ご!
ガソリン価格がまた上がりました。この辺だとレギュラー170円、ハイオクで180円くらいでしょうか。6年くらい前の凄く高い値段の時と同じくらいの水準になってしまいましたね。ガソリン代はどうしようもない出費なので値段が上がろうがどうしようもないんですが、さすがに高いですね…。
大正義アサヒ商会はハイオクでも169円、一体この値段の安さ。ヴィーゴやピューレよりもリッター10円くらい安いんですね。40リッターほど給油したとして400円もコストダウンですか。すさまじい。
画像は相変わらず撮っていませんが、アストリッドでの走行距離が62キロくらいまでになりました。ハイオク180円で換算すると約1400円分ですね。しかしこれをスタートした時のハイオクの値段は172円だったんですよね。わずか数ヶ月でこんなに値上がりするとは。
燃費の良い車が売れるのも納得ですよ。しかし燃費の良い車ってのはあまり走ってて面白くないので私としてはぐぬぬなところ。スイフトはその辺凄くいいですね。
軽自動車はさらに維持費が安い。となると、現在燃費のツートップはスズキアルトエコ(リッター35キロ)、ダイハツミライース(リッター33.5)キロになりますか。軽自動車でかつリッター30キロオーバーとはなかなか反則的な数字です。
しかし時代はクリーンディーゼル。値段はさすが147円。レギュラーとの価格差は13円。燃費も良いし、トルクも良し。ニッケル水素バッテリーの交換も不要。トヨタではこの保証は5年未満、5万キロという一瞬で終わるじゃん、っていう保証しかないし。以後の交換は一番安いアクアですら約13万かかる。んでハイブリッド車のほとんどは7年未満でサヨウナラされるという…。
日本はハイブリッド技術は凄いけど、まだクリーンディーゼルはあんまり普及していないですねぇ。こうご期待。
そして愛車のアイリス。どんどん時代錯誤車へ(笑)私も近場はチャリ!って言うくらい。でも自転車もなかなか楽しいのよ。エンジンは自分ですからガソリン不要、時速30キロだとカブより優位性を感じるじゃあないか(法定速度的に)。
花粉症が終わって漕ぐ習慣が戻ってきました。脚力がアップするにつれて平均速度を高くキープ出来るようになってきたのでなかなか楽しいんだなこれが。
ガソリン価格がまた上がりました。この辺だとレギュラー170円、ハイオクで180円くらいでしょうか。6年くらい前の凄く高い値段の時と同じくらいの水準になってしまいましたね。ガソリン代はどうしようもない出費なので値段が上がろうがどうしようもないんですが、さすがに高いですね…。
大正義アサヒ商会はハイオクでも169円、一体この値段の安さ。ヴィーゴやピューレよりもリッター10円くらい安いんですね。40リッターほど給油したとして400円もコストダウンですか。すさまじい。
画像は相変わらず撮っていませんが、アストリッドでの走行距離が62キロくらいまでになりました。ハイオク180円で換算すると約1400円分ですね。しかしこれをスタートした時のハイオクの値段は172円だったんですよね。わずか数ヶ月でこんなに値上がりするとは。
燃費の良い車が売れるのも納得ですよ。しかし燃費の良い車ってのはあまり走ってて面白くないので私としてはぐぬぬなところ。スイフトはその辺凄くいいですね。
軽自動車はさらに維持費が安い。となると、現在燃費のツートップはスズキアルトエコ(リッター35キロ)、ダイハツミライース(リッター33.5)キロになりますか。軽自動車でかつリッター30キロオーバーとはなかなか反則的な数字です。
しかし時代はクリーンディーゼル。値段はさすが147円。レギュラーとの価格差は13円。燃費も良いし、トルクも良し。ニッケル水素バッテリーの交換も不要。トヨタではこの保証は5年未満、5万キロという一瞬で終わるじゃん、っていう保証しかないし。以後の交換は一番安いアクアですら約13万かかる。んでハイブリッド車のほとんどは7年未満でサヨウナラされるという…。
日本はハイブリッド技術は凄いけど、まだクリーンディーゼルはあんまり普及していないですねぇ。こうご期待。
そして愛車のアイリス。どんどん時代錯誤車へ(笑)私も近場はチャリ!って言うくらい。でも自転車もなかなか楽しいのよ。エンジンは自分ですからガソリン不要、時速30キロだとカブより優位性を感じるじゃあないか(法定速度的に)。
花粉症が終わって漕ぐ習慣が戻ってきました。脚力がアップするにつれて平均速度を高くキープ出来るようになってきたのでなかなか楽しいんだなこれが。