goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

ボールの仕様

2013-06-16 22:44:31 | 雑談
ごきげんよう。たまに時事ネタも拾いましょう。今日のテーマはタイトルにありますようにボールの仕様についてです。世間ではプロ野球の統一球の仕様変更の問題で随分と盛り上がっています。統一球といえば飛ばないボールという事でしたが、今年からホームランが激増。ネットでは飛ぶボールに変更あったのでは?という声もありましたが、本当に飛ぶボールに変更してありました。

生活がかかっているプロだと仕様変更だけでも大変なのに隠しているなんて大問題ですね。

球技をやっている方だと分かると思うんですが、ボールの仕様が変更になっただけでかなり感覚が変わるんです。野球は投げて打ってのゲームですから、今まではここに投げていればアウト取れたものが今はホームランかよ、っていう話も頷けます。プロは相手を打ち取る為にあらゆる手段を用いますから、微妙な打球飛距離すら計算にいれているわけですねぇ。これもTVでやってた。

もちろん私は野球経験者ではありませんので、野球の事はよくわかりません。ですので卓球バージョン。


卓球は通常40mmのピンポン球を使います。ですのでこれを基準に書いていきます。


さて、現在は40mmのピンポン球でありますが、かつては38mmと2mmほど小さいサイズでした。私が卓球を始めた頃はまだ38mmであり、たしか中学校2年生ころ(2002年ころ)に現在の40mmのサイズになりました。サイズは2mm大きくなりましたが重量は今までと変わりませんでした。

という事は空気抵抗が増えボールの速度が低下します。大きくなったのでスピンが弱くなります。つまり全体的にスローになり今までよりラリーが続いて楽しいぜ!という話です。たった2mmでしたが、相手から来たボールがいつもよりゆっくりになり、台からのバウンド速度も落ちタイミングを合わせるだけでも最初は面倒でした。しかもそれに伴いサーブのルールも変更に。まぁこれはいいや。

って事でそのボールに慣れていくわけです。んで久しぶりにかつての38mmボールを打ってみた時がありました(もう滅多に見かけません)。すると凄く速く感じるんですよ。しかも凄く小さく見えます。それでバウンド速度も速いでビックリします。なんか気持ちボールが全体的に沈んでいるような感覚。バウンドの角度の違いもあると思います。もはや別カテゴリーです(笑)

今の感覚からすると超速い。でもあれから約10年。道具の進化に伴い昔より打球速度が速くなりました。それを懸念してスピードが出ない接着剤を使用しろという規制が出ましたが、またも道具の進化によりさらに速くなりました。いやー技術って怖い(笑)特にテナジー、あれは私のように特に技術が無くても鋭いドライブがかけられるチートラバーですね。


んでお年寄り向けというラージボールという競技もあります。これは44mmと硬式より4mm大きいボールを使い、また表ソフトラバーという回転がかかりにくく、また回転に左右されにくい性質を持つラバーで行うルールです(粒高も使えるけど、強力な裏ソフトラバーは使えない)。ボールがさらにスローになり、回転もかからないからお年寄りでも楽しく卓球が出来るなんとも素晴らしいルールであります。

1年に1回くらいはラージボールやるんですが、まぁまぁまぁタイミングがあわない。もうとにかくボールが来ない。そして硬式とは異なるラージボール専用ラバーでやるんで感覚も違います。って事はスイングの仕方も変わりますし、もう何もかも違います。同じなのは外から見てピンポンやってる事くらいです。全く別物。

そして本当にお年寄りに優しいのか分からなくなるほどラリーが続くので非常に疲れます。卓球よりハードです。ラージボールやった後に40mmボールを打つとまた速く感じるマジックのオマケつき。いや実際速いし。しかしラージボール熟練者は硬式とほぼ変わらずの速度で打ってくるイミフっぷり。なんなの。



っていう感じで卓球の場合もボールが少し変わるだけで別物扱いされるくらい変わります。ですからボールの仕様変更は必ず選手には公開しないといけません。私くらいだと、別に今さらボールの変更があったところで「ふーん」で終わりますが、プロをはじめ現役生の人たちにとっては非常に大事な問題です。

ボールの仕様で戦術とかスタイルとか変わってくるので本当にボールというものは大事なんです。サッカーのジャブラニとか。前のワールドカップの時に使われたボールで感覚が今までと違いすぎるとボロクソ言われた、より完全に近い球体のボールなんてのもありましたよね。従来のボールに比べると浮きやすいらしいです。もう3年も前の話ですが。


っていう事でありますから、加藤コミッショナーはしかるべき責任を取ってもらわないとまた野球人気が低くなってしまうかもしれません。そのくらいして当然、っていうほど今回の仕様変更隠しは大きな問題です。

マスゴミはこぞって辞任させるまで圧力報道しそうですが、まぁこの件に関しては同情の余地もありません。


ではまた明日。