goo blog サービス終了のお知らせ 

建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

少し気になること。。。「裁判員制度」について

2009-05-31 21:11:15 | 日記・エッセイ・コラム

すでに「裁判員制度」が実施されました。

新聞やTVなどで報道されたり

TVドラマになったりして

色々と「裁判員制度」の具体的な

情報などが伝わっています。

その中で個人的に気になることが。。。

 

私が学生だった頃、よく授業の中で

「日本の裁判は“裁判官”が司法のもとで

犯罪を裁く閉鎖された仕組になっている。

アメリカは複数の“陪審員”の意見を聞いて犯罪を裁く

開放された仕組になっている。」と習っていた。

その中で、アメリカのように市民参加の裁判を評価しているように

授業の中で話していた記憶があります。

社会人になっても「日本の裁判制度は“閉鎖的”」と

報道や一般常識ではそう言われていたと思います。

そして「日本も“市民参加の裁判”をした方がいい!」と

口を揃えてTVなども報道していたような気がします。

 

しかし、いざ「裁判員制度」が決まると

今までの意見などなかったように

「市民が人を裁くなんて出来ない!」とか

「“市民参加の裁判”は必要ないのでは!」と

批判的なTV報道が面白おかしく

毎日流れています。

 

今まで「日本も“市民参加の裁判”をした方がいい!」と

報道していた輩はどうしたのでしょうか?

いつから日本は色々な“批判や文句”ばかりするような

社会になったのでしょうか?

それを“煽る”報道が増えたのでしょうか?

そして、いつからTVに流れるニュースがワイドショー化したのでしょうか?

最近TVのニュースのコメントやインタビューをしている人が

悪乗りしている“言葉を発している”のが目について。。。

 

まぁ~始まったばかりの「裁判員制度」

今まで“裁判”を蚊帳の外でしか見れなかった

世界に市民が参加するのです。

初めは思ってもよらない色々問題はあると思いますが

法律で決まった『国民の義務』なので

「裁判員制度」が早く浸透し

制度自体が市民権を得るようになって欲しいものです。


 
 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/ 



東京でも『使い捨てマスク』が完売してる。。。

2009-05-20 15:15:17 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、実家にいる姉からのメールで

「『使い捨てマスク』が、どこ行っても“売り切れ”で見つからない。

東京で売っていたら、買ってこちらに送ってほしい。」との連絡があった。

 

新型インフルエンザのニュースの影響で『使い捨てマスク』が

関西地方を中心に“売り切れ”が続出していて

実家の和歌山県新宮市でも『使い捨てマスク』が“売り切れ”となっているらしい。

 

とりあえず、2~3日前に新小岩の商店街のドラックストアーで

『使い捨てマスク』の箱が山積みされていたので

軽く姉に「買ったらすぐ送るよ!」と返事をしました。

 

小学生の姪子の“子供用のマスク”と中学生の甥っ子と姉の分を買いに

山積みされていた新小岩の商店街のドラックストアーに行ってみると

“売り切れ”文字が。。。。しかも「入荷未定です!!」の張り紙が。。。

うぁ~どうしよう!!

 

とりあえず近くのドラックストアーと薬局を廻ることに。

あるドラックストアーに入り店内を探してみると

店員が手に『使い捨てマスク』を持っていたので

「これ売りものですか?」と聞いてみると

「これが最後の一つです。」と、即座に購入。

30枚入りで700円でした。

Mask_0003

次に何軒目かの処方箋の薬局で

“子供用の『使い捨てマスク』50枚入り”があり

購入すると定価は「800円」でした。

Mask_0002

Mask_0004

 

まぁ~なんとか頼まれた『使い捨てマスク』を購入できましたが

中学校の甥っ子と姉の分が合わせて30枚なので

少し足りないような気がしたので

自宅にあった買い置きのマスクを足して送ることに。

こっちで流行ったとき、不安な気がしますが。。。

 

ニュースで色々報道されているの仕方がないですが。。。

まだ、東京に感染者は出てませんが

今、感染者が出た場合『使い捨てマスク』で

誰も買えない事態になるのでしょうか?

全国的に“売り切れ”で、しかも「入荷未定」らしいです。

どうなんでしょう。。。。

この状況って。。。

『使い捨てマスク』がなくていろんな問題が

起きなければいいのですが。。。

以上。

 

      

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/ 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 


『全自動洗濯機』を分解して大掃除!!

2009-05-15 11:08:59 | 日記・エッセイ・コラム

最近、妻から私が独身時代から15年近く使っている『全自動洗濯機』から

“白い粉”のようなものが出て「衣類」に付着しているとのことで

本格的に『全自動洗濯機』を分解して大掃除しました。

Sentaku_0014  Sentaku_0015

↑“空まわし”をしてもネットに細かな“白い粉”が。。。 

 

市販の「全自動洗濯機用の洗剤」を使って

掃除しても“白い粉”を除去できなかったらしく悩んでいました。

実はこの“白い粉”=「粉末洗剤の溶け残った柔軟剤のカス」だそうで

『全自動洗濯機』を分解して掃除しないと除去出来ないとのことでした。 

 

まぁ~15年近く使っているので

その分の“汚れ”は想像を絶するものありますが。。。

 

私自身もネットで『全自動洗濯機』を分解の仕方を

事前に調べて予習して臨むことに!

「もし分解が失敗して壊れてしまったら“定額給付金”が

新しい『全自動洗濯機』の購入で消えてしまう!」という

プレッシャーの中いざ“分解”です。

Sentaku_0005   Sentaku_0003

↑慎重に分解していくとこんな感じ。すごい汚れが!!

Sentaku_0001_1

↑羽もなんか凄い汚れが!!

Sentaku_0006

↑洗濯槽の中の座金はなんか。。。「珊瑚」みたいに白いカスがぎっしり!

 

どうしても“洗濯槽”がどうしても“分解”できない!!

ネットで調べた“分解”する部分の形状と違う!

これでは家にある工具ではどうにもならない状況に。

もともと古い型式なのかもしれませんが

特殊な工具を使わないと“分解”が困難なことが分かり

とりあえず“分解”をあきらめて

この状態で掃除することに。

Sentaku_0007  Sentaku_0010

↑妻と二人で手分けしながら清掃。

Sentaku_0011

↑羽はこの通りキレイに!!

Sentaku_0009

↑座金はこれが限界。。。

 

清掃後、「全自動洗濯機用の洗剤」を使って

仕上げを行って修了!

水を溜めて洗濯槽を覗くと若干“白い粉”が。。。

不安がよぎるがとりあえず。

 

しかし、次の日妻からメールが!

「粉末洗剤のカスが残らないように

事前に溶かしてから洗濯しても

まだ“白い粉”出ている」の嘆きのメールが届きました。

 

仕方なく後日、再度『全自動洗濯機』を分解清掃。

“洗濯槽”の底と座金の部分についているカスの

原因で“白い粉”が出てくる。基本的に“洗濯槽”が分解できないので

“座金”の裏をゴシゴシとコスって

付着している“白い粉”を除去。

そしてホースの水を水圧をあげて

“洗濯槽”底の汚れを落とす。

その作業を数回繰り返して行く。

なぜか達成感のないまま3時間ぐらいを費や。

“洗濯槽”が分解出来ないのが致命的らしく

これ以上、思うように清掃できない憂鬱な思いが。。。

 

「全自動洗濯機用の洗剤」を使って仕上げ。

“白い粉”が出てこないことを祈りつつ終了!

<補足説明>

“白い粉”=「粉末洗剤の溶け残った柔軟剤のカス」は

粉末洗剤に含まれる“柔軟剤”が水に溶けないで固まるものらしいです。

「粉末洗剤の溶け残った柔軟剤のカス」や

「粉末洗剤に付着して繁殖する黒カビ」の原因になるそうです。

“柔軟剤”が入っていない粉末洗剤も市販されているようです。

「カス」や「カビ」を発生しにくいのはやはり「液体洗剤」だそうです。

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/ 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ


買い物帰りに「錦糸公園」で『お花見』。

2009-04-05 19:48:36 | 日記・エッセイ・コラム

お祝いの品を購入するために錦糸町のオリナス(olinas)へ

その帰り「錦糸公園」によってみると

Img_0002   Img_0001

『お花見』一色で賑わっていました。

Img_0003   Img_0005

<桜>も綺麗に咲いてました。

新小岩公園では見られなかった“満開の<桜>

いいが<桜>見られました。

今度は、友達誘って『お花見』したいものです。

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 


『お花見』と散歩へ

2009-04-04 18:41:15 | 日記・エッセイ・コラム

新小岩公園に妻と一緒に散歩しながら『お花見』へ。

公園には結構な人が『お花見』をしてました。

Dvc00051

Dvc00042   Dvc00023

Dvc00023_2   Dvc00020

<桜>はきれいに咲いてました。

満開とは言えない景色で少し散ってましたけど。

 

3/27に目黒川に<桜>を見に行きましたが

ほとんど咲いてませんでした。

Img_0005   Img_0003

Img_0004   Img_0008

廻りの店は『お花見』一色でしたが

桜がこれでは。。。。

 

今年は桜の満開の時期が“タイミング”が良くなかったような。。。

まぁ~やはり<桜>は日本の花って感じでいいですね。

来年に期待を込めて!

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ