goo blog サービス終了のお知らせ 

建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

今年も、お盆期間に帰省していました。

2014-08-26 19:01:04 | 徒然的な“独り言”

今年も、夏休みを取って、和歌山県新宮市に帰省し

実家でお盆の行事を行ってきました。

FaceBookに載せましたが、ブログで詳しく書きます。 

 

 

去年は、病気養老中だったので、お盆に帰省が出来ず

まぁ~お墓を建てた年末だけに帰省したので 

お盆は、すべて姉にやってもらったので

なんだか、気持ちがスッキリできませんでした・・・・。

今年は、無事に帰省ができ、そして、残された子供の務めとして

お盆をキチンと滞りなく行ってきました。

 

実家のお盆は8/13~15で行い

8/13には、仏壇がある玄関で「迎え火」を行います。

2014081318030000

お盆の3日間は、仏壇に毎朝、膳に食事を供えます。

毎年、妻が食事を作って、供えてくれます。

そして、仏壇の付近に灯篭を出して飾ります。

 

最後の8/15に、近くの浜「大浜海岸」へ

お盆中のお供え物とお花、そして、その日のお膳を箱に入れて、供えに行きます。

2014081517220000

2014081517280000

 

地元では「浜に流しに行く」といいます。

毎年、浜には多くの人が、浜に流しに来ています。

昔は、もっと多くのお供え物などを流したそうです。

2014081517300001

2014081517290000

 

 

今、あまり、お盆に帰省しない人が増えてるみたいです。

知り合いにも、自分の墓参りはせず、妻の方の墓参りしかしない人や

あまり、関心がない人が増えているみたいです。

実家では、毎年“無縁仏のお墓”が増えています。

この歳なると、こんな現状を聞くと、切なくなってきます。

やはり、お墓詣りだけでなく、お盆や年忌を行い、

先祖への供養をキチンと出来ない大人は

上辺だけの大人なのような気がします。 

 

また、この歳になると、“冠婚葬祭のマナー”が

出来ない大人を見ると、ガッカリしますね・・・。

人に対して、思いや気持ちがこもっていないような気がします。

よく、「30歳過ぎて“冠婚葬祭のマナー”を知らないと恥ずかしいよ!」と言われました。

私自身、そんなにキチンと“冠婚葬祭のマナー”を分かっていませんが・・・。 

 

今年、初盆の親戚のおじさんのところに「御霊前」のお香典を供えている方がいました。

初盆のお香典は「御仏前」のはずなのに・・・・。

40歳に近い歳なのに“冠婚葬祭のマナー”を知らないって、

それも、自営業の方なのに・・・・。

おじさんに対して、思いや気持ちがこもっていないのかなぁ~と思ってしまいました。

 

 

そして、お盆期間中は、特に何もすることがないので

毎年、実家の垣根の剪定と、 庭のお手入れをしてました。

2014081410470000  

まずは、垣根の剪定と草むしりを行いました。

去年の年末に、剪定したのに約8か月で、こんな感じなってました。

2014081411470000

1日かけて、見える部分だけ作業終了。

 

剪定は、プロじゃないので、これが限界です…。

年々、少しずつスピードが上がってきたような気がします。

そして、庭のお手入れを行いました。

2014081416410000

毎回、帰省するたびに、雑草がうっそうと茂っています。

2014081515140000

妻と時間をかけて、作業を行って、まぁ~見えるようになりました。

いやぁ~~3日間でできる範囲で、妻と二人で炎天下頑張りました。

実家の中は、姉がいつもきれいに掃除してくれているので

心配はないのですが、やはり、庭の手入れは

女性一人では、なかなかできないので、

父が亡くなってからは、私が手入れを行っています。 

 

実は、大学生の時から、帰省するたびに実家の大掃除をさせられてました。

他の兄弟は、嫌がって誰もしませんでしたが・・・。

それなので、実家に帰っても、ゆっくりしたことは、一度もありませんでした。

結婚しても、夫婦二人で、毎回、帰省するたびに実家の大掃除してました。

まぁ~実家の大掃除して、父が喜んでくれて、妻においしい魚を食べさせてくれました。

そして、何より妻も喜んでいたので、まぁ~これも“親孝行”と思っていました。

でも、実家でゆっくりできない妻を見ていると、少し申し訳ない気がしてましたが・・・・。

 

帰りに、実家のことを姉に頼んで、

また、来年のお盆も無事に、帰省できることを願って、東京に戻ってきました。

 

 

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/  

 


またまた、関東が全域で大雪でした!!

2014-02-17 17:17:28 | 徒然的な“独り言”

ロシアのソチで「羽生結弦 選手」が“金メダル”を勝ち取った時

関東では、全域で予想をはるかに超えた大雪でした!!

2014021416580001

2014021416580003

2014021416560001

2014021416560000

2014021416570000

降り始めは、こんな感じですが、夜中は飛んでもない状況でした・・・。

いやぁ~~またまたですが、関東に20年以上になりますが

こんなに雪が降るのを見るのは、高校生の修学旅行のスキー場以来です。

今回も、マンションの廻りが大変ことになってました。


 
 

実はこの季節は、和歌山県新宮市の実家では

毎年2月6日に行われる、「お燈祭り」が過ぎると、暖かくなると言われてましたが

今年は、地元もまだまだ厳しい寒さが続いているそうです。

この「お燈祭り」は、生前、父が大好きだったお祭りでした。

幼い頃、父と一緒に祭り参加しました。

“イケてない13歳”の写真・・・。

101118

毎年、この時期に実家に焼酎を送っています。

その焼酎を、実家に集まったに「お燈祭り」へ参加する

沢山の“登り子”さんに飲んでもらってました。

父が亡くなった今でも、焼酎を送っています。

毎年、姉に、父の“登り子”の写真を出してもらってます。

そして、自宅では、父の“登り子”の写真と焼酎で供えています。

2014020617520000

本当は、私が帰って“登り子”として、父の“松明”を持って

「お燈祭り」に参加すればいいのですが、東京なのでなかなか・・・。

まぁ~親族の誰かが、父のことを思ってしてくれればいいのですが・・・。

まぁ~父のことですから、天国から友達をたくさん連れて

”神倉神社”がある”神倉山”に松明を持って

「お燈祭り」に参加してへ行っていると思います。(笑)

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


今日は、関東が全域で大雪!!

2014-02-08 22:11:32 | 徒然的な“独り言”

今日は、関東が全域で大雪!!

関東に20年以上になりますが

こんなに吹雪いているの初めて見ました!

2014020818060001

2014020818060002

2014020818080001

2014020818080000

マンションの廻りが大変ことになってました。

南国生まれの私は、この冬景色に、思わず絶句してしまいました。(-_-;)

2014020818090000

2014020818060000

 

2014020818080003

2014020818080002

こんな日は、妻と一緒に部屋に引きこもっています。(笑)

明日はどうなることやら・・・・。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/  

 


2014年も 建人 建築事務所 をよろしくお願い致します。

2014-01-06 10:13:11 | 徒然的な“独り言”

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

建人 建築事務所  大江 資通

2014010310370001

 

今年も元旦に「神田明神」へ初詣に行って来ました。

Img_0004

Img_0003

すいている時間を狙って、午前3時ごろの参拝でしたが

“アベノミクス効果”の影響でしょうか

鳥居から境内まで、結構混んでいて

参拝する人の長蛇の列がありました。

2014010103140000

その列に30分ぐらい並び参拝して来ました。

遅い時間だったので「振舞酒」が終わってました。 

 

神楽殿には、今年の干支の“午”が2頭飾ってありました。

Img_0002

 

今年も一年の“商売繁盛”“家内安全”

そして“良い仕事に恵まれるように”

「御神殿」「だいこく様尊像」

そして「えびす様尊像」に祈願して来ました。

2014010103090000

2014010103110000

おみくじは、今年は“末吉”でした。

去年は“中吉”でしたので

個人的には、微妙な感じでですね。

 

去年みたいに体調を崩したりしないように

健康で仕事が出来れば何も望まないです!(笑) 

 

 

まぁ~今年は、個人的には色々な問題に

決断しないといけないことがあるので

慎重に判断して円満に解決出来るように頑張ります。

ストレスが溜らないように注意しなくては・・・。 

 

今年も、実家に帰省しなかったので

年末に、姉から正月に食べる“郷土料理”を送ってもらいました。

地元、和歌山県新宮市しか食べられない

『さんま寿司』『さんまのなれ寿司』

そして『海苔巻き』です。

2014010116540001

姉の甥っ子と姪っ子に聞くと

『さんま寿司』『さんまのなれ寿司』

『海苔巻き』は、あまり好みじゃないそうです。

私も実家にいるときは、20歳ぐらいまで

あんまり好きじゃなかったので

大人にならないと、分からない美味しさでしょうか?

今年も、東京の地で“故郷の正月料理”を堪能できました。

 

まぁ~今年1年、充実した生活が送れるように頑張ります。

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/  

 


廃校になった母校『蓬莱小学校』にて

2013-12-26 23:07:18 | 徒然的な“独り言”

年末近く、和歌山県新宮市の実家に行く用事があったので

急速な過疎化で、廃校になった母校『蓬莱小学校』を見に行って来ました。

Dscn0013_2

 

正門が空いていたので、中に入ってみると

構内は、閑散としてましたが、小学校の校舎と

運動場、講堂、遊具など何も変わってませんでした。

Dscn0016  

Dscn0019  

Dscn0018

Dscn0015  

Dscn0027   

Dscn0029_2

 

でも、運動場の反対側にあった『蓬莱幼稚園』

園舎は、無くなっていました。

Dscn0014

 

そして、学校自慢の“藤棚”や運動場にある“築山” 

私が小学校の時には、この“築山”には

市内または、この地域内で“一番長く、大きな滑り台”があり

それが、『蓬莱小学校』の生徒の自慢でした。

卒業してから、20歳の時、タイムカプセルを掘り出したりしました。

Dscn0020

Dscn0021

 

Dscn0022  

Dscn0023  

私が卒業してから、老朽化や予算の問題で無くなりました。

いやぁ~母校が過疎化で廃校になるなんて、思っていなかったので

しかし、「悲しい」という感情はありませんでしたが

何とも言えない感情が湧き出てきましたが・・・。

まぁ~「さびしい」という感じでしょうか。

 

懐かしい風景の校舎や運動場を眺めていると

運動会や卒業式などの思い出が浮かび

昔の自分を思い出してしまうのは

この歳になり「感傷的」になることが増えました。

 

これから、母校がどのように活用されるか分かりませんが。

噂では、市役所が移転するかもしれないとのことですが・・・。

都内のように、名前だけで活用されない“コミュニティーセンター”的なものではなく

出来れば、有効に活用して欲しいものです。

私は、『熊野古道』などの観光支援施設が良いと思います。

内部だけを改装して格安で簡易的な、宿泊施設とかどうでしょうか?

駅からも近く、運動場をバスの駐車場にすればいいと思いますが・・・。

まぁ~地元の人たちの“いいアイディア”を期待します。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/