ごきげんよう。今日は忘れもしない、東日本大震災から9年でございます。
前にも書いたと思いますが、その日は大学の卒業式でした。卒業式は午前中に行われた為、影響はありませんでした。卒業式を終え、仲間達と最後の昼食。4年間行き着けた近くの食堂でワイワイやり、それぞれ達者でやれよ!とサヨナラしました。
弟は同じ大学の1年生でしたので、弟を迎えに下宿先へ。弟がまだ部屋に戻ってなかったので駐車場で待っていたら凄く車が揺れました。外を見ると電線とか荒ぶっていたので、どんだけ強い風が吹いているんだよと思って窓を開けると特に風も吹いてません。ん~、なんだろうなぁ?
そして弟が帰ってきて、部屋でテレビつけるかな、と思ってスイッチを入れてもつかない。なんだ、停電か。帰るか帰るか~と走り出すと信号が機能していません。これは大規模停電?と思ってラジオを付けたら…地震ですよ。震度7というはじめて聞く強さ。そして津波が3階建ての建物を飲み込んでいると。一体何が起きているのか…。あれは地震だったのか。
電話は誰にも通じず、とりあえずさっさと帰宅するも停電。電池を探しに行くも売り切れ。電池のラジオで情報収集でしたね。次の日の昼には電気が戻りテレビを見ると地獄のような映像。そしてガソリンスタンドが大混雑。私は前日に満タンにしておくファインプレーを見せてましたので影響なしだったのは幸いでした。
色々ありましたが、9年前の今日はそんな感じ。そして私はそこからエネループを常備、単3のやつ10本以上あります。定期的に充電していつでも使えるようにしています。充電式のライト(自転車用だけど)や、手回しラジオなどいつなにかあっても大丈夫なように最低限の装備は整えています。
そこから9年間は停電はありませんが、備えは大事ですね。
そして愛車のアイリスさん、クラッチ交換とタイミングベルト交換で20万くらいかかるとお店から連絡ありました。車のメンテナンス代も備え大事です。
じゃ!
前にも書いたと思いますが、その日は大学の卒業式でした。卒業式は午前中に行われた為、影響はありませんでした。卒業式を終え、仲間達と最後の昼食。4年間行き着けた近くの食堂でワイワイやり、それぞれ達者でやれよ!とサヨナラしました。
弟は同じ大学の1年生でしたので、弟を迎えに下宿先へ。弟がまだ部屋に戻ってなかったので駐車場で待っていたら凄く車が揺れました。外を見ると電線とか荒ぶっていたので、どんだけ強い風が吹いているんだよと思って窓を開けると特に風も吹いてません。ん~、なんだろうなぁ?
そして弟が帰ってきて、部屋でテレビつけるかな、と思ってスイッチを入れてもつかない。なんだ、停電か。帰るか帰るか~と走り出すと信号が機能していません。これは大規模停電?と思ってラジオを付けたら…地震ですよ。震度7というはじめて聞く強さ。そして津波が3階建ての建物を飲み込んでいると。一体何が起きているのか…。あれは地震だったのか。
電話は誰にも通じず、とりあえずさっさと帰宅するも停電。電池を探しに行くも売り切れ。電池のラジオで情報収集でしたね。次の日の昼には電気が戻りテレビを見ると地獄のような映像。そしてガソリンスタンドが大混雑。私は前日に満タンにしておくファインプレーを見せてましたので影響なしだったのは幸いでした。
色々ありましたが、9年前の今日はそんな感じ。そして私はそこからエネループを常備、単3のやつ10本以上あります。定期的に充電していつでも使えるようにしています。充電式のライト(自転車用だけど)や、手回しラジオなどいつなにかあっても大丈夫なように最低限の装備は整えています。
そこから9年間は停電はありませんが、備えは大事ですね。
そして愛車のアイリスさん、クラッチ交換とタイミングベルト交換で20万くらいかかるとお店から連絡ありました。車のメンテナンス代も備え大事です。
じゃ!