木口屋 むらのたより

鹿児島県枕崎市美山町(木口屋集落)からふるさとのかおりを届けます。

拝賀式

2015-01-06 13:07:03 | 行事・催し-旗山

平成27年も始まりました。
恒例の拝賀式を元旦の8時30分より公民館でおこないました。
旗山、第2サティアン(名前はまだ無い、希望中)に旗がたなびいています。
式には若き血潮を希望します。

拝賀式


金山小学校104回卒業式

2013-03-22 12:35:50 | 行事・催し-旗山

3月22日、金山小学校では104回目の卒業式が行われ、児童2人が卒業しました。来年度には新入生2人が入学しますが、児童数は年々少なくなり、来年度で、我々の母校も閉校になります。木口屋から通う児童は、たぶん15年以上前に途絶えたでしょうが、いざ閉校となると残念です。

金山小学校104回卒業式


2012年 自然花主催 七夕祭りinきぐっちゃ

2012-07-07 19:45:23 | 行事・催し-旗山

2012年 自然花主催 七夕祭りinきぐっちゃ

7/7土曜日、ドッコッの広場でありました。事前に、集落のおばちゃんたちはソーメンのツユ作りなどお手伝いしました。皆、招待され、また集落外からもたくさんの人たちが集まってくれ、そうめん流しや花火で盛り上がりました。

ついでに、タケノコは5/4、シナチク作り

 


旗山で焼肉

2011-11-27 22:14:19 | 行事・催し-旗山

11月20日、畑山の芝生の座敷に、焼肉コンロが完成したことを祝って、焼肉会が行われました。コンロの完成には4ヶ月ほどかかったようです。製作者の徳郎さんは「みんなが、旗山からいい景色を眺めながら、くつろいで欲しい」と活用を呼びかけました。

写真はアルバムで  http://blog.goo.ne.jp/photo/129816


防火水槽掃除8月20日と9月4日

2011-09-11 13:25:00 | 行事・催し-旗山

防火水槽掃除8月20日と9月4日

8/20に水抜きして、何日もかけて余分な水分をすくい上げ、9/4は滑車を使ってドロ上げでした。当日にはすっかり綺麗になりました。タンク土手のドロ混入防止工事が終わりましたら、水を張り、そこに避難しているグッピー、新メンバーの金魚などが加わるでしょう。

写真は ↓ アルバムで

http://blog.goo.ne.jp/photo/108683


NPO法人 「自然花」

2009-07-05 18:02:37 | 行事・催し-旗山
木口屋集落にNPO法人が発足することとなりました。
子育てふれあいグループ「自然花(じねんか)」です。
親子で宿泊や体験学習することで、家族の絆を強めてもらうのが活動の目的です。
場所は、(旧)宮崎俊明さん(宮崎せんせい)宅で、現在はお隣のアキ子さんが所有・管理となったお家です。
先月には、きれいに内装も終え、活動に向けて準備を進めています。
村を挙げて応援したいと思います。鹿篭窯でも陶芸教室やダンマやタカジー採りなどに協力できることでしょう。

くっじゃのつきあたり、ここにカンバンを掲げる予定    

旗山の竹

2007-12-30 18:55:17 | 行事・催し-旗山
本日30日は旗山の竹を新調すべく、竹切りにいきました。徳郎さんと啓邦さんと私3人で...。今、立っている竹より1メートルほど高いやつで重かったです。公民館にそびいていきました。しばらく寝かし少し軽くなったら立て方します。その際にはまた皆さんの協力願います。

竹のおわんも作りました。明日の年越しそばを入れて食べます 切り倒した竹 引き上げるのに難儀しました 公民館のかんさあ前までそびいてきました

村旗掲揚式典

2006-11-07 12:27:54 | 行事・催し-旗山
11月4日(土曜日)に村旗掲揚台で新しいポール(15mの竹)と村旗の設置と記念式典が行われました。
当日の午後、集落出身の若い衆(といってもオンジョばかりですが)も加わり設置作業を行いました。側溝をひっくり返したベンチも付けました。トイレもできました(立ちション組にはそこいら全部がトイレでしょうが...)。
作業終了後は、呑んかたです。ひときわ高く聳える村旗を見上げつつ、みんなでおいしい焼酎を呑みました。

①国旗に滑車・ロープをつける ②いよいよ持ち上げかた ③持ち上げる皆を杖ついて応援するさだっさん(左端) ④村旗を前に記念撮影1 ⑤村旗を前に記念撮影2 ⑥乾杯 ⑦我が家から見る村旗 ⑧詠み人=さねお啄木