goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

アルコールフリー

2009-06-04 20:46:56 | 雑談
午前中に友人とモヤヒルズに行ってフリスビー投げてきて汗はかいて喉も渇きました。お昼ご飯をバリューから購入したんですけど、こういう状態なのかビールが飲みたい!と思いました。

しかし当然私は車で通学しているので帰りは車で帰らなくてはいけません。そこで目にとまったのは最近話題のノンアルコールビール。前々から気になっていたんですけど、良い機会なので飲んでみる事にしました。

偶然なのか、みぎまゆさんも飲んでいてビックリ(笑)


さて、気になるお味の方は…


あれ?ビールの味がする(アルコールが無い分少し薄い感じ。感想も一緒)!?

今までビールテイスト飲料を飲んだことはありましたけど、常に変な味でした。しかしこれはビールの味がします。あまり期待していなかっただけに驚きです。でも炭酸が抜けるとやっぱり美味しく無いので、冷えたうちにさっさと飲んでしまう事をオススメします。

エビス派の私はキリンは少し苦手。でもまぁなんとかなるモンですね。あとビール自体も苦手ですので、小さいサイズが出てくれると調度いいです(笑)何だかんだで最初の1口2口は最高です♪スッキリしますね。後は苦いだけで厳しい。

友達にも勧めてみましたけど、案外好評でした。それでも余ってしまったので、ビール処理班を呼んで飲んで貰いました。そう、ぬるいビール(味のもの)を。ぬるいビールなんてタダの罰ゲームです。

ほいじゃまた明日♪

弱る太陽 活動200年ぶりの低水準

2009-06-04 19:45:12 | 雑談


太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。

太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。

太陽活動には数百年周期の変動も知られる。17~18世紀には約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では英国のテムズ川が凍るなど「ミニ氷河期」に陥った。

東京大宇宙線研究所の宮原ひろ子特任助教は「ここ1千年でも活動の極小期が5回あり、前回が1800年ごろ。歴史的には、そろそろ次の極小期に入ってもおかしくない」と指摘する。

http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html


ほう…


そんな偉大なる地球さんからコメントがあるようです。


わしや、地球やけど、ちょっと言わせてもらてええか?
あのな、人間ごときがわしの気候を変えられると本気で思てるんか。
わしが45億年生きとる間にどんだけ気候が変動したかわかっとるんか?
最近ちょっと人間にとっては気温が高くなったとか、二酸化炭素がどうのとか
異常気象だとか騒いどるけど、そんなん屁みたいなもんや。
わしのくしゃみひとつでお前らの歴史は終わるんやで。


                   _,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
               ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
             ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゛''‐.、
           ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゛''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゛'ヽ、
         ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:. ゛‐、
      ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/               .:゛‐、
     ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                  :`、
      ," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´                      ゛、
    ,"  ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,                       ゛、
    /       ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                        ゛;
   ,'            ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  __



まぁこれが本当だとしたら、やっぱり人間ごときが地球に何しても無駄なんですよ。地球さんのコメントにあるように、今まで地球はあらゆる温度で存在していたんです。少し温度が上がったところで問題無いんです。本当に地球の事を考えると、人間が滅んでしまうのが1番です。

シャアの言葉を借りると、地球を緑のゆりかごにするには人間が地球からいなくなればいいんです。

まぁ…今回は地球っていうよりも、太陽のご機嫌で変わってしまう事なので、地球も宇宙的に考えれば下っ端なんでしょうか。



※勝手なイメージ


地球「すいません太陽さん。ちょっと部屋暑いから温度下げてくれませんか?」

太陽「はいよぉ~」

地球「ちょwwww寒ッwwww」

太陽「もう自分で微調整しなさい」


これでもし寒くなるってなったら温室効果ガスをまき散らすような運動が始まるんでしょうか(絶対ないですけど)。大排気量車やスポーツカーに温暖減税。

時代の流れに逆行している車に乗って迫害を受けているだけあってこの意見には賛同せざるを得ない。というか元々私自身がエコなんてロクに考えていなかったのでどうでもいいといえばその通り。気温1℃上昇したところで冬の厳しさなんて変わらないので気にもしませんでした。

あ、もし本当だと今大学のゼミでやっている事が無駄になってしまうッ!というか先生の存在自体が否定されてしまうッ!

今地球は間氷河期、今度はミニ氷河期。まぁ何だかんだで私たちが生きている間は変わりませんよ。ターンエーガンダムが後に月光蝶で全てをリセットしますから大丈夫です。もしくはイデが発動します。

地球温暖化が正しいっていうのは完全に証明されたワケでも無いですし、今回のも完全に証明されてはいないです。完全に証明されるまでは両方とも特に信じていません。いずれにせよ自然は私たちが考えている以上に偉大。

そしてエコエコ言い過ぎている点が怪しすぎるので疑問しか持っていません。

宇宙的に考えると数度の温度差なんて誤差というか天気予報レベルなんではないか?今日(地球にとっては何百年単位)はちょっと暑いな~とか寒いな~とか。太陽が消滅したら覚悟を決めなきゃいけないんでしょうけどね。

       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「CO2なんかより、太陽黒点の方が気候に影響大だお!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゛___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |  気象学者   |



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●) 頼むから黙っててくれ ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/気象学者 \
.  | 車屋   /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ウッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─-  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス



どうなる事やら。