goo blog サービス終了のお知らせ 

真珠職人

女性をきれいにするパールの魔法
真珠を身につけると、自ずと背筋が伸びて清々しくなる瞬間が大好きです。

13歳 Happy Birthday

2014年09月04日 14時19分42秒 | Weblog
長かった夏休みがやっと終わりました。

今年、中学に入学した長男は、部活からクタクタになって帰ってきますが
遊びに行く時だけは、やたらと元気。

小学生気分で夏まで中学生活を送っていたため
夏前に担任の先生に「ガツン」と一喝いただき、反省しているのかいないのか。

はたから見ると、あまり変わっていないような…。

おまけに、最近、ちょっと、色気ついてきたのか。
こないだは、「ちょっと買い物に連れて行って欲しい。」というので
何が欲しいのか?! 見ていたら「デオドラントスプレー」をあれこれ試すので
思わず、笑ってしまった。

誰に気を遣っているのか…。

母親だけに、やたらと強い口調で反抗し、
最近、何かと私と衝突することの多い長男ですが
今日、13回目の誕生日を迎えました。

言いたいことは、山ほどあるけど、
「誕生日おめでとう。」


今日は、津村記久子さんの「エヴリシング・フロウズ」を読んで
13歳の少年の気持ちに少しでも近づけたら…と思いました。




パールキャッチピアス

2014年07月29日 10時57分26秒 | Weblog
贅沢なパール使いが嬉しい
パールキャッチ付きピアスを仕上げました。





キャッチの役目を果たすパールの中には
ゴム製キャッチが埋め込まれいますので
他のピアスのキャッチとしてもお使いいただけます。



8㎜以上の真珠に限りますが、
職人さんに1つ1つ丁寧に仕上げていただいています。



一枚目の写真のような組み合わせやパール一つだけのデザインピアス、
そして、他のピアスとの組み合わせもお楽しみただける
パールキャッチピアスです。



ぜひ、お手持ちのピアスとも組み合わせ
耳元のおしゃれをお楽しみください。




やさい畑

2014年06月27日 11時46分53秒 | Weblog
庭の草花が一気に成長し
小さなカエルたちがピョンピョン楽しそうに梅雨を楽しんでいます。



今年は、庭の畑で「トマトのカチカチ植え」に挑戦しました。



毎年、トマトは収穫できても、甘みがイマイチ…。ということから

実が水っぽくならず、甘さや風味が濃縮する!!という
カチカチ植えにチャレンジです。



この方法、畝の表面をカチカチに固くして
植え付け後は、水を一切やりません。

はじめは、葉っぱが元気ないような気がして何度も見て心配しましたが
今では、立派に実をつけてくれています。



「はやく赤らまないかなぁ~」と毎日、眺め過ぎるほど眺めています。

そして、もう一つ、眺めて眺めているのが、スイカです。



今年、初めてチャレンジしました!!

日照不足で、ちょっと心配ですが
こちらは、日に日に大きく成長してくれています。



ちょうど次男も、理科の授業で「おしべ」や「めしべ」について
勉強しているところだったので、毎朝、受粉できそうな花を探したり
受粉を手伝ってもらっています。

でも、こないだは「おしべ」と「めばし」と張り切って言ってたな~。

そろそろ、覚えてくれないかな~。と心配する母でした。







憩いの場~鳥羽・市民の森公園~

2014年06月08日 15時26分42秒 | Weblog
これ、何だか分かりますか?


甲高く、驚くほど大きな声で鳴き
羽をバタつかせながらクルクル回ります。


「こっちを向いて~」と願いながら
カメラを構えたら、何度もクルクル羽を広げ
サービスしてくれました。


ここは、鳥羽水族館から車で数分のところにある市民の森公園。

園内には、大型遊具ガリバーや芝生広場、散策路が整備されており、
孔雀が飼育されている小動物園もあります。


少し時間があったので、久しぶりに立ち寄ったところ
静かな公園に、大きな鳴き声が響き
声のするほうへ近づくと
何とも言えない美しい色とその姿に感動!!


私たちの目に映る自然の色味は
何てすばらしいんでしょう。
ピーコックグリーン恐るべし。



カリカリ梅となでしこジャパン

2014年05月28日 09時00分29秒 | Weblog
今年もカリカリ梅の季節がやってきました。

いつも、5月中旬から末にかけて
実家の畑に植えてある小梅を採りに行きます。

少し山奥なので、年に数回しか覗きに行けず
この日も、どれくらい実が付いているか不安でしたが
木の下には、たくさんの梅が落ち、すでに梅は赤らんでいました。



カリカリ梅は、青くて硬い梅でないと上手く作れないため
かなりショックでしたが、
車で一時間かけ、梅の成長だけを見に行くこともできなかったので
今年は、これで挑戦です。



2本の木から7㎏ほどの小梅が採れました。



帰って、梅を選別し、洗い、へたを取り水分をしっかりふき取る。
その間、卵14個分の殻の内側についている薄皮を剥ぎ、
殻だけをレンジにかけ、乾燥させ(本当は天日干しが好ましい)
小さく砕き、ティーパックへ(本当はガーゼが好ましい?!)



この作業が恐ろしいほど大変で、
当日は、ゆっくりアジアカップでも観戦しながら
なでしこを応援しよう!!と考えていましたが
応援して欲しいのは、私のほうで…。

結局、すべての片づけを終わらせたのが、夜中の1時過ぎでした。

なでしこの皆さん、おめでとうございます。

そして、私と小梅との勝負の結果は、2週間後。
ちょっとでも「カリっ」と触感を残すカリカリ梅ができますように…。




ソフトタッチイヤリング石付きデザイン ~new arrival~

2014年05月23日 16時01分42秒 | Weblog
新たに発表されたソフトタッチイヤリングのダイヤデザインです。



一部ですが、ぶら下がりタイプや直付けなど
新たなデザインが発表されましたので
ご紹介させていただきます。



真珠の大きさや色、形により
真珠が一番、美しく映えるデザインを考えます。



デザインに対し、真珠が大きすぎても小さすぎてもいけません。



好きな真珠を好きなデザインに加工することもできますので
ちょっと気になる真珠があれば、お気軽にお問合せください。






イヤリング派の皆さん。
ソフトタッチイヤリングで耳元のおしゃれをお楽しみください。


スケジュール

2014年05月09日 09時50分42秒 | Weblog
我が家では、長男がサッカー、次男が野球をしています。

基本、親の送迎なく
自分が自転車で通える範囲なら
スポーツクラブの入部もO.Kとしてあったので
昨年の引っ越し後、2人とも、それぞれ好きなスポーツを始めました。



おかげで、週末や連休は、試合だ弁当だのと大忙し。

ゴールデンウィーク中も、一日だけ
二人のスケジュールを合わすことができたので
久々に実家へ帰り、両親に子供たちの顔を見せに行きました。



父は、相変わらず
脳梗塞後、片麻痺になりながらも
大好きな巨人(ジャイヤンツ)の帽子とタオル片手に野球観戦。

原監督より、ブツブツ言いながら
テレビで巨人を応援していました。


母は、張り切って地元のサザエを用意してくれていたので
みんなでバーべキューを楽しみました。



いつも、時間に追われ生活している気がするので
久しぶりに、なーんにも考えず過ごせたような気がします。

幼いころから、何一つ変わらない我が家と
見慣れた景色のおかげでしょうか…。

また、子供たちを連れて
こんな時間が過ごせたらいいなあ。と思います。





旬の貝に感謝

2014年05月02日 21時33分53秒 | Weblog
先日、子供たちにせがまれ、近くの浜辺に潮干狩りに行ってきました。

最初は、「また疲れるなーっ」となかなか腰が上がらなかったのですが
いざ、用意を始めると、だんだんやる気に…



中学になった息子は、「中学になったら長靴なんて要らないよ!!」と
カッコつけていたので、長靴なしの潮干狩り。

潮時に合わせ、子供たちと「よーいどん」と
誰が一番、多くとるか。競争しました。

気がつけば、息子たち相手に私が一番、ムキになっていましたが
天然のアサリやハマグリ、マテガイ、バカガイなど
思った以上に色々な種類に出会えビックリ!!

ちょうど、お土産にいただいたイタリアの生パスタがあったので
翌日、ボンゴレでいただきました。



旬の貝で作るボンゴレ
それぞれの貝が、全く違う味をアピールしてくるようで
とても美味しかったです。

ぷっくりした身とガーリックバターの香りが最高!!
本場、イタリアの生パスタにも大満足。

一円もお金を払わなかったので、すごく得した気持ちで
来年も、無理やりにでも息子たちを連れ、
潮干狩りを目論む母でした。





カメラ

2014年04月21日 20時08分38秒 | Weblog
先日、これまで使用していたデジタルカメラが突然、動かなくなりました。
かれこれ3年くらい家族や真珠の撮影用として使用したでしょうか。

もっぱら家族を撮影するより、はるかに真珠を撮影する方が多かったのですが…

子供の入学式も近かったので、慌てて近くの家電ショップへ行きました。

特別、知識がある訳でもないので
店員さんに、「使いやすいのはどれですか?」と聞く程度で
手軽で使いやすいとすすめられたニコンのカメラを購入しました。

無事、入学式も終え、いざ、本職である真珠を撮影してビックリ!!


画像を確認したら、明るい明るい!!
えっ!!私の家、こんなに明るかった?!っていう気持ちでした。


素人の私には、なぜこうなったのか。全く意味がわかりませんが
真珠も見やすくなって嬉しかったです。


おまけに、小さな埃まで、ばっちり映してくれるから
撮り直しが多くなり、撮影時間が大幅に増えましたが
これからは、このカメラと共に頑張ろうと思います。


お客さまには、これまでの画像と新たな画像の見え方が違うため
ご迷惑をお掛けしますが、これから徐々に撮り直していこうと思いますので
何卒、ご了承ください。


尚、以前の画像で商品をご検討いただいております場合は
現在の画像のように撮り直し致しますので
お申しください。

スタートライン

2014年04月09日 14時18分40秒 | Weblog
今日は、長男の入学式でした。
お天気にも恵まれ、桜の花も子供たちを祝うように
まだ、咲いていてくれていました。



学生服は、上着もズボンも大きく
ちょっと笑ってしまいそうでしたが、
この大きな学生服が小さく感じるまで
心身ともに成長して欲しいと思います。



母は、卒業式までスーツのサイズがアップしないように
頑張ります!!