ごきげんよう。今日は私とバリカンさんがまた落ち着いてしまった会話を思い出したのでその辺を思い出しながら書こうと思います。
場所はガスト。いつもの集会所である。
バリカンさんが「バイクの免許取りに行った時さ、『自分ワンエイティ乗ってるんすよ~。この前車高調組んだ』って嬉しそうに喋ってたよ。それで『バリカンさんは何乗ってるんすか?』って言われてさ、なんか恥ずかしくて『トヨタのスポーツ系のね…』って適当に言っておいたんだ…」とこんな感じの事を言ってました。
まずハチロクに乗っていた事が恥ずかしくなったのか「トヨタのスポーツ系」みたいな表現に直していたと。何だ?アルテッツァなんか?それともヴィッツRSなんか?どうしたバリカン。以前のお前なら相手に口を挟ませず自分の考えを喋りまくっていたはずなのに(笑)
もう本当にここしばらく動いているハチロクを見ていないので、彼がハチロクを持っている事自体よく分からなくなってきました。前にも「ハチロクやめるわ。なんかワゴンR乗ってたらさ、ハチロクもうどうでもよくなってきた」なんて凄い事言ってた事も。人はこうして落ち着いて行くのか。
私も私で前なら「おいおいどーした!?」って止めていたんですが「ああ、いいんじゃね」とか割りと真面目に言う事に。バリカンさんは私がランエボやめてコルトに乗る事ばっかり期待している男だし。私も追加メーターつける気持ちも無いし、このままノーマル状態で乗ろうと思ってるし。ブレーキは純正減ったら社外品にしますが、それ以外は純正でいいし。ライトもね。
話は戻り、そのワンエイティの彼に対しての私のコメントは「俺たちもそうだったように、本人が楽しいんだからいいって。そして時間が経つと無駄な金つかったなぁ~ってなるって」というなんか冷めた感じ。それでバリカンさんは「いやぁ本当に無駄だったなぁ」私「だねぇ…」というそんな感じ。
いや本当にマフラーうるさいから良いか、ってなるとそうでもないし、車高調組んだからってどうなの?って話だし、スピード出したからって捕まるし…となんかもうそんな感じになってます。2人の合言葉は「車はフルノーマルが一番」ですからね(笑)
エボ8MRを買うにあたり、頭の良い設計者が最適な状態として世に送り出したのが純正なんですから、車の事をよくわからん私が「あれ欲しい」「これ欲しい」で改造してもバランスが崩れるって話ですよ。それに純正の性能も高いんで、安い部品買うよりいいんじゃないかってね…。
例えば100万円で中古車買って、100万円を改造費にあてて合計200万円。うむうむ。とか思ってましたが、100万円の中古に100万円の改造費をあてたところで200万円以上の車になるのか?ってなるとそんな事はありえないと。最初から200万円の車をノーマルで乗っていた方が明らかに良いです。
何年乗るかはいいとして、まず修理代ですね。安いという事はそれなりに理由がありまして大体は年式が古いという事。よく壊れます(笑)この場合だと改造費100万円のうち50万くらいは最初の2、3年でまず消えます。となると残る改造費は50万円です。50万円だとマフラー、車高調、クラッチなんかでサヨウナラ。安く済ませてもメーターを少し付けて終わりです。それで200万円の車に匹敵するか?となるとしません。
私の場合で言いますと、値段は違いますがエボ3とエボ8MRになります。エボ3に今まで使ったであろう費用を突っ込んだからと言って、エボ8MRより良い車になっていたかとなると絶対あり得ません。エボ3も楽しくて良い車でしたけどね。悲しいですが、いかんせんもう古いのです。エボ8MRも実は9年車なんですがね。
でもその時は分からなかったわけで…、でも凄く楽しかったんです。親父が言う「乗れる時に乗る」っていうのはこういう事だったのかなぁーと考えさせられます。
ですからエボ3のジャスミンは青春時代の車。人生で最高に楽しい20代は黄金時代と銘打ってエボ8MRは黄金時代の車で位置づけています。ですからあれだけ無駄だったなぁーと思うジャスミンに対して特にネガティブな印象は持っていません。あの頃が車持ち始めて1番ワクワクして車乗って洗車したりしていた時でしたからね。特にバリカンさんは私以上に熱中してましたので、そう思うところもあると思います。
車は、フルノーマルが一番。