goo blog サービス終了のお知らせ 

建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

舞台「余命1ヶ月の花嫁」を観賞してきました。

2010-06-17 14:27:40 | 日記・エッセイ・コラム

知り合い夫婦に誘われ、妻と一緒に

話題の舞台「余命1ヶ月の花嫁」

三軒茶屋の“世田谷パブリックシアター”で観賞してきました。

Dvc00002

 

 

“24歳の末期癌(ガン)” で亡くなった

ごく普通の女性の物語です。

“ドキュメンタリー番組”から書籍化、

そして映画化された作品です。

01

 

02


 

「龍馬伝」に出演されていた“千葉佐那”役の

“貫地谷しほり”さんが主演でした。

キチンと舞台で演技され、感銘を受けました。

すごく良かったです!!

“笑ったり”・“泣いたり”・“苦悩したり”

感情の起伏が大きい役を演じていました

舞台期間中は大変だと思いますが

「さすが女優!」と感動しました。


せっかくなのでパンフレットを購入しました。

結婚式の“お品書き”か“招待状”のようなデザインでした。

Img_0001_1

 
このパンフレットには“舞台のシナリオ”が添付されてました。

Img_0002_1
Img_0003_1

 
「この作品を世の中に広げていきたい」
という

人達の“強い思い”が伝わってきました。



今回、見た舞台の感想はというと

現状を説明するシーンが多く

全体的に少し残念な気がしました。

しかし、伝えたいメッセージはちゃんと伝わってきました。

 

 

<あとがき>

色々と中傷の“噂(ウワサ)”がありましたが

“24歳の末期癌(ガン)”  で亡くなった」ことは 

現実で、それ以外のことで“中傷”するのは

個人的には、すごく悲しく思えます。

もし、その“噂(ウワサ)”が間違っていた場合

その方々は、どのように“謝罪”するのでしょうか?

「あぁ~違ってたんですね」って思えば済む話でしょうか?

その“噂(ウワサ)”と「“24歳の末期癌(ガン)”  で亡くなった」ことは

そんなに密接に関係するのでしょうか?

この作品に対する“強い思い”を持っている人達にとって

とても“残念”なことだと思います。

最近、ネットでもTVで逃げ場のない“噂(ウワサ)”

“中傷”することが増えたような気がします。

切ない世の中になってしまったような気がします・・・。


 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 

 


「市ヶ谷フィッシュセンター」へ行って来ました。

2010-06-07 22:35:37 | 日記・エッセイ・コラム

前から気になっていた中央線の市ヶ谷駅から

見える市ヶ谷フィッシュセンターへ行って来ました。

Img_0004

Img_0007

Img_0005

 

都会の真ん中にある「釣り堀」

すぐ近くに電車が走っている

ちょっと不思議な場所です。

Img_0006

 

時間を忘れ“4時間以上”「釣り堀」

ひたすら“鯉(コイ)”と格闘してました。

Img_0008

Img_0001

 

 

いやぁ~なかなか釣れず・・・。

結局“1匹”しか釣れませんでした・・・。

Img_0003

 

 

一緒に行った“釣り”デビューの妻は

なんと“3匹”も釣り上げて

誘った私の立場は・・・って感じでした。

Img_0001_2

 

 

今回、妻の妹さんも一緒に行ったのですが

妹さんも“1匹”しか釣れてませんでした。

Img_0001_3

 

今回、関東に来て初めて“釣り”をしました。

小学生や中学生の頃は良く週末には

近くの河へ“釣り”に行ってました。

また、その頃は父に連れられ

“磯釣り”“船釣り”をしました。

“キス”“イシダイ”など

基本的に食べれる“サカナ”しか釣りませんでしたね。

スポーツフィッシングはあまり興味がなったですね。

“ブラックバス”は釣りたいと思ったこともないし・・・。

 

市ヶ谷フィッシュセンター

で釣れる“鯉(コイ)”は30cmほどあるので

“釣り”ごたえはちゃんとありました。

しかし・・・釣れなかったのでショックでした。

竿が悪かったかな?

 

次回、リベンジしてみたいと思います!!

まぁ~何十年ぶりの“釣り”を楽しみました!!

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 

 


関東学院大学工学部建築学科の『同窓会』

2010-05-10 18:58:36 | 日記・エッセイ・コラム

先週の土曜日に“今流行り”の『同窓会』に行ってきました。

関東学院大学工学部建築学科

卒業してから、初めての『同窓会』です。

同窓会と言っても、堅苦しいものではなく

「久しぶりに会って今後の交流を深めよう!!」

ちょっと“軽め”な(軽すぎる)『同窓会』です。(笑)

 

会場の横浜の「スカイビル」には30名ほど

大学の同級生達が、すでに集まってました。

I_0002

I_0001

G_0001

 

工学部の建築学科だったので女性陣がもともと

少なかったので、すぐに名前と顔は一致しましたが

「うぅ~~ん・・・誰だっけ??」

思いだせないのが2/3以上。

男性陣の方は10名ぐらいしか名前が出てこず・・・。

とりあえず、知っている人から挨拶して

徐々に色んな人に話しかけるとみる。

少し時間が経つにつれて段々と

「あぁ~~!!」と閃きとともに、昔を思い出す!!

「あの頃・・・そうそう・・・・」とか

「あぁ~~そういえば、そんなことあったなぁ~」などなど

Img_0001_1

個人的には、キャラクターでしょうか

「相変わらず、大江は

 全然変わってないね~~ぇ!!」

みんなから言われ、成長していない自分が恥ずかしい・・・。

昔からのイメージなのでしょうか?

まぁ~相手の方が憶えてくれていたので

とりあえず“一安心”しましたが。

 

Img_0003

G_0002

正直言うと、想像していたより

みんな“若い”40歳を迎えている印象でした。

もっと老けこんでいる人もいると思ってましたが

“バブル世代”だから分かりませんが

まだまだ“バリバリ”(笑)していましたね。

しかし、若干メタボ”“やや薄毛”もいましたが・・・。

女性陣も老けこむこともなく“若い!”って感じがしました。

 

 

1次会の最後にみんなで記念撮影!!

Img_0001

 

今回は、当時の1/3の人数が集まったらしいく

当日、北は秋田県から西は、広島県や香川県から

この会のため、わざわざ来た人もいて

ちょっと“軽め”な(軽すぎる)『同窓会』でしたが

結構な大イベントになってましたね。

 

2次会は同じビルの居酒屋で開催。

2次会から参加の人も合流して

結構な人数になりました。

Img_0002

M_0003

M_0002

I_0004

写真で見ると学生時代に戻ったような・・・・。

それとも村役場の飲み会でしょうか・・・。(汗) 

まぁ~~なにより楽しい“宴”です。

 

 

卒業してから『17年』が経ちますが

それぞれに“変わった部分”もあれば

“変わらない部分”もあり・・・。

いやぁ~~なんというか・・・・。

『17年』の月日が過ぎたということです。


 

 

追伸

去年の年末は地元の幼馴染と飲む機会があり

今回は大学の同窓会があり・・・。

『同窓会』がブームと巷で言われてますが

まぁ~~そんな歳になったのでしょうか?

「お~~い!その他の同級生!元気か~~!」

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/  

 

 


ミュージカル「THE LAST 5 YEARS」を観賞してきました。

2010-04-09 18:23:12 | 日記・エッセイ・コラム

知り合い夫婦に誘われ、妻と一緒に

ミュージカル「THE LAST 5 YEARS(ラスト・ファイヴ・イヤーズ)」

渋谷のBunkamura シアターコクーンで観てきました。

5501

この「THE LAST 5 YEARS」は山本耕史さんと

村川絵梨さんの二人芝居で

見ごたえがあるミュージカルでした。

5502

この作品は山本耕史さん主演で2005年、2007年と公演し

2010年は3回目の公演だそうです。

 

「THE LAST 5 YEARS」の公式サイトから

このミュージカルの紹介を少し載せます。

The Last Five Years

 出会った頃のこの恋は、きらめく宝石のようだった。

 そんな幸せな時から5年の月日が流れ・・・

 

 男は出会いから別れの日へ 5年間の物語を。

 女は別れから出会いの日へ 時間を遡る5年間の物語を

 異なる2つの時間軸は同時に動き出し、対照的な二人の心を描き出す

 

 観ているものだけは5年後の結末を知っている。

 ―が、出会ったあの日の輝きだけは決して変わらない事も知る。

 

 二人の心の軌跡を音楽で綴る「ラスト・ファイヴ・イヤーズ」。

 

 小説家としてスターダムへと駆け上がり、希望溢れるジェイミー役に、

 難易度の高いナンバーを歌い上げ

 観客を魅了し続ける俳優、山本耕史が再び挑む。

 キャサリン役には、数々のドラマに出演し、

 その透明感のある演技と山本耕史をも魅了した歌

 声をもつ村川絵梨がミュージカルに初挑戦する。~

 

物語が、男性側の物語は過去から現在へ

女性側の物語は現在から過去へ向かってストーリが進んでいく

少し混乱する流れのミュージカルですが

シーンを増すごとに「あぁ~なるほど!」と思うストーリー構成でした。

 

舞台装置はシンプルで“机”・“椅子”・“チェスト”しかなかったですが

舞台演出が凝っていて、シーンごとにスライド(?)で

背景を変えてまるで舞台装置があるみたいでした。

ラストには、舞台全部が“バラ”に包まれるシーンは圧巻でした!

 

出来れば舞台のデザインや設計のお仕事もやってみたいものです。

 

演劇好きな妻は、久しぶりのミュージカル鑑賞を堪能してました。

夫婦で楽しめる作品だったので良かったですね。

 

この日は、公演終了後アフタートーク開催され

主演の山本耕史さんと 村川絵梨さん

そして、演出の鈴木勝秀さんたちが

この作品にかける思いを語ってくれました。

 

いやぁ~誘われて行ったミュージカルで

こんなスペシャルなイベントがあるなんて

ラッキーな感じがしました。

「誘ってくれてありがとう!」と知合い夫婦に感謝です!

あぁ~また演劇やコンサートに行ってみたいものです。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/  

 

 


『ロート目薬100周年Present コンサート』

2009-11-29 18:45:09 | 日記・エッセイ・コラム

友人に誘われて11月26日に

『ロート目薬100周年Present コンサート』へ行ってきました。

Img_0001

このコンサートは1人のアーチストとのものとは違い

数人のアーチストの曲が聞けて

とても、お得感一杯のコンサートでした。 

 

出演者はシンガーソングライターの“川江美奈子さん”

“一青窈さん”と“中村中さん”、そして“大黒摩季さん” 

いやぁ~~結構豪華なメンバーでびっくりしました。

リレー形式でアーティストが次々に変わっていくプログラムだったので

トリビュートアルバムを聞いているように

沢山曲を聴いたような気がしました。

Img_0002

“川江美奈子さん”の“中島美嘉さん”へ

楽曲した『桜色舞うころ』を弾き語りではじまり

1曲が終わるごとにトークがはじまり

約4~5曲ほど終わったところで“一青窈さん”が登場。

“川江美奈子さん”と“一青窈さん”が

このイベントのことや二人のプライベートなトークをして

次の“一青窈さん”にバトンタッチ。

『もらい泣き』や『ハナミズキ』などの曲を

1曲、1曲、トークを交えて聞かせてくれました。

“ほんと最高っす!!”

 

 

そして“中村中さん”が登場し

なんと“一青窈さん”と“中村中さん”がデュエット!!

二人の軽快なトークがはじまり

そして“中村中さん”へバトンタッチ。

名曲『友達の詩』や『裸電球』、『リンゴ売り』などを熱唱。

曲の合間のトークがとても面白かったですね。

“中村中さん”曰く「自分の歌は“夜”と“恨み節”が多い(笑)」とのことでした。

 

最後のアーチストは“大黒摩季さん”。

な・なんと“中村中さん”と“大黒摩季さん”のデュエット!

それも「レベッカ」の『フレンズ』を熱唱!!

いやぁ~~最高でした!

なかなか聞くことが出来ないデュエット!

曲は懐かしい名曲「レベッカ」の『フレンズ』ですから!

今回のコンサートのドラム演奏者が元「レベッカ」の人だったらしく

それで名曲『フレンズ』を聴けたのでした!

“ほんと最高っす!!”

 

曲は昔、よく耳にした『DA・KA・RA』や『チョット』

『夏が来る』、『あなただけ見つめてる』をトークを交え熱唱!!

“ほんと最高っす!!”

 

“大黒摩季さん”といえば昔、今じゃ考えられない「都市伝説」がありましたね。

「大黒摩季は歌手担当、写真で顔を出すモデル担当

 作詞・作曲担当とそれぞれ三人いる」とか

「大黒摩季はコンピューターで作られたもので実在しない」という。

最後は4人のアーチストと観客が『ら・ら・ら』合唱!!

 

 

何度も言いますが“ほんと最高っす!!”

また機会があれば色んなコンサートに行きたいですね!

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村 トラコミュ 踊る設計事務所へ
踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/