虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

MASAジャーナル第3号発行

2010-12-02 22:35:12 | 南ア-MASAジャーナル-
だんだんと好評の声が聞こえてきた、
MASAジャーナル。

今日、その第3号を発行しました。

予定では、11月下旬だったのですが、
今日はもう12月。

遅くなりました。

さて、第3号の内容を簡単に紹介しますと、
・日本と南アの教育システムの比較-2-
・日本語紹介は、「自己紹介のしかた」
・算数クイズは、「虫食い算」
です。

教育システムは、
日本の教育カリキュラムの話。

どんな教科があるのか、授業時数などを紹介しました。

算数クイズは、「虫食い算」。

南アの先生たちにとって、
虫食い算は、初めてみたそうで、
これを活用して、今後の授業に活かしてほしいです。

さて余談ですが、
日本の小学校の教科を英語で言うと何か分かりますか?

これ文部科学省のホームページに
学習指導要領の英訳版(仮)が出ているので、見てみると‥

HPはこちら

まず簡単な教科から。

・国語→『Japanese Language』
・理科→『Science』
・音楽→『Music』

⇒これらは、そのまんまですね。

次にちょっと分かりずらい教科。

・家庭科→『Home Economics』
・体育→『Physical Education』
・算数→『Arithmetric』
・図画工作→『Art and Handcraft』
・生活科→『Life Environment Studies』

⇒算数は、Mathematicsではないんですね。
あと、言われたらあぁ~ってくらいですね。

その他、教科ではありませんが‥

・道徳→『Moral Education』
・学活(学級活動)→『Class Activity』
・総合的な学習の時間→『The period of Integrated Studies』

⇒総合的な学習の時間は、英語でこういうんですね。
ただ、総合的な学習の時間でどんなことをするのかを、
外国に先生に英語で説明するのは、難しいですね。

あと、忘れていました。

・外国語活動→『Foreign Language Activities』

⇒いよいよ英語の時間も始まるんですよね。
英語では、そのまんま直訳ですが。

ところで、このページに
なぜ社会科の英語訳がないのでしょうか。

社会科を英語にすると、『Social Studies』でしょうか。
ご存知の方、ご連絡ください。

といった感じを紹介した、
MasaJournal第3号発行しました。

ほしい方は、メールください。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る