一歩前へ

秋草誠のブログ
困ることは考えない!
いいことばっかり考えよう!!
だから一歩前へ

あったらいいな

2013-10-31 15:26:10 | 大学

大学が教育・研究するのは当たり前

キャリア教育をどうするのか?

キャリアセンターの職員の人数が多いのが良いのか?

就職率を重視するのか?

卒業生と就職者の数字を明確に出す大学がいいのか?

有名企業に多く就職できればいいのか?

いいのか?が多くなってしまいました

でもねぇ

本音はどうなのよ

小さな大学の本音は有名企業ではなく

地元密着型の就職先を確保し

卒業後、数年経てからその企業の方々に信頼される存在がいいでしょ

保護者や高校の先生から

あの大学に通ってから変わったね~と言われたい

それを具現化するため試行錯誤を繰り返し学内調整中

そろそろ、出口が見え始めてきました

来年あたりに誰もが ん~ん と唸るようなプログラムをお見せしたいですね~

ガンバリマス!!


保護者

2013-10-25 09:44:26 | 広報

オープンキャンパスの保護者の参加が増えている話をよく聞きます

確かに増えているような気がするので

少し調べてみました

平成18年からデータが残っているので出してみます

平成18年 23.6%

平成19年 27.9%

平成20年 29.1%

平成21年 32.3%

平成22年 32.4%

平成23年 35.9%

平成24年 33.9%

平成25年 35.0%

言われてみれば平成18年に約24%だったのが

最近は34%前後になっていますから

やはり保護者の参加は増えていると言えますね

中には祖父母と小さな兄弟を連れてくる方々もいます

少子化で一人の子供を大切にしたい人が増えたのか

それとも保護者の方々が、子供たちが心配だという人が増えたのか

この話はなんだか就職できないと言われている大学生までつながっているような気がします

多くの大学関係者が語る過保護な保護者問題

入学式・卒業式に一家で参加

保護者から履修の仕方が分からないから教えて

実習先に保護者から欠席連絡

なんていうのはかわいいもので

どうして内定が取れないんだ!キャリアセンターの責任だろ!

あんな企業に行かせられない!などなど

様々な問題が起きています

保護者の方がオープンキャンパスに参加することは

その大学を知るうえでとてもいいことだと思うのですが

興味や関心があることと

学生たちの代わりに保護者が手を出すのとは違うことを

理解していただきたいです

はっきり言って自立できない大人を家庭(家族)が作るようなものです

 


マッチを擦る人

2013-10-24 10:55:49 | イイ言葉

日本電産創業者の永守氏は人材についてこのようにいいます。

人間は3つのタイプに分かれていると思う。

自分でマッチを擦って火をつけられる人。

マッチは持っていないけれど、

人が擦ったマッチで燃えられる人。

マッチを擦られても燃えない人です。

 自分でマッチを持っていて自分で燃えること

のできる人は100人中3人くらいしかいない。

 あぁぁぁ

せめて人が擦ったマッチで燃えられる人がいいですよね~

燃えない人だけにはなりたくないと思うのが普通だと思いますが

燃えない人いますよね~なんだか視点が違う感じの人

その人は大体

自分の置かれている立場の悪いところばかり見ていて

不平不満の山の人

よく言えば指摘する能力がある人

悪く言えば友達にはなりたくないネガティブ人

こんな人が周りにいるときにどうするかで

自分の運気も変わります

私はなるべく近づかないように、話しかけられないようにします

だって、そんな人と話すとクスブリがうつるから怖いんです

若い時から、不平不満だらけの人とは一緒に飲まないことにしています

あまりにもひどい時には電話がかかってきたのを装って

急用で帰っちゃたこともあります

そんなところでグズグズしてると

ろくなことにならないことを身に染みていますから

運気を整えると言えばカッコイイですが

とにかく嫌いなんですよ

こういう下がりの人と一緒に話すのがね

こんな人を広報担当者にしてはいけませんよ

一気に下がるのは目に見えていますからね

どちらかというと、学生対応もさせたくないですね

学生がかわいそうですから

とにかくマッチを擦られても燃えない人にだけはなりたくない!

ということで・・・

修行して3人の中に入らなきゃね!

 


稲盛語録

2013-10-23 11:16:57 | イイ言葉

稲盛さんのいい言葉を見つけたので贈ります。

 『人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力』

自分の能力を鼻にかけ、努力を怠った人よりも、
自分には頭抜けた能力がないと思って誰よりも
情熱を燃やして努力した人の方が、
はるかに素晴らしい結果を残すことができるのです。
                    創業者 稲盛 和夫

やっぱり、成功者の多くの人が言っている「努力」は重要なことだといえます。

努力を怠ると数年後に「どうせ自分はできない。ムリだ」と諦めてしまう。

コツコツと努力を積み重ねた結果を知っている人は、今はできなくとも数年たてば出来るようになると信じて前を向き、自信につながります。

これが巷で言うポジティブの正体です。

ネガティブに考えがちな人は、努力せず現状の自分の置かれた立場に不平不満を言ってしまうから、またまた不利な状況を作ってしまう(ネガティブスパイラル)。

こんな簡単なことが分からない人の多いこと。

ですから、何事も自分の目の前に起きることを受け止め、しっかりと努力した者だけがその「場」から抜けだして、ワンステージ上がれるのです。

オレは別に関係ないと思うかもしれませんが、人は人と交わって生きています。山奥に一人で一生住むつもりなら、どう考えても構いません。

しかし、どうせ人として協力し合って生きているのなら、常に前を向き続ける努力が必要ですよね。

今日も一日がんばりましょう!!


資料の読み方

2013-10-22 16:55:56 | 大学

平成25年度 日本私立短期大学協会秋季定期総会の資料

「短期大学を巡る文教施策について」というタイトルの

文部科学省高等教育局大学振興課長の資料より抜粋

短期大学を取り巻く近年の状況

18歳人口の数位・進学率と大学規模

18歳人口は平成4年をピークに減少傾向。平成24年度までに80万人の減少(約40%減少)一方、大学・短大の収容力、進学率は上昇傾向にある。

4年制だいがくは大学数・学生数と共に増加傾向。対して短大は大学数・学生数ともに大幅な減少。

短期大学 H元:585校→H24:349校(▲236校)

短期大学学生数 H元:45.6万人→H24:13.7万人(▲31.8万人)

18歳人口の減少の割合に対してもまして、短期大学の大学数、学生数は減少している。

 

この数字を見てビビる方も多かっただろうな~と予測できます

大体こういう数字をお上から見せられたとき

どう読むかがトップマネジメントの胆力の見せ所と言えますね

これを見ておおおぉぉヤバイヤバイ

短大はもうダメなんじゃないかと思うか

これは全国の数字だからうちのエリアには影響しないと読むか

なんといっても生き残りを賭けた戦いですから

このトップマネジメントの意志が重要なのです

大体の方は前者か

どうしたらいいのかわからないのがわからない

という具合の方々の多いこと

多くの方と話していて

その下で働く方がかわいそうな時もあります

特に広報担当者の中に先が見えている人がいるのに

動こうとしない大学さん

勝手に自分たちで壁を作って

ムリ!ダメ!デキナイ!とまき散らす取り巻きの多いこと

まあ、そんなこと言っている大学さんは早急に戦いをやめることをお勧めします

だって、このまま戦っても周りに喰われるだけですよ

勉強もしない

策も練ろうとしないところがどうなるか結果は見えます

よからぬ輩にアドバイスを求めて

それに乗っかってしまうから上手くいかずに

多くの方々に迷惑をかけることになるのです

そんな大学が出るのを1校でも防ぎたいと思って

9月に「小さな大学の入試広報」の勉強会をしました

次は2月頃を予定しようかと思っています

隔月でやろうと思っていましたが

みなさん今は入試で大変なので・・・

 


1本の電話

2013-10-21 13:38:16 | FMICS

先ほどある短大の広報の方から突然訪問したい旨の連絡があり

お会いしました

どうして?と思ったのですが

その方は20年前からFMICSの会員の方で

以前から私の裏巻頭を読んでいて気になっていたそうです

そして、埼玉県の高校訪問担当になって

うちの併設高校に寄って思い出したようです

高校を出たところで電話があり

うかがってよろしいでしょうか?

と言われれば、どうぞ、どうぞという具合になってお会いしました

驚きましたね~

FMICSの裏巻頭を担当して初めてです

こんな出会いもあるのもFMICSのお蔭です

その方は、これから時間を作って発送にも参加してくれるそうです

嬉しいですね~


久々の・・・

2013-10-16 14:50:32 | 広報

先ほど高校生新聞10月号が送られてきました

高校生白書2013(全国5,768人アンケート)

スマホを使っている人76%(昨年45%)

携帯所持者のうちLINE登録者は84%といいます

おおぉぉスゴイィ!

やっぱりスマホ対策とLINE活用は

こりゃ時代の潮流で間違いないですね~


一日も早い対応をお勧めします

といっても中々できないのがこの業界の習わしです

良いことをやろうとすると横やりが入ってくる

出る者は打たれる

そのうち、やる気をなくして腐ってくる人の多いこと

なぜでしょう?

もっともっと抜けなけりゃダメなんですよ

抜け方が足りないから叩かれてへこむのです

叩かれてもつぶれない精神力をいかにつけるかが問題ですね

仕事が・・・上が・・・と言っている前に勉強して

ネットワークを広げて自信を持つことが大切なのです

どこの世界も同じようなものだと思いますよ

うちはこれだからダメだ!!

な~んて平気で言わないことですね

修行が足りませんと言っているようなものですよぉ

頑張りましょう!

踏ん張りましょう!

考えましょう!

3つが分からないんだよな~