B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

五竜岳とTシャツ 2023.8.25

2023年08月26日 | 登山

 

あちこちの山でこのTシャツ着てる人を見たことがある

もし居酒屋でもやるなら店名にしたい名言だ

五竜山荘のオリジナルらしく

未踏の五竜岳とTシャツを買いに登りました

 

 

上りと下りでなぜ300mも違うのか?意味不明の記録

 

 

 

 

五竜テレキャビンの始発は8時15分

帰りの最終便は16時30分

コースタイム11時間25分のところ

8時間で登って下りてこなくちゃならない

 

 

白馬五竜のベースセンター エスカルプラザ

 

 

往復2700円のゴンドラ券を購入

 

 

団体さん含めて始発には20人ほど並んでしました

3番目の箱に乗り込みました

伊那谷から来た男性と一緒に

えっ日帰り? 

行けるとこまで行ってみます

 

 

いざ出陣

 

 

ぎりぎりコマクサが咲いてる

 

 

 

 

 

 

下りが苦手なんで上りでタイムを稼がなくちゃ

とにかく登り続ける

 

 

チングルマ

この夏は花を見る時期を逃しました

 

 

五竜山荘が見えた

五竜岳の岩塊がでかいなぁ

 

 

 

 

 

 

 

孤高のトランぺッター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五竜組事務所

 

 

 

 

とにかく山頂を目指します

 

 

 

 

 

 

 

 

誰も歩いていない

 

 

 

たしか日本百名山のはずですが

誰もいないさみしい山頂

昨年秋に登った隣の鹿島槍ヶ岳

眺めたかったけど何も見えません

自撮りで一枚

 

12時に登頂できた

帰りはコースタイムで下りれば最終ゴンドラに間に合う

安心したのか

急にう●こしたくなったんでとっとと下ります

 

 

百名山をいくつ登ったのか知らない

記憶があるうちに数えようと

ずっと思ったまま月日が流れてます

 

 

しかし登山者が少なすぎる

小屋から山頂までですれ違ったの3人だけ

 

 

それよりう●こしたい

 

 

ベンチにザックを下ろしてWCへ駆け込む

 

 

和式のぼったん便所

ズボン下ろしてしゃがんだ瞬間

左足がバキーン やばい攣ったぞ

爆弾落として尻拭いたははいいが・・・

立ち上がれない

膝を伸ばして立とうとすると激痛

しばしきつい中腰スクワットするみたいに

格闘してなんとか立ち上がって

足を引きづってベンチへ戻り

頼みのこれ

5分で効きます

 

 

ほっと一息ついてTシャツを買って

 

東京から夜行バス来たソロ女性としばし談笑

毎日レポ見たり天気予報見て楽しみにしてたと嬉しそう

東京からは登山者用バスが充実してて

登山口まで乗ってきたそうな

ゴンドラ始発まで3時間も待ったそうな、そら辛いな

 

この日、日帰りで五竜に登る人はいませんでした

 

 

テント場は平らでいい感じ

 

下りで白岳に立ち寄って

 

下りは花を愛でながら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始発で一緒に並んでた団体さん

「あれっ朝いたよね、もう帰るの?」

 

 

岩場・鎖場もけっこうあります

 

 

赤とんぼがいっぱい飛んでる

 

 

大遠見から見えた大雪渓

雪渓と言えば白馬大雪渓の雪解けが早く

危険なので27日から通行止めとのニュース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、爺ヶ岳であったオコジョ

もしや今日も出てくるかなとしばらく待ったけど現れず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲がなければこんなに見えるんだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな花の競演

 

 

 

 

牧野博士が名付け親

 

 

 

 

無事に登山口に帰着

 

 

 

会わずにすんだ熊さん

 

 

 

ゴンドラに乗りこむとき

冷たいおしぼりを渡してくれた

ありがたい

 

 

 

 

 

 

 

 

コーラでおつかれさん

振ってないのに大噴火

 

 

 

エスカルプラザから車で2分ほど

ペンションくるみで一泊しました

チェックインしてひとっぷろ入って

買ったTシャツ着てさ

 

 

 

部屋で大雪渓をごくごく飲む

うまぁ~い

まさに

山が好き・酒が好き

 

朝食のみにしたので

夜ごはんは近くでみつけた渋い大衆食堂へ

(次回の記事で)

 

 

 

五竜岳レポ

 

おしまい

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 五竜岳へ | トップ | 大黒食堂 @長野県白馬村 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hase)
2023-08-26 18:48:54
弾丸は
もったいないよな~
高山植物、綺麗でした。
しかし、登ってる人の荷物がでかくないですか、
一週間のテント泊?

次のレポート待ってます。
返信する
山も酒も好き!! (shige)
2023-08-26 18:51:21
私達夫婦の五竜岳は2013年7月20日からテント泊で…数日前に白馬岳を日帰りで登ったばかりなのに当時は体力があったのでしょう。
ゲンゴロウさんと同じ遠見尾根からのルートで五竜山荘でテント泊。テント場から富山湾に沈む夕陽は絶景でした。
テント場でのワインと冷酒、それもまた最高でしたよ…山も酒も好き!!
それにしても遠見尾根からの五竜岳を日帰りで…ゲンゴロウさんの体力に脱帽です‼
返信する
Unknown (kinushi)
2023-08-26 20:10:06
おつかれさま~~!(^^)!素敵な山ですね。
「酒が好き 女が好き じゃなくて山が好き」名文句ですね!!!素敵なTシャツ。再度 行ったら一枚買ってきてください。
ウ・コは大変でしたね~(笑)洋式だったら問題ないのにね。ツムラの68が役に立ちましたね。
とてもいい写真でした。
返信する
Unknown (ゲンゴロウ)
2023-08-26 20:18:27
haseさん こんばんは!
ゴンドラで上がったとこに高山植物園があっていろいろ咲いてます。
たしかにすれ違った登山者のザックは大きめですね。
でもテント泊にしては小さいかな。
ん~わかりません。
返信する
Re:山も酒も好き!! (ゲンゴロウ)
2023-08-26 20:22:31
shigeさん こんばんは!
このシャツshigeさんにもピッタリですね!
ちょうど10年前なんですね。
その当時は百名山目指して一気呵成に登ってのでしょうか。
数日前に白馬で続けて五竜とは元気いっぱいでしたね。

>テント場でのワインと冷酒、それもまた最高でしたよ…山も酒も好き!!

いいですね~

今回テント泊も考えましたが夜雨予報だったので日帰りにしました。
下山して麓のペンションで寝るのが好きです。
返信する
Unknown (ゲンゴロウ)
2023-08-26 20:33:48
kinushiさん こんばんは!
そうそう洋式なら足は攣らなかったと思います。
和式はあかんですね。
ツムラ68番、おかげさまで助かりました。

自分で登ってTシャツ買ってきてください。
そんで酒の字を女に書き直して着てください(笑)
返信する
五竜 (高崎)
2023-08-28 02:08:53
いやぁ健脚ですねえ
僕は何年か前、まだ雪深い5月初旬にやりましたが
五竜にたどり着けずに小遠見で鹿島槍の氷河の巨大なデブリを眺めながらビールに酔いしれて敗退してしまいました、五竜の武田菱が印象的でございました。
返信する
Unknown (ayame202001)
2023-08-28 04:40:28
早い(笑)
急ぐと足が攣るということが最近わかってきた菖蒲です。
でも、急がねばならぬ山もありますからね😆
私が初めて日帰り五竜した時も日帰りは私だけでした。なんとなく、時間に追われるのが嫌ですよね。
遠見尾根はアップダウンあるし疲れますが五竜大好きです。ゴツゴツとかっこいい🤩
ゲンゴロウさんにそのTシャツ似合ってます👍
返信する
Re:五竜 (ゲンゴロウ)
2023-08-28 07:22:51
高橋さん おはようございます!
残雪期にビール持参で登るってのがすごいです。
高曇りで鹿島槍は一度も見えず、五竜の武田菱もまったくわかりませんでした。
大遠見から見えた設計が鹿島槍の氷河なのかな。
視界のいいときにまた眺めに行ってみたいです。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ゲンゴロウ)
2023-08-28 07:31:14
菖蒲さん おはようございます!
そうそう、時間に追われると気がせいて危ないなと思いながら登りました。

急ぐと脚が攣るの同感です。
ふつうは攣る前にくる感覚があるのですが、今回はしゃがんで一発だったんで慌てました。

遠見尾根は上り応えがありますね。
菖蒲さんが五竜が好きなのわかります。
次回は視界がいいときにテント泊でゆっくり登ってみたいです。もちろんTシャツきて(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。