goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

そら豆の仕付け兼風対策に紐を追加

2022年03月03日 | そら豆

2022/03/03 3月1日に追肥作業をした時に時間が無く今日仕付け紐兼風対策を済ませました

追肥作業をした時風対策のネットを外しました、今後は手入れ作業等が頻繁になりますのでネット

は外したり取り付けたり煩わしくなりますので紐を株の左右に付ける事で手間を省くようにしまし

た、従って紐を固定する支柱を多く必要になります日当たり時間が短い畝で開花が始まりました

 

仕付け紐を利用し風対策した畝の様子(下図)

開花した株の様子(下図)

日当たり時間が短い畝で開花が始まった(下図)

 

おまけ画像

花壇の黄色水仙が開花した(下図)

開花待ち蕾の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆に追肥した

2022年03月01日 | そら豆

2022/03/01 昨年10月末に栽培を開始したそら豆も順調に成長し日当たりの良い畝では全ての

株で開花しています、日当たりが短い畝では小さい花芽がチラホラ着いた位ですが暖かくなりま

したら多分追いつき収穫時期は過去の経験から同じ位になると思いますので心配はありませんが

幼苗期には日当たり具合で差が出ますね、昨日化成肥料888とぼかし肥料土壌っ子を株間に

追肥しました、株元には例のごとく脇芽が出てきていましたので処理しました

保温に使用した不織布と防風対策ネットは外しました、害虫のアブラムシは今の所皆無ですが

近い内に必ずやってきますので点検は欠かせません

 

日当たりの良い畝で栽培の様子(下図)

上図畝では開花が進んでいます(下図)

 

日光が当たる時間が短い畝の様子(下図)

上図畝では花芽はこの程度(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事が

  できます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする