goo blog サービス終了のお知らせ
night garden > reboot
by Kenny Seed
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
17年。
Android: ある日本語IMEが残念な事になった & Google日本語入力が素晴らしい。
LifeTouch NOTE のキーボードが変。その2。
LifeTouch NOTE のキーボードが変。その1。
あけましておめでとうございます。
Merry Christmas.
届いた!
皆既月食。
今、Newark。
私信:来週!
CATEGORY
Weblog
(0)
日記、雑感。/ log
(91)
主に猫動画 / YouTube
(6)
内緒話 / private note
(1)
コンピュータ / computer
(48)
電子小物 /digital gadget
(24)
カメラ / camera
(3)
映画 / movie
(4)
ゲーム / game
(2)
銃 / gun
(1)
ナイフ / knife
(10)
その他、諸々。/ etc.
(3)
ENTRY ARCHIVE
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年03月
2011年02月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年01月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
BOOKMARK
メールはこちらから。
お便り、ご意見、ご感想をどうぞ。
Project: night garden
Kenny Seed のホームページ
有限会社 前川企画印刷
当blogで使用中の「Kenny Seed」ロゴをつくって頂きました
シャチダイビングスクール
ナイフのカイデックス シースをつくって頂きました
きのした 接骨・鍼灸院
ホームページ リニューアルのお手伝いをしました。
goo
最初はgoo
RECENT COMMENT
つよぽこ/
ThinkPad T41 SSD化大難航中(Macintosh化計画頓挫中)
Unknown/
パッチモンでも「バックマスター」。
Unknown/
パッチモンでも「バックマスター」。
第31普通科連隊1中隊/
パッチモンでも「バックマスター」。
BlueSky/
Mac Librettoから visorを経て HP200LXへ至る結論。
ねこ/
二代目ノキア君、SoftBankプリペイドで現役復帰。
TOP/
FontForge 備忘録 その1。
元自/
パッチモンでも「バックマスター」。
Mr.Echo/
Lynxが化けまくる。その2。ncurseswで一旦解決編。
Kenny Seed/
二代目ノキア君、SoftBankプリペイドで現役復帰。
RECENT TRACKBACK
MY PROFILE
goo ID
kennyseed
性別
都道府県
自己紹介
Homepage
「Project: night garden」
http://www1.linkclub.or.jp/~kenny
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
Mac, Libretto その3
コンピュータ / computer
/
2007-06-01 06:37:27
しかし、そうこうするうち、Librettoを復活させる時がやって来る。
2003年の1月頃。コンパクトフラッシュカード(CF)を IDE-HDDとして接続する事の出来るアダプタの存在を知ったのだ。単に PCMCIAスロットに CFを挿すのとは違い、CFから OSを起動できる。
CFを HDDの代わりに使うのならば・・・
持ち運びのショックで壊れる事も無ければ熱にも強い。Librettoに使うのにはまさに理想の記憶媒体。
当時買える値段で最大容量の 256MBの CFカードを買い、Librettoの復活に挑む事にした。
(256MB、256メガバイト、つまり 1ギガバイトの1/4の容量である。確か当時3万円ほどした)
前回と違い、今回はディスクの容量が絶対的に厳しい。 MacOS8.1は入らなくは無いが、OSを入れただけでぱんぱんだろう。そして、Libretto60 = Pentium90Mhz + 32MBメモリで動く MacOS8.1の速度は決して速くは無い事は前回実感していた。
手持ちの MacOSの中で一番古い「漢字Talk7.1」を入れる事にした。MacOSという呼び名すら一般的ではなかった時代のモノだ。
しかし、実はこの「漢字Talk7.1」、最終の Classic MacOSである MacOS9.2以上の安定度を持っている。フリーズする事が殆ど無いのだ。
MacOSが一旦完成を見た直後のバグフィクス版であり、必要最低限の機能は備えており、まだ様々な機能拡張が加えられていない MacOS。
個人的には「最良の古き良き MacOS」だと思っている。
125MBぐらいの HDDでも実用になる 7.1だから余裕でインストールできた。
FUSION上の実行速度も 8.1より遥かに軽い。多分、7.1時代の Mac実機と比べても遜色無い体感速度が出ているだろう。
テキストエディタや FAXソフト、Webブラウザ etc.を入れ一通りの事は出来るようにした。ただ、メールソフトは入れなかった。
ディスクが壊れる畏れはなくなったとはいえ、やはり躊躇した。
そしてもはや、モデムでネットに繋ぐ時代では無くなっていた。
FUSIONでイーサネットアダプタは使えない訳ではないが、使えるアダプタの入手が当時でも困難を極め、ほぼ不可能に近かった。そして、FUSIONでは PCMCIAのイーサネットカードは「使えない」。
Librettoは「ほぼオフラインのマシン」として復活した。
モデムは使えるから FAXは送れる。ブラウザは入っているから WWWも出来ない訳ではない。PCMCIAスロットのメモリーカードも含めて、DOSのディスクは読み書きできるようにした。だから決して、外部に対して「閉じた」マシンでもない。
それで十分だと思った。
そして、今もそのまま Librettoを使い続けている。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
Mac, Libretto...
Mac, Libretto...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
CLOCK
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中