昨日、GON母にカレイとお肉をもらいました。
ただ、昨日の晩御飯は作った後だったし、
今日は今日で晩御飯ナシな状況なので、
今晩、晩ごはん食べた後にカレイをひとまず
煮ました。
明日の晩御飯になる予定。しっかり冷やして
冷蔵庫にフライパンごとINです。固くなるかなぁ。
でも傷んじゃうとやだもんね。
昨日、GON母にカレイとお肉をもらいました。
ただ、昨日の晩御飯は作った後だったし、
今日は今日で晩御飯ナシな状況なので、
今晩、晩ごはん食べた後にカレイをひとまず
煮ました。
明日の晩御飯になる予定。しっかり冷やして
冷蔵庫にフライパンごとINです。固くなるかなぁ。
でも傷んじゃうとやだもんね。
残ってる冷凍したお餅で「きなこ餅」。
沸騰したお湯にグラグラしばらくたいたあとにひととき放置。
中までやわらか~くなります。
きなこと砂糖と塩をちょっと入れて混ぜたのに、もちを入れてたっぷりからませて
出来上がり。 レンジとどっちがラクだろうなぁ。
先日からのプリン熱、未だ収まらずってことで第2弾。
今日はプリンの素なんて使っちゃぁいませんよ。
なんとか完成しましたが、食べてみてから成功か失敗かわかるのだねぇ。
見た目は、「やんごとなき雅なお子ちゃま」が好きそうなプルンプルンとした
プリンです。
忘れぬうちにちょいとメモ
<材料> 卵 L2個
牛乳 約270~300ml
砂糖 大さじ4と小さじ1
※カラメル用・・・砂糖大さじ4 水大さじ1+大さじ1
①卵を容器に割りいれる (100mlの耐熱容器にL玉2コで8~9割くらい)
②牛乳を卵の容量の3~3.5倍容器で量り、ボウルに入れる
③砂糖を牛乳のボウルに入れ、よく混ぜ溶かす。
④卵をしっかり溶き、③のボウルに入れよく混ぜ合わせる。
⑤ザルで濾す。
⑥容器に静かに注ぎいれる (100mlの容器4個分になりました)
⑦天板にのせ、レンジの中段に入れレンジのスチーム機能で約14~19分加熱する。
⑧カラメルを作る・・・砂糖全量と水大さじ1を鍋に入れ、強火にかける。
よくかき混ぜ色が変わると火から降ろし、飛び跳ねに注意しながら
水大さじ1を入れよく混ぜる
⑦にカラメルをのせ、粗熱をとったら冷蔵庫で冷やす。
カラメルを作る時に、なぜか勘違いで弱火でずっと混ぜ混ぜしてしまい、
砂糖水から、砂糖を精製しまいました。
ま、そっから1からやりなおしてできたんですが・・・・どぅもアメっぽくなっちゃって。
そっからレンジでチンしちゃうというかなり手の込んだことをしてしまいました。
これで美味しくなかったら、踏んだり蹴ったりだぁ!
相変わらず大掃除は中途半端だけど。
なんとなくお節もどきを作ってみようかと。お雑煮もつくってみようかと考え中。
ワタクシ的にはお雑煮は餅が入らなければ食べられるんだよぉ。
お餅が出汁でビヨォ~ンとなるのがキライで。おでんのキンチャクとかも苦手です。
おせちは何を作るかはまだ未定・・・間に合うのか?
とりあえず大好きな黒豆は市販のものを買いました。
なんとなく 茶碗蒸しを食べたくて、昨日初挑戦です。
オーブンレンジを使うか、鍋で蒸すか悩んだ挙句に鍋で蒸すことを決定。
分量と作り方を母親に聞き、早速作ってみました。
具は、たけのこ・えび・ぎんなん・しいたけです。
いい感じと思ったんだけどね。。。。食べると味が薄かったぁ。
そしてちょっぴり火の通しすぎ?だしが浮いてました・・・。
次への課題山積ですね。
ま、またヤル気になったら作ってみよう。