goo blog サービス終了のお知らせ 

建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

新宿花園神社で『酉の市』で「熊手」を購入!!

2013-11-16 22:12:54 | 徒然的な“独り言”

今年も、11月15日に新宿花園神社の『酉の市』

商売繁盛の「熊手」を購入してきました。

もう、4年目のイベントになりました。

Dscn0059

Dscn0022

Dscn0025

 

 

今年の「熊手」は、3年連続

同じお店で購入させて頂きました。

去年、お店の方に名刺を渡しておいたので

“社名の札”が出来ていて、店先に飾っていました。

お店の人に、顔を覚えてくれていたのでうれしかったです。

Dscn0028

今回も、去年より気持ち金額の高い「熊手」を購入。

そして、店の前にいた、数人のお客たち(?)に囲まれ

一緒に手締めをしてもらいました。

若干、恥ずかしかったです・・・。(-_-;)

 

Dscn0032

Dscn0052 

お店の人に、今年の売れ行きを聞いたところ

景気が悪かったり、これから、景気が良くなりそうな時は

結構、売れるらしいですが「あまり、良くない。」とのことでした。

 

今回、サービスで“絵馬”を頂きました。

2013111619340000

願い事を書いて、「熊手」に刺しておけば

御利益があり、叶うそうです。

自宅に帰ってから、色々と考えて

“絵馬”に、お願いごとを書きました。

そして、いつもの通り、玄関に飾りました。

2013111620530000

今年の前半は、仕事は順調でしたが

7月に入院してからは、残念な状況に・・・。

身体の方は、たいしたことがなく良かったので

一安心してましたが、仕事関係が、色々と・・・。

そんなことを、悔やんでも仕方ないので・・・。

まぁ~仕事が出来る身体なので、ゆっくりと前に進まないと!

という、思いを込めて、“絵馬”に、お願いごとを書きました。

 

ところで、今年の花園神社の出店で

なんと「見世物小屋」といものがありました。

見た感じ、“いかにも、いかがわしい雰囲気”の小屋。(笑)

Dscn0047

Dscn0049

Dscn0048

実は、数日前に深夜ラジオの

“オードリーのオールナイトニッポン”で

オードリーの春日さんが、この「見世物小屋」に入ったらしく

「へび女」など小屋の様子を細かく話してました。

Dscn0046

 

結局、小屋には入りませんでしたが・・・。(-_-;)

生まれて、初めて見る「見世物小屋」

久しぶりにワクワクしました。

独身だったら、話のネタに入ってましたね。(笑)

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


踊る入院患者たち・・・。<その2>

2013-08-26 22:47:22 | 徒然的な“独り言”

まだ、自宅静養中です。

今回も入院生活で出会った

“おじさんの患者さん”や

面白い光景を書き込みます。 

 

<“無断外出”する「患者」>

ある時“無断外出”が見つかり

若い男性看護師に

廊下の長いすで、久しぶりに

本気で怒られている“大人”=“おじさんの患者さん”を見ました。

その人は、あんなにに怒られているのに

次の日に、また“無断外出”したのがバレて

また、若い男性看護師に、本気で怒られてました・・・。

毎日、廊下に出ると、その光景に出くわしました。

 

看護師さんから聞いた話では

点滴をしたまま、病院の前で

タクシーで“無断外出”した

“おじさんの患者さん”がいたとのことでした。

どこへ行ったのでしょうか?

よく、タクシーも載せたものですね。 

 

 

<“タバコ”が我慢できない「患者」>

喫煙自体、病院の敷地内で

全面禁止している病院なので

喫煙家の方々は、苦しい入院生活でしょう。

そのため、建物の隠れて“タバコ”を吸っている

“おばさんの患者さん”を

ほぼ毎日、妻が目撃したようです。


歩道の真ん中で、点滴を付けたまま

パジャマを着て堂々と

仁王立ちして、“タバコ”を吸っている

“おじさんの患者さん”を見て

妻いわく、「目が点」になったそうです。

 

最近は、喫煙家の人が少なくなったので

“タバコ”のルールを守らない人の行動が

すごく目立ちますね・・・。

 

禁煙して7年ぐらいになるので

タバコを我慢するのは

苦にはならないので、良かったです。


 

今回も、ルールを守れない

“40~50代のいい歳をした大人”には

年下から、思われたくないですね。

あぁ~~嫌だ・嫌だ。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


踊る入院患者たち・・・。<その1>

2013-08-22 18:40:37 | 徒然的な“独り言”

只今、ゆっくり自宅静養中です。

PCの前に座るリハビリを兼ねて

初めての入院生活で出会った

“おじさんの患者さん”や

面白い光景を書き込みます。 

 

病院での入院は、自身の治療なため

一定の監理下の元、共同生活を行う場なのに

ルールを守れない患者が

小人数ですが、この病棟にいました。

だいたい、40~50代のいい歳をした

“おじさんの患者さん”でしたね。

あぁ~~嫌だ・嫌だ・・・。

 

<患者Aさんの場合>

同じ病室で、私の隣のベットの患者さんは

糖尿病なのに関わらず

隠れて、お菓子をボリボリ食べたり

ジュースを飲んだりしていたため

血糖値の数値が、入院時の3倍も高騰し

朝から、大騒ぎになってしまい

看護師さん4人ぐらい集まり

患者さんに質問と問診をしてました。

入院してから、身体の異常や変調がないか

そして、血糖値が上がるものを摂取していないか

看護師さんに、30分以上問われても

頑なに、お菓子を食べていたことを

否定する“おじさんの患者さん”。

最後には、「血糖値の測り方が悪い!」や

「血糖値を測定する機器が違う!」と

逆ギレする始末・・・・。なんなんだろ、この人・・・・。

さすがに、騒ぎがあった次の日の血糖値は1/3に下がってましたが

少し経つと、すぐに血糖値が上がったと

その都度、看護師さんたちがが大騒ぎ。

隣のベットでは、そんなことが繰り返し続いてました・・・。

大声で「この人、お菓子食べてましたよ!!」と

毎日、看護師さんに伝えたかった・・・・。 

 

<患者Bさんの場合>

同じ病室で、怪我が悪化して入院した“おじさんの患者さん”。

入院する前は、10日間ぐらい、まともに寝れなかったそうでした。

自分が重症なことをアピールしたいのか

毎朝、「痛くて、一睡も寝れませんでした・・・。」と

看護師さんに、報告する“おじさんの患者さん”がいました。

始めは、大変だねぁ~~と思ってました。

ある昼間、看護師さんが巡回にしてきた時に

「あれ、寝てました?寝れましたか?」との問いに

「痛くて、今まで一睡も寝てません!!」と

なぜか、頑なに拒否していました。

それから、少し気になっていたら

夜も、昼間に、寝息が聞こえきました。

それから、看護師さんが巡回にしてきた時の

「寝てた」・「寝てない」のやり取りに

「今、寝てるじゃん!!」と

思わず“ツッコミ”たくなりました。

 
 

同じ病室内だったので

患者Aさんも患者Bさんも

この“おじさんの患者さん”

なんだか、胡散臭いなぁ~と思ってました。

 

こんなことをしていたら

退院なんか出来ないでしょうし

または、追い出されるんだろうなぁ~~。

まぁ~私の方が、早く退院したので

その後、どうなったか分かりませんが・・・。

こんな“いい歳をしたおじさん”には

本当になりたくないですね。

 

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


時代が望む時、ヒーローは必ず蘇る!!『ヒーローズ・カムバック』~3.11を忘れないために~

2013-05-05 14:49:24 | 徒然的な“独り言”

小学館が発売された 東北復興支援プロジェクト

『ヒーローズ・カムバック』

~3.11を忘れないために~を購入しました。

Ef668b25

 

本作は細野不二彦先生が音頭をとっておこなわれた

東北復興支援プロジェクトによって

発表された読み切りを1冊にまとめたものです。

2013050211540000

小学館さんの雑誌でかつて発表されていた

人気作品の新作読み切りを各先生が

描き下ろすと言う豪華な企画を、一冊で読める贅沢な本作。

そのラインナップは、発起人である

細野不二彦先生の「ギャラリーフェイク」をはじめとしまして、

ゆうきまさみ先生の「究極超人あ~る」、

吉田戦車先生の「伝 染るんです。」、

石森プロ協力による島本和彦先生の「サイボーグ009」、

藤田和日郎先生の「うしおととら」、

高橋留美子先生の「犬夜叉」、

荒川弘先生の 「銀の匙」、

椎名高志先生の「GS美神 極楽大作戦!!」と、

どれをとっても傑作ばかり。

さらにそこへ、震災一周年の特別読みきりとして

発表されたかわぐちかいじ先生の

「俺しかいない~黒い波を乗り越えて~」を収録。

2013050211560000

 

単行本の収益・印税は必要経費を除いて

寄付されることになっているとのことです。

2013050211550000

 

 

この歳になっても、マンガを結構読んでいますが

こんな形でも、東北復興支援プロジェクトに少しでも

貢献出来たかなぁ~と思って、購入しました。

まだまだ、復興には時間がかかりますが

「時代が望む時、ヒーローは必ず蘇る!!」

そんな思いが詰まったマンガ本です!!

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


『Let's try again』震災から2年・・・。

2013-03-10 15:07:58 | 徒然的な“独り言”

明日で、震災から“もう2年です。”いや“まだ2年です。”

どちらが、正しいのかわかりませんが

地震だけの被害だったら

今頃は、“復興の日差し”が見えているでしょうが

しかし、大きな問題“原発事故”があるため

私が生きている間に、“復興の日差し”を見ることが出来るのでしょうか?

 

今さらですが、単純に「民主党政権がだめだった!」や

「政治家がだらしない!」では、無責任すぎるような気がします。

“原発事故”の際、真っ先に逃げた「原子力安全委員会」の方々や

民主党や管総理の責任に、仕立てあげて

のうのうしている政治家や官僚たちの気持ちが分かりませんが・・・。

特に、原子力安全委員会のトップだった

班目春樹さんは、何か罪に負うのでしょうか?

 

単純に「原発をなくせ!」や「放射能の何とかしろ!」などと

建設的ではない「不平不満」をいうのではなく

「原発を無くすのにはどうすればいいのか?」

「電気料金が上がってもいいのか?」

「発電の廃棄物をどう処理するのか?」

「健康被害や風評被害に、どのように対処するのか?」

単純に解決できない問題に、どう未来に繋げるかが課題だと思います。

未だに、「3年で汚染水の貯蔵が処理できない」とか

「放射線量が公開されていた測定量と違う」など

後から出てくる“隠ぺいされていた情報”を

知るたび“嫌悪感”を感じます。

 

まぁ~~下を向いていても仕方ないので

未来に繋がるためにも『Let's try again』です!

何かできることを少しづつ続けていこうと思います。

 

震災で被害に遭われた方へ

お見舞いとご冥福を心よりお祈りします。






何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/