goo blog サービス終了のお知らせ 

建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

自宅から見える風景『東京スカイツリー』その6

2010-05-08 11:40:36 | 建人的“建物探訪”

前回のブログで『東京タワー』に行ってきたことを載せましたが

今回は5月連休に自宅から見える『東京スカイツリー』です。

少し前に浅草から歩いて建設現場まで

直接、見に行ってからもう1ヶ月が経ちました。

いやはや・・・早いものです。

 

ところでTVニュースでは、いよいよ“第一展望台”部分の

組立て工事がはじまりだしたそうです。

今回は『東京スカイツリー』に少しガスがかかって

少しはっきりと撮影できませんでしたが・・・。

5月5日の自宅から見える景色です。

Img_0001

↑肉眼でこんな感じに見えます。

 

Img_0001_5

↑3月11日

 

Img_0001_2_2

↑デジカメの「3.7倍」ズーム。

 結構高くなったのが分かります。
 

Img_0002_2

↑3月11日 

 

 

Img_0001_1_2

↑デジカメの光学ズームの最大。

 もう、横では納まらないぐらいの高さ。 

 

Img_0003_2

↑3月11日  

 

『東京スカイツリー』の公式HP

TOKYO SKY TREEで調べてみると

前回の(3/29)“338m”から30m高くなり

なんと(5/5現在)“368m”になったそうです。

少しペースダウンでしょうか?

まぁ~高くなればなるほど

組立作業が難しくなるのでそんなもんでしょうか?

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 

 


建物探訪  その13<東京タワー> 

2010-05-05 11:19:27 | 建人的“建物探訪”

妻と二人で連休に『東京タワー』に行ってきました。

Img_0019

Img_0021

実は、『東京タワー』に登るのは

中学の修学旅行以来で約二十数年ぶりです。

Tokyotp02

その頃の記憶はあまり憶えていませんが

たしか“大展望台”でタレントの

“西川のりお”さんがいたような・・・。

 

今回は、前からやって見たかった

「階段で“大展望台”まで歩く!!」に

二人でチャレンジしてきました!!

屋上から“大展望台”までの段数は「600段」!!

本当にたどり着けるか分かりませんが・・・。

とりあえず、建物の屋上でチケット購入して

いざ『東京タワー』の階段で“大展望台”まで目指します。

Img_0005

Img_0004

係りの人の話では15分くらいで昇れるそうなので

ゆっくり妻と一緒に周りの景色を見ながらゆっくり昇っていき。

所々の階段の踊り場には“ノッポン兄と弟”のメッセージが。

Img_0003

Img_0006

Img_0007

Img_0008

Img_0009

Img_0010

Img_0015

 

ゆっくりと階段から見える景色を眺め登っていくと

段々、見える景色が変わって行くのが分かります。

Img_0002_1  

Img_0004_1  

Img_0003_1

 

そして、ついに階段の終点が!!

Img_0022

Img_0014

“大展望台”の入口には係りの人が

『昇り階段 認定証』を手渡しされました!!

Tokyot01

 

や・やっと・・・“大展望台”に到着しました。

連休のなのか“大展望台”には結構混んでましたね。

Img_0017

“大展望台”に着いて景色を見ながら散策。

お約束の下の景色が見える

「ルックダウンウィンドウ」

Img_0001_1

 

『東京タワー』から見える景色は

パンフレットによるとこんな感じ。

Tokyotp

ところで“大展望台”って2階があることを

すっかり忘れてました・・・。

 

2階の“大展望台”にはなんと!!

「タワー大神宮」なるものが!!

Img_0001_4

まったく憶えてなかった・・・。

 

この日は“大展望台”の上にある

“特別展望台”には行かず帰ることに。

やっぱり帰りも階段で下りることに。

お土産は売店で販売されていた

『東京タワー』の形をした

ペットボトルに入った水を購入!

Img_0001_2

300円の“ちょっと高級な(?)水”ですね。 


しかし、中学生の頃の記憶って

歳のせいかあいまいになっていることに知り

結構ショックでしたね。

でも、これは憶えてました!!

Img_0020_2

入口にある映画「南極物語」でお馴染の

奇跡のカラフト犬“タローとジロー”の像。

 

実は、『東京タワー』の階段から降りて

ふと足を止めて立ち止まると

“膝がガクガク”が止まらず・・・。

いやぁ~~生まれて初めて

こんなに“膝がガクガク震える”のって・・・

ストレッチや屈伸運動しても

なかなか治らず・・・。

「600段」って凄い段 数だと初めて実感しました。

喫茶店で1時間くらい休憩してやっと・・・。

妻は「結構、疲れたけど、そんなに

 “膝がガクガク震える”ほ どじゃないねぇ~」って。

5歳の歳の差って大きいですね・・・。

40歳で運動不足も原因かと・・・。

落ち込むしかありませんが・・・。 

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 

 


建物探訪  その12<日本橋『神獣“麒麟”』> 

2010-04-28 09:40:14 | 建人的“建物探訪”

『日本橋』の橋を歩いて

ふと真上を通る「高速道路」を見て

“タメ息”が出てきます。

 

この風景は好きではありませんが

『日本橋』という橋は結構、気に入っています。

特に『日本橋』の中央部にある『神獣“麒麟”』が好きですね。

 

昔、小説も読んで映画で見た「帝都物語」の中で

『日本橋』を建造の際“風水”で帝都(東京)を守るため

日本の“起点”である『日本橋』『神獣“麒麟”』を建立した。」

ある風水師の思いが語られるシーンがあります。

まぁ~「帝都物語」はフィクションですが

当時の人々の思いに似たものがあったのでしょうか・・・。

Dvc00151

Dvc00150

少し『日本橋』『神獣“麒麟”』について調べてみると

東京都公文書館によれば

「デザイン上の点と日本の道路の起点となる

 『日本橋』から飛び立つというイメージから、

 それまでの麒麟の作品には見られない

 羽を付けることを決めましたが、

 翼と 背びれとを検討した結果、

 羽が生えたような形の背びれを採用しました。」と解説されています。

やはり、当時は色々な思いを込めて『日本橋』が建造され

『神獣“麒麟”』も建立されていることが分かります。

 

また、橋の両側には、あまり知られていない

“獅子”が建立されています。

Dvc00153_2

この“獅子”が持っている「盾」=東京都のマークです。

意外と知られていないようです。

 

しかし、『日本橋』の上に「高速道路」を建設した

当時の諸先輩方は、どのような“センス”の持ち主だったのか・・・。

幾ら時代の流れだったからってね・・・。

先人たちの思いを“冒涜”しているような気がしますね。

『日本橋』の上に「高速道路」を見て“タメ息”しか出ませんね。

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/  

 

 


自宅から見える風景『東京スカイツリー』その5

2010-03-29 20:21:57 | 建人的“建物探訪”

今回は自宅から見える『東京スカイツリー』ではなく

『東京タワー』“333m”の高さを超え

なんと本日(3/29)“338m”になったというニュースが流れました。

 

そこで本日、知人と会う予定があったので

浅草から15分ぐらい歩いて『東京スカイツリー』

現場のまで二人で見に行ってきました!!

Img_0001

Img_0002

Img_0019

朝のニュースでも流れていたので

私と同じく“ミーハー気分”で見に来たのでしょうか?

平日の昼でしたがギャラリーが多くいました。

みんなデジカメや携帯で写真を取ってました。

 

まじかで確認しました“338m”になったことを!!

Img_0045


しかし、まじかで見ると相当高く感じました。

Img_0044

 

Img_0043

『東京タワー』と比べると

下町の街中に“そびえたつ”という感じでしょうか?

 

地理的に下町の中に存在するみたいで

ある少しこの風景に“違和感”を感じますが・・・。

Img_0015

Img_0027_2

Img_0030

まぁ~~そんな“違和感”があるのが

この『日本の町並み』なのでしょうか・・・。

相変わらず・・・『日本の町並み』っていうのは・・・。


何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ  踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/  

 

 


建物探訪  その11<SF的建築物> 

2010-03-14 21:27:56 | 建人的“建物探訪”

つい先日、神奈川県の鶴見区にとある仕事に行った際

またまた、変わった『SF的な建築物』を発見した。

Dvc00154

一見なんの建物かよく分かりませんが

アニメや漫画に出てくる“秘密基地”

“研究所”っぽいと、眺めながら

色々と“童心”に戻って空想と妄想をしていると

今にも“戦闘機”“ロボット”が発進しそうで

思わず携帯で撮影してしまいました。 

なんと、これは「東京ガス 環境エネルギー館」だそうです。

ネットで「東京ガス 環境エネルギー館」を少し調べてみると

~環境エネルギー館は、子ども達の持つ不思議に思う心

 センス・オブ・ワンダーを大切に「循環」「意識」

 「エネルギー」「行動」という4つの側面で展示を展開しています。

 それぞれの展示は、実際に触れることができ

 身近な環境問題を体験していただくことができます。 

 そして展示やアクティビティを通して

 地球環境やエネルギーについて改めて気づき 

 明日の行動へとつながる暮らしのヒントを持ち帰ってほしいと考えています。~

と、HPの館内案内の説明がありました。

 

場所は「東京ガス」が行うガス工事の研修や

資格実習試験を行う人材育成センターや研究所の敷地にありました。

 

最近、都内では安全性の面や防災の面から

一般家庭からの中に“ガス機器”を排除し

“電気機器”に変えようとする動きが各自治体や

消防などを中心にして全国的に広がっています。

社会も「エコ」の影響で家庭で使うエネルギーも

“ガス”から”電気”に移行する風潮になっています。

そんな中「東京ガス」も大変だと思います。

だから、この建物もっと宣伝すれば

“ガスエネルギー”の社会での

重要性も理解してくれるかもしれませんね。

もともと“オール電化”が万能ではないはずですし。

だって“オール電化”から発生する

“電磁波”が人体に「無害」

なんの影響なしということはないでしょうから

それについては、最近一切問題視されてませんし・・・。

本当に大丈夫なのでしょうか?

一昔前まであんなに“電磁波は人体に悪影響をもたらす!!”

世の中の風潮が“電磁波”=“悪”と言ってたのに・・・。

 

その他、まだまだブログに載せたいことは

山ほどありますが・・・。

まぁ~そんな感じで今回は・・・。


何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/