goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

第一菜園の様子

2024年12月07日 | 家庭菜園2024年

2024/12/07 先日からの暴風雨で菜園内が混乱していまし

たが一週間位かかりましたが何とか修復が済みほうれん草

の種まきが済めば今年の植付、種まき作業は終わります

あとは雑草処理に集中します

 

第一菜園全景(下図)

第一菜園Aの様子(下図)

第一菜園Bの様子(下図)

大根の首切りした様子(下図)

1ヶ月遅れの種まきしたカリブロロマネスコ畝の保温した

様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄の家庭菜園2024年をクリック

  しましたら2024年の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ自家育苗苗の植付

2024年12月06日 | タマネギ

2024/12/06育苗していた中晩生苗が種まきから63日目の

昨日掘り上げて畝に植付ました植付途中突然の降雨で植付

は中断今日植付を再開し植付が済みました今年は風が強く

暴風対策に防虫ネットを張る事にしました

 

種まき育苗し植付した品種の種袋(下図)

11月20日

畝作りを開始、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込

みました(下図)

耕した後畝を均し潅水した(下図)

植付穴の有るマルチを敷いた(下図)

12月5日

育苗していた苗を掘り上げた(下図)

植付ける160本の苗の内状態の良い苗110苗の様子

苗の出来が今一つの感じの苗50本(下図)

植付けの様子(下図)

根元に野菜の培養土を入れ植付が完了(下図)

12月6日

植付が済んだ畝の様子(下図)

 

最後に暴風対策に防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロロマネスコ寒さ対策した

2024年12月04日 | カリブロ

2024/12/04 種から育苗した為1か月遅れで栽培を始めた

畝は早く寒さに遭遇すると辛いが出来にくいとの情報が有

りましたので栽培を諦めようと思いましたが植付が済んで

からの事でどうなるのか実験のつもりで栽培を続ける事に

したので寒さにさらすのを少しでも遅らそうと寒さ対策に

畝全体をビニールシートで囲む事にしましたがシートの長

さが足りず一部防虫ネットを張りました

 

1か月遅れの種まきした種袋(下図)

畝の周囲をシートで囲う寒さ対策した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロ、カリフラワーを

  クリックしましたら記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2作目大根の間引きした

2024年12月03日 | ダイコン

2024/12/03、二回目の間引きで1か所1苗に間引きしまし

た、本葉4枚になっています

 

栽培中の品種の種袋(下図)

間引き前畝の様子(下図)

間引き前1カ所の様子(下図)

間引き後1カ所の様子(下図)

間引き後畝の様子(下図)

最後に防虫ネットを張り直しした(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のダイコンをクリックしまし

  たらダイコンだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンししとう収穫し栽培終了した

2024年12月02日 | ピーマン

2024/12/02 実の成長が止まった様ですので最終収穫して

培を終了しました、猛暑の影響はししとうと子供ピーマン

に現れ収穫が激減しました仕方ないですね

 

最終収穫した(下図)

収穫後の畝(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のピーマンをクリックしまし

  たらピーマン、ししとう、パプリカ、万願寺唐辛子の

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピース畝の修復した

2024年12月01日 | グリンピース

2024/12/01 11月27日暴風雨で畝の支柱が倒壊した

記事を載せました、修復作業が今日済みました、早生玉ね

ぎ畝の上に倒れた為玉ねぎは苗が水平になる様に倒されま

した自力で立ち直るのを待つばかりです、グリンピースの

苗は蔓を誘引する笹竹に届いていなかったので幸いにも被

害は有りませんでした、防虫防風ネットは使用を止め防鳥

ネット1cm目合いのネットを張りました

 

今回栽培している品種の種袋(下図)

修復が済んだ西側の様子(下図)

東側の様子(下図)

上から見た畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックし

  ましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする