ごきげんよう。昨日の朝の用事として、自転車で自宅から斜陽館(太宰治の生家)へ行ってきました。前々から行こうかなぁと思っていました。と、言うのも距離にして約12キロ。このくらいであれば割りと乗ってる距離だし40分くらいあれば多分到着出来るだろうと。
バリカンさんにカブでサポートをお願いしました(笑)水分が入ったリュックを背負ってもらい、後は後ろから勝手に鼓舞してもらいました。体育会系特有の根性論をひたすらかけてもらい、私はひたすら漕ぎまくるという構図です。他の車からの視線が面白かったです。バリカンさんが「すげー見られてるぞ(笑)」と言いまくってましたね。
鼓舞のおかげで普段一人では出さないペースで快走。開始3キロくらいで結構疲れてる私、しかし先はまだ長い。とにかく漕ぐしかない。そして家を出てからきっかり30分、なんとか斜陽館に到着したのである。距離は11.5キロ、まぁロード的にはかなり近場でしょうが、初心者の私にはなかなかでした。ちょっと背中つりそうになったけど。
10分ちょいの休憩をして、そのままリピートコースへ。道的には帰りは下りが多いので少し楽ですねぇ。また背中つりそうになったけど(笑)
途中で前におっちゃんの乗ったカブを発見。バリカンさんが「次の信号まで追いつけ!」とオーダーが。馬鹿野郎こっちはなんとか30キロ維持してんじゃい(笑)あっちはとりあえず30キロで走ってるだろうし、ぐぬぬ。これが一番キツイオーダーでしたねぇ(笑)もうこっちの脚やら心臓は結構きてるんだ(笑)今から加速はなかなか…
しかし気合で追いつく。バリカンさんに少しアシストに入ってもらってそっから加速。これでなんとかなった。今の加速で結構消耗したので、広い農道でまたバリカンさんに引っ張ってもらいました。横風だったんですが、確かに横風は感じるんですが、前からの空気が来ないだけでかなり楽。なるほど、こういう事だったのか…。
ある程度こうスピードのペースを作ってくれたりしてたほうが私も走りやすい。それに空気抵抗も減らしてくれたおかげで帰りは27分30秒で帰宅しました。巡航速度は25キロ。初心者の壁として巡航30キロがあるらしいんですが、これはなかなか辛い。プロの人たちって40~50キロで巡航したりするって凄いねぇ…超人だねぇ…。
じゃ!(笑)
バリカンさんにカブでサポートをお願いしました(笑)水分が入ったリュックを背負ってもらい、後は後ろから勝手に鼓舞してもらいました。体育会系特有の根性論をひたすらかけてもらい、私はひたすら漕ぎまくるという構図です。他の車からの視線が面白かったです。バリカンさんが「すげー見られてるぞ(笑)」と言いまくってましたね。
鼓舞のおかげで普段一人では出さないペースで快走。開始3キロくらいで結構疲れてる私、しかし先はまだ長い。とにかく漕ぐしかない。そして家を出てからきっかり30分、なんとか斜陽館に到着したのである。距離は11.5キロ、まぁロード的にはかなり近場でしょうが、初心者の私にはなかなかでした。ちょっと背中つりそうになったけど。
10分ちょいの休憩をして、そのままリピートコースへ。道的には帰りは下りが多いので少し楽ですねぇ。また背中つりそうになったけど(笑)
途中で前におっちゃんの乗ったカブを発見。バリカンさんが「次の信号まで追いつけ!」とオーダーが。馬鹿野郎こっちはなんとか30キロ維持してんじゃい(笑)あっちはとりあえず30キロで走ってるだろうし、ぐぬぬ。これが一番キツイオーダーでしたねぇ(笑)もうこっちの脚やら心臓は結構きてるんだ(笑)今から加速はなかなか…
しかし気合で追いつく。バリカンさんに少しアシストに入ってもらってそっから加速。これでなんとかなった。今の加速で結構消耗したので、広い農道でまたバリカンさんに引っ張ってもらいました。横風だったんですが、確かに横風は感じるんですが、前からの空気が来ないだけでかなり楽。なるほど、こういう事だったのか…。
ある程度こうスピードのペースを作ってくれたりしてたほうが私も走りやすい。それに空気抵抗も減らしてくれたおかげで帰りは27分30秒で帰宅しました。巡航速度は25キロ。初心者の壁として巡航30キロがあるらしいんですが、これはなかなか辛い。プロの人たちって40~50キロで巡航したりするって凄いねぇ…超人だねぇ…。
じゃ!(笑)