわけか強風の日が多い。毎日のように20m級の風が吹いている。出かけたいのはやまやまだけど、朝起きて、強風が吹いていると、バイクカバーを外すのが億劫になる。窓越しに揺れる木々を見て、今日もダメか、とため息をつく。何日か待たされた後、風のない朝がやってきた。天気も上々、これは出かけるしかない。前日までに準備は万端整えてある。洗車もした . . . 本文を読む

富士宮焼きそばツーリング

2012年10月06日 | 中部地方の旅
暑さ寒さも彼岸まで、と言うが秋分の日を過ぎると、ようやく厳しかった暑さもひと段落した。私は、最もツーリングに良い季節は秋だと思う。春も良いが、まだ峠に雪が残っていることもある。その点秋は、紅葉は美しいし、峠も早朝や深夜を避ければ凍る心配はない。短い秋を存分に楽しみたいところだが、紅葉の美しい頃には人が押し寄せるので、紅葉にはまだ早い10月の3連休の初日にツーリングに出かけることにした。mixiでそ . . . 本文を読む

富士山5合目

2012年08月17日 | 中部地方の旅
酷暑が続くと、涼しい所に行きたいなぁという思いが強くなる。霧ヶ峰、奥日光、赤城山、標高が高いところならきっと涼しいだろう。今年の夏は、末娘が車の免許を取りたいとバイトに励み、山形県に合宿免許を受けに行った。その娘から「修了検定に合格したから、山形までバイクで迎えに来る気ない?」とメールが来た。お盆休みで暇だったので、行く気になったが、娘の合宿費用にはたしか往復の新幹線代が入っていたはずだ。「行って . . . 本文を読む

ビバ、TMTC!

2012年04月07日 | 中部地方の旅
2002年4月に発足した東京メトロポリタンツーリングクラブ(TMTC)が10周年を迎えた。(発足当時の画像)2002年当時、私は100ccのグランドアクシスというスクーターに乗っていたのだが、遠出もしくは放浪(ツーリングという言葉すらも知らなかった)にハマり、情報を得ようとネット(当時は、ネットも電話回線で接続するしかなく、スピードもメガではなくキロビットパーセカンドの時代だった)で探してみた。( . . . 本文を読む

ほったらかし温泉

2012年04月04日 | 中部地方の旅
バイク旅行の本には、東京発でもう1つお勧めのルートが載っていた。山梨の桃源郷フルーツラインを走るルートである。山梨なら、日帰りできるじゃん、と思い読んでみると、石和温泉の「ほうとう小作」でお昼を食べてほったらかし温泉に入り、帰ってくるというお気楽コースである。ほうとう小作には、何度も行っているが、記事にある「おざら」というメニューは知らなかった。これは食べてみなくては、と思った。たまたま、仕事が暇 . . . 本文を読む

曇り時々野宿~浜名湖ツーリング

2011年11月28日 | 中部地方の旅
祝日に出勤した代休で月曜日が休みになった。ずっと前から行きたかったヤマハコミュニケーションプラザに行ってみようと思ったが、片道300kmとなるとちょっとキツイので、いつもの牧之原SAで野宿することにした。 夕方出れば楽勝と思っていたら、娘夫婦が遊びに来たので一緒に夕食など食べることになり、結局午後8時に出発した。東京料金所を午後10時に通過。 気温13℃と寒い。防寒仕様で出かけてきたが、ハ . . . 本文を読む