私とピアノと、日常と…

30年ぶりに再会したピアノや、日々を見つめるための日記みたいなものです。

ハイブリットピアノ!?

2018-02-06 22:29:48 | つぶやき
レコーダーを買いに行った家電量販店には電子ピアノも売っていました。
なんと60万円台の電子ピアノって!!思わず試弾してきましたが…。

家にアコースティックピアノがあると、どうしても比べてしまうんです。
そして今、音色で悩んでいる難しい所とか試したくなっちゃうんですよね。
結果、低音の響きが物足りず、高音が思っていた音よりもカンカンと鳴ってしまうという残念な感じに…。店員さんにお聞きしたら、電子なのに調節は出来ないとのこと。
アナログ人間の私としては、デジタルならそのくらい出来ないのかよ(゚д゚)!なんていう生意気で勝手な論理を心の声でつぶやいたのでした。
電子ピアノがダメだと言っている訳ではないんです。だって、家の約50年もののアップライトくんに比べたら、数段、良いですもん!

その後、ヤマハに楽譜とメトロノーム(電子)を買いに行きました。
アナログな私としてはメトロノームは振り子だろう~と思っていたのですが、先生にお借りした電子メトロノームが持ち運びに便利だったということと、何でか家のアナログメトロがひと目盛り、速度が速かったという…?
どっちが正しいかっていうと、現代ではデジタルの勝ちなので…ひと目盛りの差って大きいのでしょうがありません。

当然、ピアノ売り場にも寄りました。というか、一番先に…。
そしたら響きの良い1型のグランドピアノなのに、屋根の中は複数のスピーカーしかない…という変なピアノに出会いました。
思わず店員さんに「これ、もしかして電子ピアノなんですか?!」
店員「あ、そうなんです。っていうか、ハイブリットピアノと言って…。」と説明してくださいました。
ついさっき、電子ピアノを弾いてきたので、すっかり弾き比べみたいになってしまい、その違いに驚き!
隣にはコンパクトなアップライトみたいな電子ピアノ?なのに、同じようにグランド仕様のもので、お値段は60万円台から。
アップライト仕様のものもあってそれは30万円台から。

別にメーカーの宣伝をするつもりはありませんが、電子ピアノはここまで来てるんですね!
前に別の電子ピアノを扱っている楽器屋さんで「もう少し待てば電子ピアノはもっとアップグレードしますよ。今、過渡期です。」とおっしゃっていたのを思い出しました。
このことだったのかな~?
もしも、将来、歳を取ってグランドピアノを手放さなきゃならなくなったら、電子ピアノで良いものが開発されてるはずだわ~(・∀・)って、希望が持てます。
しかも手頃な価格になっていればいいな~、中古でもいいのよね~。
お金、貯めておかなくちゃね~(-_-;)

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミッチー)
2018-02-08 22:33:18
ヤマハのピアノにはトランスアコースティックピアノというのもあります(アップライトピアノが120万円、グランドピアノC1サイズで240万円)。
付属している装置のスイッチを入れると音量を自在にコントロールできます。
ですから、グランドピアノだと大屋根を開けても音量調節すれば、うるさくなりません。
返信する
ミッチーさま (kero)
2018-02-10 18:28:19
コメントありがとうございます(^.^)
もしかして、サイレント付アコースティックピアノみたいなのですか?
名前は聞きませんでしたが、きっとあれですね。
わが家のアップライトの後付けサイレントよりも、何か回すところとか、接続する穴とかたくさんありました。
録音も出来て音量調節出来て…て、店員さんが言ってた。
中はどうなってるんだろう~?普通に弦張ってあるんですか?
今度、行ったら是非、試弾して中も見てきます(・∀・)

返信する

コメントを投稿