goo blog サービス終了のお知らせ 

KHX Products - BLOG Division

Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.

recovery set (1)

2021-06-06 18:04:00 | Modelling - Vehicles
次はこれ。
AIRFIXのRAF RECOVERY SETです。



1/76ながらパーツ数は140を超えるヘビーなキット。モールドはそこそこシャープでバリはほとんどなく、押しピンの跡が若干ありますがほとんど目立たない位置です。こういうアイテムを出してくれるのがAIRFIXの良さですね。
中でも目を引くのはこのパーツ↓



バイク(車種不明)に跨った兵士(MPかな?)のフィギュア。パーツというかこれ自体で完成してますな。ポーズもカッコよく決まっていてデッサン的にも破綻はなさそうです。素晴らしい!

とりあえず今日のところは押しピン跡のパテ埋めと主要パーツの塗装(下塗り)を行いました。色はブルーグレイの指定ですが近時色でMr.カラーの#72ミディアムブルーを塗りました。
タイヤが結構多いのでそれらの塗装が面倒くさそう。


challenger (5)

2019-04-17 18:31:00 | Modelling - Vehicles
チャレンジャー&チーフテン完成とします。
どちらもウェザリングなし、所々スミイレで済ませました。



チャレンジャーのキットはデカール欠品のためマーキングは省略(せざるを得ない)。
砲塔の継ぎ目に処理を忘れていたのを写真撮るまで気づいていない(^ ^;



チーフテンのキットは過去に箱ごと水をかぶっているもの(そういう状態で購入)。
その影響でデカールがダメになっているので使用できたものだけ貼ってます。

もはやAFVに対しては情熱がないのでどうしても工作が手抜きになります。

AFV在庫一掃作戦も残るはあと2両!


challenger (3)

2019-04-09 18:04:00 | Modelling - Vehicles
車体側の作業も大体終わったので、砲塔の作業に入ります、



まずは主砲を仕上げます。基本的に同じ砲なのでやることも一緒。さすがに新しいマッチボックスのほうがリアルなモールドになっています。

チャレンジャーの砲塔は上下分割で主砲を固定する方式。砲塔上面には以前手を付けたときの作業の名残がありますが、今回は放置します。(何をどうしようとしていたか覚えていない。)

チーフテンの砲塔は左右分割、上面の一部が別パーツという複雑な分割。ひとまず今日のところは継ぎ目やヒケにパテをすり込んでおしまい。

車体のサイズは大して変わらないのに砲塔のサイズはずいぶん違うなあ。


challenger (2)

2019-03-22 17:53:00 | Modelling - Vehicles
しばらく放置していたチャレンジャーとチーフテンですが、ようやくキャタピラを履かせました。



チャレンジャーのキャタピラは硬くて長さにも余裕がありません。そこで、輪にしないでホイルに巻き付けてごまかすことに。フェンダーとの隙間がギリギリなので無理やり押し込みました。切れ目はサイドスカートに隠れる位置なのでたぶん問題なし。
チーフテンのは逆に柔らかすぎ。輪にするには焼き止めが必要だが接続部分が成型不良でNG。こちらもホイルに巻き付けるだけとなりました。
この後キャタピラを塗装する予定。順番が逆になってしまった。